-
コラム
深淵な古典調律の世界へ―武久源造が〈平均律〉と呼ばれる作品を〈適正律〉で解釈、バッハ演奏の新地平を開く画期的大作
JAPAN2017.05.30 -
インタビュー
ミシェル・ダルベルト『フォーレ:ピアノ作品集』 内省的で静かな情熱を秘めた作風を表現、熟成したワインのようなピアニズム
CLASSICAL2017.05.18 -
インタビュー
早熟の知性派ピアニスト、ハオチェン・チャンが〈内面見つめた〉初のセッション音源&6月に行う来日公演のテーマを語る
CLASSICAL2017.05.08 -
レビュー
コンスタンティン・リフシッツ 『Saisons Russes』 ヤコウロフやストラヴィンスキーらバレエ・リュスに関与した作曲家をピックアップ
CLASSICAL2017.04.12 -
コラム
カティア・ブニアティシヴィリが見せる新しい地平―パーヴォ・ヤルヴィ&チェコ・フィルと共に抜群の響き聴かせる新録音盤
CLASSICAL2017.03.22 -
インタビュー
ピアニストの児玉麻里&児玉桃、チャイコフスキーの3大バレエ音楽取り上げた初の姉妹共演盤におけるこだわりを語る
CLASSICAL2017.03.22 -
インタビュー
〈闘うピアニスト〉赤松林太郎、ストイックな録音方法で鐘にまつわる12の楽曲を熱く奏でた新作『そして鐘は鳴る』を語る
CLASSICAL2017.03.10 -
インタビュー
イタリアの新星ベアトリーチェ・ラナ、知性と情熱兼ね備えたモダン・ピアノで自分なりのバッハ追求した新作を語る
CLASSICAL2017.03.09 -
レビュー
シプリアン・カツァリス、広瀬悦子 『4手ピアノ及び2台ピアノのためのロシアのバレエ音楽トランスクリプション集』
CLASSICAL2017.03.06 -
インタビュー
CM出演も話題のピアニスト大井健、ジャンルや時代越えた選曲で幅広くピアノの魅力を伝える新作『Piano Love II』を語る
CLASSICAL2017.03.02 -
インタビュー
指揮者パーヴォ・ヤルヴィとピアニストのラン・ランが共演! 世界的な2人が「おんな城主 直虎」の菅野よう子作テーマ曲を語る
OTHER2017.02.28 -
レビュー
長富彩 『Aya Nagatomi plays Beethoven』 自身がいつか録音したいと以前から願っていたベートーヴェン作品集
CLASSICAL2017.02.28 -
レビュー
シプリアン・カツァリス 『親和力 ~ありがとう ショパン、さよなら ラフマニノフ』 自主レーベルPiano21の新録音来日記念盤
CLASSICAL2017.02.06 -
インタビュー
ファジル・サイがモーツァルトに帰還、高度な集中と想像力でイメージを演奏に繋げた6枚組のピアノ・ソナタ全集を語る
CLASSICAL2017.02.01 -
コラム
100年前の音色に耳を澄ませて―文筆家の青柳いづみこ&ピアニストの高橋悠治、1900年製スタインウェイで奏でた共演作
JAPAN2017.01.13 -
インタビュー
マルティン・シュタットフェルトがショパンに挑戦! 自作の即興にも注目の、楽曲の構造性に焦点当てた新作『Chopin +』を語る
CLASSICAL2017.01.11 -
インタビュー
クラシック界の風雲児・清塚信也、人気ドラマのサントラ曲やユーミン~〈戦メリ〉繋げたミニマルな組曲収めた新作を語る
CLASSICAL2016.12.26 -
インタビュー
ピアノ界の新星・反田恭平、人気上昇中のアンドレア・バッティストーニ指揮のもと熱く深くラフマニノフ奏でた新作を語る
CLASSICAL2016.12.26 -
レビュー
児玉麻里、児玉桃 『チャイコフスキー・ファンタジー』 初共演盤はチャイコフスキーの中でも人気の三大バレエ
JAPAN2016.12.20 -
レビュー
シャルル・リシャール=アムラン 『シャルル・リシャール=アムラン~ ライヴ』 Analektaからの第二弾は2016年5月カナダ/ケベックでのライヴ録音
CLASSICAL2016.12.08