Mikiki タワーレコードの音楽ガイドメディア
トップ
コラム
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
インタビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
連載
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
レビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
ニュース
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
人気記事
人気レビュー
すべて 邦楽 洋楽 K-POP メタル ジャズ クラシック 映画/映像 書籍 その他

アンナ・メレディス(Anna Meredith)、UKクラシックの俊英にして異能の電子音楽家に迫る

生音とエレクトロニクスが溶け合う越境的な新作『FIBS』
ジャンル
洋楽 洋楽エレクトロニック/ダンスミュージック 洋楽ポップ/ロック 現代音楽
文
八木皓平
2019年11月21日
# ポスト・クラシカル # インディー・クラシック
Page 902 / 2 1ページ目から読む
関連作品をタワーレコードでチェック
洋楽
ANNA MEREDITH
『FIBS』
洋楽
ANNA MEREDITH
『Anno』
洋楽
ANNA MEREDITH
『Varmints』
関連アーティスト
ANNA MEREDITH ボー・バーナム ERASURE SAM WILSON JACK ROSS GEMMA KOST OLIVER COATES
関連リンク
  • ANNA MEREDITH オフィシャルサイト
関連記事
邦楽
ausが新作『Fluctor』でポストクラシカルに接近 キャリアを重ねたからこそ見い出せた〈大きな変化〉とは?
インタビュー
2024年11月29日
クラシック
Masayoshi Fujita『Migratory』ポストクラシカルを代表するヴィブラフォン奏者の5作目 少ない音数でカームな世界を作り出す自然の如き音楽
レビュー
2024年09月20日
クラシック
Masayoshi Fujitaがアンビエントへ向かった理由――日本の自然のなかでの暮らしから生まれた『Migratory』
インタビュー
2024年09月09日
クラシック
ハニャ・ラニ(Hania Rani)『Ghosts』ピアノやシンセなどを拡張した新アルバムは聴くものを日常からチルへ誘う
レビュー
2023年12月07日
クラシック
ミゲル・アトウッド・ファーガソン(Miguel Atwood-Ferguson)『Les Jardins Mystiques Vol. 1』カマシ・ワシントンら50名以上の演奏陣が参加したソロ初アルバム
レビュー
2023年11月24日
クラシック
ミゲル・アトウッド・ファーガソン(Miguel Atwood-Ferguson)の初アルバムは52曲入りの大作――ブレインフィーダーから放たれた3部作の序章
コラム
2023年11月10日
洋楽
混迷極める世界に光を――シガー・ロス(Sigur Rós)が新作『Átta』で目指したサウンドとは?
コラム
2023年09月01日
クラシック
小瀬村晶がピアノで表現した日本の四季の移ろい――雄大かつパーソナルな新作『SEASONS』を語る
インタビュー
2023年06月30日
クラシック
Cicada『Seeking The Sources Of Streams』台湾の精神性を映した端正な室内楽の響き
コラム
2023年04月10日
邦楽
Salyu × haruka nakamura『聖者の行進』包容力と感傷を備えたシンガーと美しいピアノでサウンドスケープを作り出す音楽家の連名EP
レビュー
2023年04月07日
クラシック
Yaffle『After the chaos』藤井 風らを手掛けるプロデューサーがドイツ・グラモフォンからデビュー ポストクラシカルに向き合った新たな世界観とメッセージ
レビュー
2023年02月27日
クラシック
フランソワ・マルディロシアン&ティボー・クラサン(François Mardirossian & Thibaut Crassin)『Pianisphère Vol.1』坂本龍一、アルヴォ・ペルト、ブライアン・イーノの名曲を2台のピアノで新鮮に演奏
レビュー
2023年02月24日
クラシック
ポストクラシカルの世界とは? 三村奈々恵と林正樹がヤマハホール公演に向け美と癒しのクラシック新潮流を語る
インタビュー
2022年12月16日
クラシック
ヘニング・シュミート(Henning Schmiedt)『Piano Miniature』鍵盤と空間を操る作曲家によるノスタルジックなピアノソロ
レビュー
2022年11月28日
クラシック
ヘニング・シュミート(Henning Schmiedt)――自身と対話し続けるピアニストが語った、数奇な音楽半生と2つのピアノ作
インタビュー
2022年09月29日
クラシック
ニルス・フラーム(Nils Frahm)『Music For Animals』ポストクラシカルの代表的音楽家によるアンビエント色の強い瞑想的で美しい3枚組
レビュー
2022年09月26日
クラシック
日向敏文が語る世界的リバイバルヒット“Reflections”、若者たちのメッセージに応えた13年ぶりの新作『Angels in Dystopia Nocturnes & Preludes』
インタビュー
2022年08月25日
クラシック
ユップ・ベヴィン(Joep Beving)『Hermetism』ポストクラシカルの〈優しい巨人〉がピアノソロに戻りパンデミック禍の心の薬を奏でる
コラム
2022年06月16日
クラシック
小瀬村晶(Akira Kosemura)が語る、Soloist.宮下貴裕との親密な共同作業で作り上げた『Pause (almost equal to) Play』
インタビュー
2022年06月08日
クラシック
ダニエル・グルパ(Daniel Grupa)『夜が来る前に』ポーランドのピアニストが日本デビュー 恩田陸「蜜蜂と遠雷」に着想を得た叙情的旋律
レビュー
2022年03月02日
Mikiki コラム 洋楽 洋楽エレクトロニック/ダンスミュージック 洋楽ポップ/ロック 現代音楽 アンナ・メレディス(Anna Meredith)、UKクラシックの俊英にして異能の電子音楽家に迫る
RANKING人気記事
邦楽
日本語ロックが確立した1975年――キャロル解散と矢沢永吉ソロデビュー、クールス登場からダウン・タウン・ブギウギ・バンドのブレイクまで
連載
2025年06月27日
邦楽
藤井 風“Hachikō”が時代とあなたに問いかける――250、トバイアス・ジェッソ・Jr.らと創造した世界水準の新曲を徹底レビュー
コラム
2025年06月25日
邦楽
槇原敬之、玉置浩二、角松敏生、WANDS、B’z稲葉浩志、佐野元春……2025年上半期人気レビュー ベスト50
コラム
2025年06月30日
邦楽
クールス50周年! 山下達郎、近田春夫らと作り上げたスタジオアルバム14作を完全レビュー(前編)
連載
2025年06月24日
邦楽
クールス50周年! ジェームス藤木、横山剣らメンバーの個性が光るスタジオアルバム14作を完全レビュー(後編)
連載
2025年06月25日
人気記事一覧へ
RANKING人気レビュー
邦楽
WANDS『TIME STEW』傑作! 上原大史の歌を開花させ、自信が漲るサウンドを展開した8作目
レビュー
2025年04月22日
洋楽
オマー(Omar)『Brighter The Days』アシッドジャズ全盛期から活動するUKソウルの王子 ポール・ウェラーら参加の充実した新作
レビュー
2025年06月30日
洋楽
ターンスタイル(Turnstile)『NEVER ENOUGH』今年のベストアルバム! フジロックで注目された次世代ハードコアの頂点による4作目
レビュー
2025年06月30日
洋楽
フィービー・リングス(Phoebe Rings)『Aseurai』ドリームポップを軸にボサノバやイタロディスコ調に挑んだ多彩な1st
レビュー
2025年06月30日
邦楽
DUSTY HUSKY『山越 -YAMAGOSHI-』紅桜やD.L.i.P.の面々が参加 新たな旅に向かう意志をエモーショナルに表現した3部作最終章
レビュー
2025年06月30日
人気レビュー一覧へ
Mikiki トレンド
# 矢沢永吉 # 名盤アニバーサリー # クールス # 細野晴臣 # YMO # 藤井 風 # OASIS # INI # 松田聖子 # fhána
記事タイプで見る
  • コラム
  • インタビュー
  • 連載
  • レビュー
  • ニュース
ジャンルで見る
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
FOLLOW US
INFORMATION
このサイトについて 著者・コントリビューター一覧 お問い合わせ プライバシーステートメント アクセスデータの利用について
Mikikiに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はタワーレコード株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
©2023 Tower Records Japan Inc.