-
コラム
誕生したデユオ・アマルは新しい意味と意義をもつ──DUO AMAL 『Debut』
2014.04.02 -
インタビュー
作曲家・渡邊琢磨によるオーケストラ作品集『Ansiktet』 想像の乱反射からの解放へ
2014.04.02 -
コラム
百一年目の孤独を伴奏する響きへ――J.A. シーザー 『天井棧敷音楽作品集VOL.4 身毒丸/草迷宮』
2014.04.01 -
コラム
ニューオーリンズの伝統、恐るべし!──PRESERVATION HALL JAZZ BAND 『That's It!』
2014.03.31 -
コラム
ふたたび、うわさの人類による、唄計画発表!――ヒカシュー 『万感』 チャラン・ポ・ランタン/ヒカシュー 『チャクラ開き』
2014.04.01 -
コラム
風光明媚なあの日々の光景によせて――キリンジ 『フリー・ソウル・キリンジ』
2014.03.27 -
インタビュー
ジャック・ブレルの魂と響き合う、精妙な出来栄えのシャンソン──JULIETTE GRECO 『Greco Chante Brel』
2014.03.31 -
コラム
ドローン・ミュージック界の世界的ムーヴメントを日本から! ――畠山地平 『Sacrifice For Pleasure』
2014.03.31 -
インタビュー
情緒に満ちたボーダーレス表現と、機微あふれるマリンバの調べ──MIKA STOLTZMAN & STEVE GADD 『If You Believe』
2014.03.31 -
インタビュー
「ようやく納得のいくショパンが録れた」──福間洸太朗 『バラードの音魂~ショパン作品集』
2014.03.31 -
コラム
アルゼンチンのアーティストに感じる日本人的な感覚──NORA SARMORIA 『Silencio Intenso』
2014.03.31 -
インタビュー
天性のグルーヴ・スタイリストが自由に創作を巡らせた〈プログレッシヴ・ポップ〉とは何か?――角松敏生 『THE MOMENT』
2014.03.27 -
コラム
『Folk Rock』祭りの開催だ! このドンチャン騒ぎに即加わるべし!!――VARIOUS ARTISTS 『Folk Rock』
2014.03.27 -
インタビュー
ラテン界の荒波を乗り越えた果ての、自信作──岸のりこ 『恋の12の料理法』
2014.03.31 -
インタビュー
徳川眞弓のピアノと林望/C.W.NICOLによる朗読のコラボ作品 『プーランク: 子象ババールの物語; ドビュッシー: 子供の領分』
2014.03.26 -
インタビュー
斎藤守也『旅』レ・フレール結成10周年記念! 初のソロ・アルバム登場
2014.03.26 -
インタビュー
日本の歌に内包された感情を表現するおもしろみを発見――LIM HYUNG JOO 『Tow Hearts, One Love』
2014.03.26 -
コラム
デヴィッド・ボウイ、ボブ・ディラン、デレク・ベイリー――その音楽からだけでは窺い知れないミュージシャン像を垣間見せてくれる評伝3冊
2014.03.31 -
コラム
ソロ・アルバムと東京女子流のミックスCDがセットで登場!――松井寛 『Mirrorball Flare + Royal Mirrorball Discotheque』
2014.03.26 -
コラム
ジャズとレゲエの融合を図る噂のインプロ集団、注目の初音源――RUMBA ON THE CORNER 『Live』
2014.03.31