-
レビュー
DUB COLOSSUS 『Addis To Omega』――〈ダブ×エチオ・ジャズ〉は押さえつつ、J・コットンらも参加の新作
-
レビュー
JariBu Afrobeat Arkestra 『JARIBU』――日本発アフロビート・バンド、2年ぶりの新作
-
ディスクガイド
アイドリング、アプガら〈TIF2014〉の出演決定アクトを紹介――【ZOKKON -candy floss pop suite-】第31回 Part.1
-
レビュー
THE BOHICAS 『EP』――アークティックに続く存在としてドミノがプッシュする、男臭さと色気でクラクラさせる3人組の初EP
-
レビュー
LOWER 『Seek Warmer Climes』――コペンハーゲン・シーンの未来を担う、攻撃的ギター・ロックを聴かせるバンドの初作
-
レビュー
KID SUBLIME 『Hot Water Music』――BUZZら日本の若手MC、ダッドリー・パーキンス夫妻も参加した全編ヒップホップな3作目
-
インタビュー
バクバクドキン 『バクバクドキン』――YUIとNAOKOの2人が作り上げたユルくてハッピーなサウンドに心躍る初のミニ・アルバム
-
インタビュー
Jazztronik 『Vamos La Brasil』――ルーツであるブラジル音楽を見つめ直した初のカヴァー・アルバム
-
コラム
THE King ALL STARS~日本中のフェスを席巻する最強の新人バンド?――【特集】夏フェス2014を聴こう Part.8
-
レビュー
KASABIAN 『48:13』――ソリッドなロックンロールを軸にエレクトロック~サイケ・ポップまで昇華した新作
-
レビュー
JACK WHITE 『Lazaretto』――ブルースを下敷きに、アナログ感溢れるサウンドで攻めるソロ2作目
-
レビュー
浅井健一 『Nancy』――虚実ない混ぜの物語と登場人物たちを通し、哀しくも美しい世界を描き出す6作目
-
レビュー
印象派 『かくれんぼ』――大阪発の女性デュオ、生バンド&ハード・ロッキンなギターを下地にヒップホップ~フュージョンまで参照した新作
-
レビュー
GLASS ANIMALS 『Zaba』――オックスフォード発インディー・ダンス・ユニットの初フル作は、カニエとヴェルヴェッツが影響源
-
コラム
AZUMA HITOMI 『CHIRALITY』 Part.2――新作の質感にCHIRALIと通じるほかアーティストの作品をまとめて紹介
-
レビュー
OS MUTANTES 『Fool Metal Jack』――トロピカリズモの生ける伝説が放つ、時代を超越した珍ロックの金字塔
-
レビュー
MADLIB 『Pinata Beats』――フレディー・ギブスとの話題コラボ作が極上ビートを楽しめるインスト版に
-
レビュー
CURTIS HARDING 『Soul Power』――ガレージ・ロック~シック風楽曲まで歌うエディ・スリマンの寵児がデビュー
-
レビュー
JOE RYAN 『1879』――〈R&Bなドレイク〉とでも呼びたい歌い口も滑らか、R・ライダウト統括のデビュー作
-
インタビュー
BORIS 『NOISE』――3人編成でのバンド・サウンドに回帰した、彼らが築いた深い世界への入口となる〈開かれた〉新作