-
連載
【詩人・黒川隆介のアンサーポエム】第37回 underslowjams “酩酊”
2021.02.25 -
インタビュー
BiS『KiLLiNG IDOLS』激動の年を乗り越えた4人が語る、繊細な衝動で溢れた新EP
2021.02.25 -
コラム
細野晴臣、初のライブ盤と映像BOXが解き放つ〈50年物〉の熟成された味わい
2021.02.25 -
コラム
ビル・エヴァンス(Bill Evans)への究極のトリビュート盤ほか、アナログ好きのジャズ・ファン垂涎の全5作
2021.02.25 -
インタビュー
高橋悠治=定番を弾かない大ピアニスト/作曲家と小沼純一、音楽をめぐる軽妙にして深遠な対話
2021.02.25 -
インタビュー
間慎太郎 × 瀬尾一三 対談――歌謡曲のレジェンドが転機迎えたSSWに伝える、人間らしい音楽の作り方
2021.02.24 -
コラム
22/7『僕が持ってるものなら』ナナニジ初のバラード曲について、天城サリー、倉岡水巴、宮瀬玲奈からメッセージ!
2021.02.24 -
インタビュー
ぜんぶ君のせいだ。『堕堕』7人体制での初シングルが描く騒々しい物語の続き
2021.02.24 -
コラム
石田善之『世界の蒸気機関車』 世界中のSLの音を収めた鉄道ファン垂涎の品が最高の音質で復刻
2021.02.24 -
コラム
お酒に音楽を聴かせると美味しくなるか? 獺祭とオンキヨー、日本センチュリー交響楽団のコラボ企画〈交響曲 獺祭 ~磨 migaki~〉
2021.02.24 -
インタビュー
ジョン・グラム(John Graham)『麒麟がくる』大河史上初のSACD化を機に語る、入魂のサントラの全貌
2021.02.24 -
インタビュー
Official髭男dism『Universe』音楽の普遍的なパワーとヒゲダン・チームならではの実験性が生み出した新たな代表曲
2021.02.22 -
インタビュー
ピーター・バラカンが語るジャズと映画の蜜月関係――その最新形、カマシ・ワシントン(Kamasi Washington)『Becoming』
2021.02.22 -
インタビュー
朴葵姫『Le Départ』コロナ禍を逆手取った初のセルフ・プロデュース作で示す、ギタリストとしての成長
2021.02.22 -
インタビュー
小林香織『NOW and FOREVER』研究家気質のサックス奏者が探ったインスト音楽の可能性、その結晶
2021.02.22 -
インタビュー
冨田一樹=バッハコンクール優勝の大器が語るオルガンから得た学び、バッハの魅力を代弁したデビュー作『J.S.バッハ: 至高のオルガン芸術~魂のメッセージ~』
2021.02.22 -
連載
コナン・グレイ(Conan Gray)の〈うちで踊ろう〉な新曲“Overdrive”など今週の洋楽ベスト・ソング
2021.02.19 -
連載
【西山瞳の鋼鉄のジャズ女】第37回 中村公輔「名盤レコーディングから読み解く ロックのウラ教科書」で、名盤からレコーディング技術の変遷を知る!
2021.02.19 -
インタビュー
Awesome City Club『Grower』シティー・ポップやダンス・ミュージックと決別し、大人になったACC
2021.02.18 -
コラム
細野晴臣「Hosono Haruomi 50th ~Music, Comedy and Movie」キャリア50年の旨味を3種の調理法で堪能できる映像BOX
2021.02.17