インタヴュー/コラム/連載など、Mikikiに掲載したレヴュー以外の記事についての2016年3月のアクセス・ランキングを発表します!
-
1CLASSICAL
浅田真央、震災復興への願い込めたエキシビションから誕生したリベラの歌う新たな〈ジュピター〉
-
2JAZZ
エスペランサ・スポルディングが大変身! 新作&NYライヴレポでジャズとポップの概念塗り替える異形のパフォーマンスを紐解く
-
3JAPAN
ももクロ強し! ポップさに心躍るアニコレや音楽も独特なシシヤマザキが気になるMikikiレヴュー週間アクセス・ランキング
-
4JAZZ
波多野裕文(People In The Box)×yuichi NAGAO、ゴーゴー・ペンギンと現代ジャズ巡るディープな音楽談義
-
5JAPAN
【でんぱ組.inc GOGO DEMPA SONG REVIEW】第3回 カオスで無敵な春ソング“STAR☆ットしちゃうぜ春だしね”到着!
> -
6JAZZ
歌も演奏もすべて自分、ジェイコブ・コリアーとは何者か? 来日迫るニュー・タイプの音楽家がYouTube発のサクセスを語る
-
7POP / ROCK
追悼デヴィッド・ボウイ―浅井健一×土屋昌巳×THE NOVEMBERS・小林祐介が語る、〈地球に落ちて来た男〉から受け取ったもの
-
8R&B / HIP HOP
マイケル・ジャクソン、不世出のマスターピース『Off The Wall』が何度目かの旬を迎えている理由とは?
-
9WORLD
【REAL Asian Music Report】第4回 ラフィン・ノーズのチャーミーが語る、韓国インディーのいまと『大韓不法集会』
-
10OTHER
二宮和也の俳優としての凄さを感じずにはいられない! 二宮和也主演ドラマ「赤めだか」「坊っちゃん」がパッケージ化
-
11JAPAN
吉田豪が直撃! クリトリック・リス、社会人時代からアルバム・デビューまでの〈どうしてもスカムになってしまう〉半生を語る(前編)
-
12JAPAN
La PomPon、LinQ、Negiccoの2016年第1弾シングルが揃い踏み! FantaRhymeやX21など、おすすめ最旬アイドル盤も紹介
-
13POP / ROCK
オカモトショウ(OKAMOTO'S)&渡辺大知(黒猫チェルシー)が語る、イギー・ポップの規格外な魅力と理想のロックスター像
-
14R&B / HIP HOP
ウィークエンドが放った現代のMJ現象表す美しき名作が日本盤化/クリスやブルーノら継承される『Off The Wall』フィーリング
-
15JAPAN
藤原ヒロシ×角舘健悟(Yogee New Waves)―新旧アイコンが語り合う94年と2016年の東京、僕たちがいまやりたい音楽
-
16JAZZ
グラスパーら魅了する最先端ジャズ・ギタリスト、リオーネル・ルエケが新作で辿り着いたマジカルな境地と音楽的ルーツを語る
-
17JAPAN
インディー三銃士が集結! Seuss×The fin.×HAPPYのフロントマンが語る、2010年の神戸が育んだ友情と互いの新モード
-
18JAPAN
KiliKiliVilla安孫子真哉:超ロング・インタヴュー(前編)底なしの音楽愛やレーベル設立秘話、進化&再興するパンクへの考察
-
19JAPAN
吉田豪が直撃! クリトリック・リス、社会人時代からアルバム・デビューまでの〈どうしてもスカムになってしまう〉日々を語る(後編)
-
20JAZZ
90年代生まれがジャズの未来を切り拓く! 石若駿×井上銘、伝統と革新を背負う新世代トップランナーが抱く思い
2016年もなんと四半期が終了……という重い現実(!?)を桜を眺めてまぎらわせている今日この頃ですが、3月も注目を集めた記事が盛りだくさんでした! 1位はまさかの音楽家ではない方の名前が……。年始に盛岡で行われたフィギュア・スケートのエキシビションで、浅田真央さん(祝・現役続行)がUKのソプラノ・グループであるリベラと共演した際の楽曲“ジュピター~未来への光~”を取り上げたintoxicate転載記事。この浅田さんの演目にあたっては、NHKでドキュメンタリー番組が組まれていたこともあり、アクセスが集中したのかもしれませんね。この番組がまたグッとくる作りで、私も泣かされました……。
また、Mikikiオリジナルのアーティスト対談記事も多くランクインしているのが嬉しいところ。それぞれに熱気のこもったお話がたっぷり詰まっていますので、気になる記事はぜひチェックしてください! 連載系ではライターの大石始氏がアジア各地のローカル・シーンに迫る〈REAL Asian Music Report〉の第4回が9位に。ラフィン・ノーズのチャーミー氏が徹底的に惚れた韓国インディーの魅力とは……耳慣れない名前がたくさん出てきますが、K-Popとは対極にある隣国のリアルないまの音をぜひ聴いてもらいたいです。
さらに、先日リイシューされたマイケル・ジャクソン『Off The Wall』を、ウィークエンドら現行の継承アーティストと共に特集したbounce転載記事もロングヒット! この名作が何度も再評価される根拠を論考が実に興味深くて……何度も読んでしまいました。こちらは英訳もされているので……と日本語で書いてもアレですが、英語ネイティヴな方にぜひ薦めていただきたい!