邦楽 BudaMunk & Jansport J『BudaSport』ナズらの作品に参加するビートメイカーとの〈LA to Tokyo〉な日米共演がキモになったジョイント作 レビュー 2022年05月19日
洋楽 シャーロット・アディジェリー&ボリス・ププル(Charlotte Adigéry & Bolis Pupul)『Topical Dancer』アフロビートやファンク、R&B、ロックをエレクトロポップとして組み上げた中毒性のある作品 レビュー 2022年05月19日
書籍 小針俊郎「ベニー・グッドマンとグレン・ミラーの時代 人種差別と闘ったスウィングの巨人たち」2人の物語を通しジャズがスウィングを経ることで普遍性を獲得した過程を論じる レビュー 2022年05月19日
ジャズ アコーディング・トゥ・ザ・サウンド(According To The Sound)『In-Tension』現代ジャズのトップ奏者たちと奏でるフューチャージャズサウンド レビュー 2022年05月19日
洋楽 ジャック・ホワイト(Jack White)『Fear Of The Dawn』全楽器を自身で演奏した轟音ロックンロールだが奇抜なエフェクトと多彩な奏法で興奮が途切れない! レビュー 2022年05月18日
洋楽 サロマォン・ソアレス&ヴァネッサ・モレーノ(Salomão Soares & Vanessa Moreno)『Yatra-Tá』サンパウロのジャズピアニストとシンガー 伝統に根ざしつつ既存の枠に囚われない自由さに脱帽 レビュー 2022年05月18日
洋楽 ファーザー・ジョン・ミスティ(Father John Misty)『Chloë And The Next 20th Century』往年のA&Mに通じるストリングスも魅力的なアメリカーナ作 レビュー 2022年05月17日
洋楽 テイラー・スウィフト(Taylor Swift)『The Life Of A Showgirl』名盤『1989』のチームと再タッグ 婚約者への思い、性描写、乙女心などが満載 レビュー 2025年11月21日
クラシック ヤクブ・フルシャ(Jakub Hrůša)『カベラーチ:交響曲第2番、序曲第1番、第2番』ウィーン放送響による大迫力の演奏と暗い空気に包まれたサックスソロに深く感動 レビュー 2025年11月14日
洋楽 パブリック・エネミー(Public Enemy)『Black Sky Over The Projects: Apartment 2025』いとうせいこうのトークも引用して病んだ現実社会に警鐘を鳴らす レビュー 2025年11月18日