-
コラム
ライアン・ケバリー・コレクティヴ・ド・ブラジル(Ryan Keberle's Collectiv do Brasill)『Considerando』70年代のエドゥ・ロボの精神を再検証する
-
レビュー
山下和仁『「新世界より」全楽章~ギター1本によるシンフォニー』89年カンザス公演の模様を収録 超絶技巧を体感できるライブ盤
-
レビュー
神舘和典「不道徳ロック講座」ミック・ジャガー、ジョン・レノンらロックスター達の伝説的エピソードが満載!
-
コラム
ウィーン・フィルの野外コンサートが音源&映像化 ヤニック・ネゼ=セガン(Yannick Nézet-Séguin)の指揮と豊かな演奏が彩った特別な一夜
-
レビュー
ライア・ラッハ(Laia Llach) 『Sol D’Hivern』ギター中心のバンドサウンドと甘美な歌声が響くスペインのSSWによるデビュー作
-
レビュー
「あいみょん Selection 音名カナつきやさしいピアノ・ソロ」“愛の花”から“君はロックを聴かない”まで20曲掲載 譜読みが苦手な人にも優しい1冊
-
コラム
村上春樹プロデュースで実現した、53年ぶりの山下洋輔トリオ〈再乱入ライブ〉再び――豪華特典加えた限定LPがリリース
-
レビュー
ロヴロ・フォン・マタチッチ(Lovro von Matačić)&フィルハーモニア管弦楽団『リムスキー=コルサコフ:シェエラザード、「ロシアの復活祭」序曲、ムソルグスキー:はげ山の一夜』名演のステレオ盤がSACDで復刻
-
レビュー
映画「第七の封印【4K修復版】」マックス・フォン・シドーの出世作ともなったイングマール・ベルイマンの名作がレストア化
-
コラム
キット・ダウンズ(Kit Downes)、ヘイデン・チスホルム(Hayden Chisholm)らが奏でるバルカンの響き 『Medna Roso』から聴こえる伝統的歌唱や個性に迫る
-
レビュー
レオ・ジェノヴェス、デミアン・カボー&マルコス・カヴァレイロ(Leo Genovese, Demian Cabaud & Marcos Cavaleiro)『Estrellero』超絶技巧も盛り込んだピアノトリオの新作
-
レビュー
KAN、イヌイマサノリ「愛は勝つ 歌詞の本棚」大ヒット曲を心温まるイラストで表現 愛について語ることの大切さ伝える1冊に
-
コラム
マリア・カラス(Maria Callas)生誕100年記念、あらゆる音源/映像が1つに 誠意の結晶とも言えるBOXセットを紐解く
-
レビュー
ムーンライダーズ「moonriders 45th anniversary “THE SUPER MOON” LIVE」岡田徹の勇姿が収められた感動の一夜がついに映像化
-
レビュー
ローマン、宮島雅憲『外国人ドライバーローマンの「ならず者」冒険記』独特の言い回しがクセになる、人気YouTuberによる岡山県の旅が漫画に
-
レビュー
マルティン・フレーミヒ(Martin Flämig)、ドレスデン聖十字架合唱団『ハインリヒ・シュッツ:マタイ受難曲<タワーレコード限定>』 シュッツ没後250周年で世界初SACD化
-
レビュー
「すみっコぐらし おんがくノート2(2だん)」大きく楽譜が書けてキャラクターシールも付属した可愛い音楽ノート
-
コラム
高橋幸宏、ムーンライダーズら集結した幻の一夜が蘇る――ピエール・バルー(Pierre Barouh)『ル・ポレン~伝説のライヴ1982』
-
レビュー
『「スーパーマリオブラザーズ」の音楽革命 近藤浩治の音楽的冒険の技法と背景』マリオ音楽の構造、ジャズやロックとの共通項などを紐解く入門的1冊
-
レビュー
ブランクフォームス、ジェイソン・モラン&マーカス・ギルモア(BlankFor.ms, Jason Moran & Marcus Gilmore)『Refract』異色トリオによる最高の環境音楽集