-
コラム
スティーヴ・ヴァイ(Steve Vai)『ヴァイデオロジー』プレイヤーならではの視点がわかりやすい、ギタリストのための音楽理論書
-
レビュー
ジョン・マクラフリン(John McLaughlin)、シャンカー・マハーデーヴァン(Shankar Mahadevan)、ザキール・フセイン(Zakir Hussain)『Is That So?』インドのジャズを牽引した3人の〈神がかった〉演奏
-
コラム
ヘクター・プリマー(Hector Plimmer)『Next To Nothing』進化著しいメロウなアーバン・ビートメイカーの新作
-
レビュー
ヤズ・アハメド(Yazz Ahmed)『Polyhymnia』レディオヘッド作品にも貢献したバーレーン出身トランぺッターの、サイケで宇宙的な世界
-
コラム
カン・ギョンス「ママ」無償の愛への感謝の心を未来に伝える絵本
-
レビュー
ハリー・二ルソン(Harry Nilsson)『プシー・キャッツ45周年記念盤』ジョン・レノンが手掛けた名作を豪華仕様で復刻した限定盤
-
コラム
西世賢寿「路上の映像論―うた・近代・辺境」元NHKの名物ディレクターによる、魅力的で〈アブない〉ドキュメンタリーの活字化
-
レビュー
『ベスト・オブ・マイケル・ブレッカー・ワークス』昨年生誕70周年を迎えた名テナーマンの偉業を集約
-
コラム
アンナ・メレディス(Anna Meredith)『FIBS』 アカデミックとポップのフィールドを行き来する注目の作曲家
-
レビュー
イル・ヴォーロ(Il Volo)『ベスト・オブ・イル・ヴォーロ』 羽生結弦の使用曲も収録したベスト盤
-
レビュー
マーサ三宅、前田憲男 『PORTRAIT to Sincerely yours』 81年、日本ジャズ・シーンの片隅で発表されたデュオ作が初CD化
-
コラム
鈴木大介「ギターベストコレクション」武満徹が認めた新世代ギタリストのベスト・アレンジを楽譜で味わう
-
レビュー
ミカエル・ブリッチャー(Michael Blicher)、ダン・ヘマー(Dan Hemmer)&スティーヴ・ガッド(Steve Gadd)『Get That Motor Runnin'』うっとりするようなソウル・ジャズの傑作
-
レビュー
マリオン・ブラウン(Marion Brown)『Porto Novo』1958年に立ち上ったレーベル〈Freedom〉が再発売
-
レビュー
リニケール&オス・カラメロウス 『GOELA ABAIXO』 多彩な実験性をソウルフルかつポップにまとめあげるブラジルのクィア音楽団
-
コラム
ハーゲン弦楽四重奏団――予測不可能なクァルテットが表現した、人間臭さ溢れるブラームス
-
レビュー
VA 『合唱音楽コレクションBOX』 900年にわたる合唱音楽の歴史を俯瞰できる30枚組
-
コラム
レミー・ルブーフ(Remy Le Boeuf)『Assembly Of Shadows』 ルブーフ・ブラザーズの双子の一人、初のビッグバンド作品
-
コラム
ソ連出身のピアニスト、イゴール・レヴィット(Igor Levit)がふたたびベートーヴェンのソナタに挑む
-
レビュー
石田昌隆「1989 If You Love Somebody Set Them Free ベルリンの壁が崩壊してジプシーの歌が聴こえてきた」音楽と映画と国境が交差する場所を写真とテキストで描いた傑作