-
コラム
ジェフ・ミルズが初のオーケストラ作品に挑戦、宇宙をテーマに先鋭的な電子音と交響楽団の演奏を融合させた新作『Planets』
-
インタビュー
自由闊達な2人の湯気立つセッション! 上原ひろみが矢野顕子とのライヴ盤『ラーメンな女たち -LIVE IN TOKYO-』を語る
-
レビュー
テレフォン・テル・アヴィヴ 『Fahrenheit Fair Enough』 01年発表された00年代エレクトロニカ~IDMの名作、リリース15周年記念リイシュー
-
レビュー
エリック・ゲイルズ 『Middle of the Road』 ローリン・ヒルら参加のゴスペル&ソウルフルなバランス感覚優れた新作
-
インタビュー
マリンバ奏者・三村奈々恵、古楽から現代音楽まで包容力豊かな演奏で時空越境する新作『マリンバ・クリスタル -祈り-』を語る
-
インタビュー
フランス拠点の作曲家・馬場法子が語る日本の美―グローバルな視野を持つ能アーティスト・青木涼子とのコラボを語る
-
レビュー
三遊亭兼好 『三遊亭兼好落語集 噺し問屋 寝床/佃祭』 軽快な語り口で観客を巻き込む《寝床》と《佃祭》の二本立て
-
レビュー
ロバート・ランドルフ&ザ・ファミリー・バンド(Robert Randolph & The Family Band)『ガット・ソウル』 デリック・ホッジやエリック・ゲイルズをバンドに迎えた3年ぶり新作
-
コラム
サンダーキャットの官能的でシルキーな歌声に注目! ケンドリック・ラマーやファレルが参加した新作『Drunk』を紐解く
-
コラム
自分で撮ることにこだわらない写真家トーマス・ルフ、〈見ることの質〉が奪われつつある現代に提示した作品が問いかけるもの
-
レビュー
ザ・ボーツ 『We Made It For You(2016 Edition)』 最大のヒット作でもある05年リリースの2ndアルバム再発盤
-
コラム
ポスト・クラシカルを代表する作曲家ルドヴィコ・エイナウディが来日、ポップでシュールで癒し系なその魅力に迫る
-
コラム
コンテンポラリー・ダンスの中心人物、ケースマイケルの出発点と到達点―主宰するローザスの来日公演に見る、挑戦やまぬ30年
-
レビュー
細川俊夫 『細川俊夫 音楽を語る -静寂と音響、影と光-』 注目を集める日本人作曲家が自らの軌跡を語った“対話による自伝”
-
インタビュー
坂本龍一や大友良英の新作を初披露! 作曲家・藤倉大が監修する〈新しい耳〉のための音楽イベント〈ボンクリ・フェス〉開催
-
インタビュー
マーティ・フリードマンが訊く、〈画鬼〉の異名取る河鍋暁斎―人間の本質をフラットに描き続けた天才絵師の稀有な魅力とは
-
レビュー
カーラ・ダル・フォーノ 『You Know What It's Like』 Blackest Ever Blackの才女1st シンセ女子アーティストの中でも頭1つ抜けた存在感
-
レビュー
琵琶デュオ 『二人囃子』 後藤幸浩と水島結子による男女異流派琵琶デュオ 二人ならではの演奏スタイルで、琵琶を次代に伝える