-
コラム
ECMはヒップホップに愛される? ドレイク × アジマスからATCQ × ジャック・ディジョネットまでサンプリングに注目&解説
R&B / HIP HOP2023.11.09 -
コラム
ジョン・スコフィールド(John Scofield)はどこまでも自由である――ディラン、マイルスのカバーも必聴な新作『Uncle John’s Band』
JAZZ2023.10.13 -
インタビュー
ドミニク・ミラー(Dominic Miller)=スティングのギタリストが語る、ECMからの〈シンプルゆえに難しい〉ジャズ作品『Vagabond』
JAZZ2023.04.21 -
インタビュー
ギタリストのウォルフガング・ムースピール(Wolfgang Muthspiel)が来日前に語る、ブライアン・ブレイドとのトリオでの音楽的挑戦
JAZZ2023.03.20 -
インタビュー
ギタリストのヤコブ・ブロ(Jakob Bro)が語る、師ポール・モチアンに捧げた恩返しのアルバム『Once Around The Room』
JAZZ2023.01.25 -
インタビュー
ガール・ニルセン(Gard Nilssen)=ノルウェーの多忙なドラマーが語る、〈伸縮自在な時間と空間〉がテーマの新作『Elastic Wave』
JAZZ2022.09.20 -
インタビュー
オデッド・ツール(Oded Tzur)=21世紀のECMをリードするサックス奏者が語る、インド古典音楽に魅了された理由
JAZZ2022.08.10 -
コラム
21世紀のECMを牽引するアーティストたち――初SHM-CD化される注目の20作を徹底解説
JAZZ2022.08.09 -
インタビュー
トルド・グスタフセン(Tord Gustavsen)、ECMを代表するノルウェー人ピアニストが新作『Opening』を語る
JAZZ2022.08.08 -
コラム
21世紀のECM New Series――マンフレート・アイヒャーの言葉に聴く〈新たなセリーの開始点〉
CLASSICAL2022.06.29 -
トピック
intoxicate vol.158が発行 表紙はブライアン・イーノ、サマーフェスティバルのヤニス・クセナキスやユーロスペースの堀越謙三などを特集
OTHER2022.06.21 -
レビュー
アヴィシャイ・コーエン(Avishai Cohen)『Naked Truth』テルアビブ生まれのジャズトランぺッター、その演奏は究極の美
JAZZ2022.03.01 -
インタビュー
アヴィシャイ・コーエン(Avishai Cohen)、ECMきってのトランペット奏者は停止した世界で祈りを捧げた。新作『Naked Truth』を巡る対話
JAZZ2022.02.25 -
インタビュー
キット・ダウンズ(Kit Downes)=ECM次世代を担う才能が語る、既知と未知を行き来するピアノトリオ作『Vermillion』
JAZZ2022.02.16 -
レビュー
マシアス・エイク(Mathias Eick)『When We Leave』澄み切った空間にジョン・ハッセル的メロディーが響く次世代の北欧ジャズ
JAZZ2021.11.22 -
インタビュー
田中鮎美は〈密な音の世界〉から〈疎な音の世界〉へ。北欧ジャズの血を引いたECMからの新作『Subaqueous Silence』を語る
JAZZ2021.10.29 -
コラム
アンドラーシュ・シフ(András Schiff)『ブラームス:ピアノ協奏曲第1番&第2番』古楽器を駆使して追い求めた理想のブラームス像
CLASSICAL2021.08.04 -
コラム
ヤコブ・ブロ(Jakob Bro)『Uma Elmo』アンビエントを思わせる神秘的な音でECMの美学を体現するギタリスト
JAZZ2021.05.18 -
インタビュー
児玉桃が語る、約15年越しでECMから音源化された小澤征爾との共演――児玉桃、小澤征爾&水戸室内管弦楽団『細川俊夫:月夜の蓮 -モーツァルトへのオマージュ-/モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番』
CLASSICAL2021.05.14 -
コラム
アヴィシャイ・コーエン・ビッグ・ヴィシャス『Avishai Cohen Big Vicious』ECMと共鳴した新バンドが示す未来
JAZZ2020.05.01