-
インタビュー
デヴィッド・フォスターの秘蔵っ子ブレナ・ウィテカー、1940~60年代R&Bやポップス主体にした華やかな初作を語る
-
レビュー
マルタ・アルゲリッチ、ダニエル・バレンボイム 〈ライヴ・フロム・ブエノスアイレス〉 2015年の凱旋ライヴが音盤化
-
レビュー
栗コーダー&フレンズ 『おさるのかごや/砂山』 東南アジア・ツアーで披露して好評の日本の童謡をCD化
-
コラム
カエターノ・ヴェローゾ&ジルベルト・ジル、二人合わせて芸歴1世紀! 百戦錬磨の知恵者コンビによる弾き語りライヴが音盤化
-
レビュー
ランディ・パーカー 『The Gingers Are Blooming』 79年のハワイアン・メロウ・フォークの傑作が世界初CD化
-
レビュー
ジャン=リュック・ゴダール 「ゴダールのマリア HDリマスター・完全版」 80sレア作品も収めたマニア号泣の一品
-
コラム
野村周平・賀来賢人がW主演&星野源とグッドラックヘイワの音楽も◎、真造圭吾の青春コミック「森山中教習所」が映画化
-
レビュー
レノオラ・ヴァイスマン 『Adentro Floresta Afora』 ミナス注目のシンガー、フォークロアなど現代的な要素採り入れた初作
-
レビュー
ペトラ・ヘイデン、ジェシー・ハリス 『Seemed Like a Good Idea』 柔らかい歌声とフォーキーなアレンジが楽曲彩るコラボ作
-
インタビュー
熟練のチェロ奏者マルク・コッペイが〈技術的な完璧の先にある一期一会〉求めた、ザグレブ・ソロイスツとの協奏曲集を語る
-
レビュー
エドゥアルト・ファン・ベイヌム 〈管弦楽集〉 ドビュッシーらの名曲を豊麗で透明な合奏で表現、名指揮者の希少なステレオ録音作
-
レビュー
デュオ・タウフィッキ、バーバラ・カッシーニ 『Terras』 ギター&ピアノ・デュオと伊の歌手がコラボ、静謐な世界観と歌唱の相性◎
-
インタビュー
現代ジャズ界を闊歩する個性派ギタリスト、リオーネル・ルエケが愛と太地をテーマにしたチャレンジングな新作を語る
-
レビュー
ヴィジェイ・アイヤー 『A Cosmic Rhythm With Each Stroke』 師匠と仰ぐレオ・スミスと制作した美しいデュオ作
-
レビュー
マルタ・アルゲリッチ 『ルガーノ・フェスティヴァル・ライヴ2015』 若手と共演する宴のライヴ盤、例年以上に意欲的なプログラムも
-
インタビュー
グラミー賞のバリトン歌手が出来るまで ~カート・エリングの伴走音楽
-
レビュー
Utae 『toi toi toi』 おやホロの八月ちゃん参加、ポスト・ロック~ドリーム・ポップ経由の歌ものアルバム
-
レビュー
青木洋也 『タケミツを歌う~フォルテピアノと共に~』 古楽で評価高いカウンター・テナーが武満徹を歌う注目作
-
インタビュー
ポーランド人ジャズ・ピアニストのレシェック・モジジェルが語る、ショパンを生んだ自国の音楽と自身の作品
-
レビュー
マット・リドレー 『Metta』 グラスパー派とは異なる欧州的感性で鳴らす、ベース奏者によるネオ・モーダルな初作