Mikiki タワーレコードの音楽ガイドメディア
トップ
コラム
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
インタビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
連載
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
レビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
ニュース
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
人気記事
人気レビュー
すべて 邦楽 洋楽 K-POP メタル ジャズ クラシック 映画/映像 書籍 その他

青柳いづみこインタヴュー―高橋悠治との〈火花散る〉やり取りを経て生まれた迫真のアンサンブル

ジャンル
クラシック クラシック 現代音楽
出典
intoxicate 2017 December
interview & text
鈴木淳史
2018年02月05日
関連アーティスト
青柳いづみこ 高橋悠治
関連リンク
  • 青柳いづみこ オフィシャルサイト
関連記事
書籍
坂本龍一を本で知ろう! 自伝からインタビュー・対談集、評論、追悼特集、プレイリスト本まで一挙紹介
コラム
2025年01月20日
クラシック
『オーケストラル・スペース』SACDは60年代へ誘うタイムマシン――熱気の時代における武満徹らの前衛音楽ドキュメントを聴いて
連載
2024年11月29日
書籍
The legendary book “Long Phone Call” by Yuji Takahashi and Ryuichi Sakamoto is reissued – The performances of daily activities and recordings of experiments
コラム
2024年10月28日
書籍
高橋悠治と坂本龍一による伝説の書「長電話」が復刊 日常行為のパフォーマンス化と実験の記録を聞く
コラム
2024年08月27日
クラシック
松平敬『オトコト』12人の作曲家による多彩な作品を収録! 〈音と言葉〉の深奥に迫るショーケース
コラム
2024年03月25日
書籍
青柳いづみこ「パリの音楽サロン ベルエポックから狂乱の時代まで」ドビュッシーら17人のサロン主催者、その人間模様を史料から読み解く
レビュー
2023年09月29日
その他
高橋悠治+富樫雅彦『Wandering Fire -さまよう火-』シンセサイザーとサンプラー、パーカッションによる88年のお蔵入りデュオ録音
レビュー
2023年02月03日
クラシック
ジョン・ケージ(John Cage)と出会う10の方法 プリペアドピアノ、弦楽や声楽、ターンテーブル……現代音楽を代表する作曲家のおすすめ作品
コラム
2022年12月27日
書籍
青柳いづみこ「ショパン・コンクール見聞録 革命を起こした若きピアニストたち」反田恭平や小林愛実らが出場、稀に見る激戦の2021年を聴きこみ審査員の採点にも言及
レビュー
2022年12月22日
その他
藤枝守が綴る、高橋悠治との即興演奏を刻んだ90年代の証言者『「電脳カフェ」のための音楽』
コラム
2022年10月28日
クラシック
高橋悠治が語る〈B〉の作曲家=ベートーヴェン、バエス、バルトークによるバガテルで組まれたプログラム
インタビュー
2022年08月25日
その他
intoxicate vol.159が発行 表紙は吉田羊、高橋悠治や大西宇宙、映画「アザー・ミュージック」などを特集
ニュース
2022年08月19日
クラシック
青柳いづみこ、双子の作品「花を聴く 花を読む」『花のアルバム』から感じる〈花を聴からば毒まで〉
コラム
2022年03月31日
映画/映像
〈日本の映画音楽家I 武満徹〉作曲家としての才能とはまた別の、武満徹の音の感覚の凄さを目の当たりにする映画祭
コラム
2022年03月01日
クラシック
本條秀慈郎が語る三味線リサイタル――心の師・高橋悠治を三味線というひとつの切り口から捉える初の試み
インタビュー
2021年10月26日
クラシック
『ピアノ・コスモス~現代日本ピアノ曲集1960-69』武満徹や高橋悠治らの曲を集成した名コンピが50年を経て初CD化
コラム
2021年05月27日
ジャズ
高橋悠治+ロジャー・ターナー(Roger Turner)『Live At Aoshima Hall』ドラムスとピアノによる圧巻の即興的対話
レビュー
2021年05月12日
邦楽
波多野睦美『ねむれない夜~高橋悠治ソングブック~』水のように変わり続ける謙虚な無頼=高橋悠治との音での対話を振り返る
インタビュー
2021年03月08日
クラシック
高橋悠治=定番を弾かない大ピアニスト/作曲家と小沼純一の音楽をめぐる軽妙にして深遠な対話
インタビュー
2021年02月25日
その他
菊地雅章が表紙、高橋悠治、鈴木慶一、角野隼斗/Cateenなどを特集したタワレコのフリーマガジン〈intoxicate〉150号配布
ニュース
2021年02月19日
Mikiki インタビュー クラシック クラシック 現代音楽 青柳いづみこインタヴュー―高橋悠治との〈火花散る〉やり取りを経て生まれた迫真のアンサンブル
RANKING人気記事
邦楽
槇原敬之、玉置浩二、角松敏生、WANDS、B’z稲葉浩志、佐野元春……2025年上半期人気レビュー ベスト50
コラム
2025年06月30日
映画/映像
映画「国宝」に心を鷲づかみにされた! 湯山玲子が綴る吉沢亮のあっぱれな役者魂、歌舞伎という芸術の見事なエンタメ化
コラム
2025年07月02日
洋楽
ドキュメンタリー映画の撮影のため来日した〈タワーレコードを創った男〉、ラッセル・ソロモンが語るタワーの歴史:前編
インタビュー
2014年09月30日
邦楽
【フジロック’25座談会】フレッド・アゲイン、ヴルフペック、山下達郎、Vaundy、青葉市子……Mikiki編集部が注目アクトを語り合う!
コラム
2025年07月02日
洋楽
ドキュメンタリー映画撮影のため来日した〈タワーレコードを創った男〉、ラッセル・ソロモンが語るタワーの歴史と音楽への想い:後編
インタビュー
2014年10月10日
人気記事一覧へ
RANKING人気レビュー
邦楽
杏里『ANRI the BEST blue』シティポップ熱で海外人気が高まった角松敏生作“Remember Summer Days”など〈新たな名曲〉を選出
レビュー
2025年07月02日
邦楽
槇原敬之『Buppu Label 15th Anniversary “Showcase!”』セルフカバーや新録曲、ニューウェーブから昭和歌謡風まで収めた多彩な2枚組ベスト
レビュー
2025年03月31日
邦楽
角松敏生『Forgotten Shores』早くも夏が来ちゃう! ド直球なカドマツ節連発の〈Contemporary Urban Music〉第3弾
レビュー
2025年05月01日
邦楽
佐野元春 & THE COYOTE BAND『HAYABUSA JET I』往年の名曲を現在のバンドと再録 不世出のSSWで詩人であることを証明し続ける1枚
レビュー
2025年04月21日
邦楽
WANDS『TIME STEW』傑作! 上原大史の歌を開花させ、自信が漲るサウンドを展開した8作目
レビュー
2025年04月22日
人気レビュー一覧へ
Mikiki トレンド
# 槇原敬之 # Mikiki 2025 # 映画 # 佐橋佳幸 # T-SQUARE # Number_i # 矢沢永吉 # 名盤アニバーサリー # クールス # 藤井 風
記事タイプで見る
  • コラム
  • インタビュー
  • 連載
  • レビュー
  • ニュース
ジャンルで見る
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
FOLLOW US
INFORMATION
このサイトについて 著者・コントリビューター一覧 お問い合わせ プライバシーステートメント アクセスデータの利用について
Mikikiに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はタワーレコード株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
©2023 Tower Records Japan Inc.