Page 5 / 5 1ページ目から読む

メタル系のドラマーはみんな上手い

――江藤さん的に、メタルで〈この人は本当に上手いな〉と思うドラマーって誰ですか?

「みんな上手い(笑)。メタル系の人の粒が揃ってるツーバス、耐久力とかが本当に凄いなって思うんよね。だってさ、ちょっと足の調子が悪かったら続かないもんね。ニコなんてシングルのくせに〈ドドドド〉ってやってたりするから、〈調子悪かったらどうするんやろ〉って思ったりする。

やっぱり凄いのはデイヴ・ロンバード(スレイヤー)じゃない? 今、テスタメントをやってるよね。

デイヴ・ロンバードのライブ動画

あと、ジューダス・プリーストの『Painkiller』(90年)は当時衝撃だったな、1曲目(“Painkiller”)のスコット・トラヴィスのドラムイントロがやばいぐらい格好良い。

ジューダス・プリーストの90年作『Painkiller』収録曲“Painkiller”

ああ、BABYMETALで叩いてる青山英樹さんも凄いよね。生で聴いてみたいな」

青山英樹の2016年の試奏動画

――沢山お話しいただき、ありがとうございました。江藤さんのリーダー作の新譜『Everything I Love』は4月発売で、CDと同時にアナログもリリースされますね。

「このアルバムはテープでレコーディングしたの。途中で失敗したら止めて巻き戻して、ほとんど1テイクずつしか録ってない。自分のレコーディングでアナログレコーディングは初めてだった。普段から、ドラムって特にやり直したりパンチインしたりしないけどね。ジャズファンだけでなく、これを読んでもらったロックファンにも聴いてもらえたらいいな」

 


■江藤良人
RELEASE INFORMATION

江藤良人 『Everything I Love』 Studio TLive(2023)

■CD
リリース日:2023年3月10日
品番:STLR-025
価格:3,300円(税込)

TRACKLIST
1. She (George Shearing)
2. Whoa! (Takumi Awaya)
3. Con Alma (Dizzy Gillespie)
4. The Star-Crossed Lovers (Billy Strayhorn) 
5. Dear Old Stockholm (Traditional)
6. The Circle of Color Emotions (Mayuko Katakura)
7. My Ideal (Leo Robin / Richard A. Whiting & Newell Chase)
8. Funky Chu (Yoshihito Eto)
9. A Flower is a Eovesome Thing (Billy Strayhorn)
10. Simone (Frank Foster)
11. Nascimento (Barry Harris)

■LP
リリース日:2023年4月12日
品番:STLR-026
価格:3,300円(税込)

TRACKLIST
SIDE A
1. Funky Chu (Yoshihito Eto)
2. The Circle of Color Emotions (Mayuko Katakura)
3. She (George Shearing)

SIDE B
1. Dear Old Stockholm (Traditional)
2. Con Alma (Dizzy Gillespie)
3. Whoa! (Takumi Awaya)

 

LIVE INFORMATION
江藤良人with Friends~50th Birthday
2023年4月13日(木)東京・めぐろパーシモンホール(小ホール)
開場/開演:18:30/19:00
出演:江藤良人(ドラムス)/類家心平(トランペット)/田中邦和(サックス)/スガダイロー(ピアノ)/石成正人(ギター)/秋田紀彰(ベース)
前売り/当日4,000円/4,500円
https://kikakugarden.com/persimmon_birthday_jazz/

江藤良人トリオ『Everything I Love』CD&レコード発売記念ツアー
2023年4月16日(日)三重・鈴鹿 どじはうす
2023年4月17日(月)愛知・名古屋 jazz inn LOVELY
2023年4月18日(火)京都 Bonds Rosary
2023年4月19日(水)徳島 swing
2023年4月20日(木)岡山・倉敷 AVENUE
2023年4月21日(金)広島 Lush Life
2023年4月22日(土)福岡・天神 Jazz inn New Combo
2023年4月23日(日)熊本 酔ing
2023年4月25日(火)大阪 ROYAL HORSE
2023年4月26日(水)静岡・富士 KOLN
2023年4月27日(木)長野・茅野 蓼科高原 ピラタス2
2023年4月28日(金)東京・吉祥寺 SOMETIME
出演:江藤良人(ドラムス)/片倉真由子(ピアノ)/粟谷巧(ベース)
https://eto.mockhillrecords.com/

 

■西山瞳
LIVE INFORMATION
2023年4月21(金)東京・池袋 Apple Jump
開場/開演/終演:19:00/19:30/22:00(予定)
出演:西山瞳トリオ 西山瞳(ピアノ)/西嶋徹(ベース)/則武諒(ドラムス)
チャージ:3,500円

2023年4月22(土)神奈川・横浜 上町63
開演:15:00(1st)/16:30(2nd)
出演:西山瞳(ピアノ)/吉野弘志(ベース)/池長一美(ドラムス)
チャージ/学生:3,300円(ドリンク代別)/2,750円(ドリンク付/要学生証提示)

2023年4月24日(月)東京・大泉学園 in F
開場/開演:19:30/20:00
出演:小美濃悠太(ベース)/西山瞳(ピアノ)/秋元修(ドラムス)
チャージ:3,000円

★詳細とその他のライブについては西山瞳のオフィシャルサイトへ

 

RELEASE INFORMATION

西山瞳 『ホームタウン』 MEANTONE(2022)

リリース日 :2022年11月9日(水)
品番:MT-11
価格:2,750円(税込)
紙ジャケット仕様

TRACKLIST
1. Fairy Tale フェアリー・テイル(作曲:西山瞳)
2. Take the “K” Train テイク・ザ・ケー・トレイン(作曲:西山瞳)
3. Yawn ヨーン(作曲:西山瞳)
4. Walking in the Park ウォーキング・イン・ザ・パーク(作曲:西山瞳)
5. 200km 200キロメートル(作曲:西山瞳)
6. HIRAKATA Park West ヒラカタ・パーク・ウェスト(作曲:西山瞳)
7. Our Memorial Attractions アワ・メモリアル・アトラクションズ(作曲:西山瞳)
8. Romance ロマンス(作曲:西山瞳)

録音日:2022年4月18日、奈良 NMG Studio
録音/ミックス/マスタリング:三輪卓也(NMG Studio)
アートディレクション/平岡直樹(yuu)

西山瞳(ピアノ)
鈴木孝紀(クラリネット)
光岡尚紀(ベース)

 


PROFILE: 西山瞳
79年11月17日生まれ。6歳よりクラシックピアノを学び、18歳でジャズに転向。大阪音楽大学短期大学部音楽科音楽専攻ピアノコース・ジャズクラス在学中より、演奏活動を開始する。卒業後、エンリコ・ピエラヌンツィに傾倒。2004年、自主制作アルバム『I’m Missing You』を発表。ヨーロッパジャズファンを中心に話題を呼び、5か月後には全国発売となる。2005年、〈横濱JAZZ PROMENADE ジャズ・コンペティション〉において、自身のトリオでグランプリを受賞。2006年、スウェーデンにて現地ミュージシャンとのトリオでレコーディング、『Cubium』をSpice Of Life(アミューズ)よりリリースし、デビューする。2007年には、日本人リーダーとして初めて〈ストックホルム・ジャズ・フェスティバル〉に招聘され、そのパフォーマンスが翌日現地メディアに取り上げられるなど大好評を得る。以降2枚のスウェーデン録音作品をリリース。2008年に自己のバンドで録音したアルバム『Parallax』では、スイングジャーナル誌日本ジャズ賞にノミネートされる。2010年、〈インターナショナル・ソングライティング・コンペティション〉(アメリカ)で、全世界約15,000のエントリーのなかから自作曲“Unfolding Universe”がジャズ部門で3位を受賞。コンポーザーとして世界的な評価を得た。2011年発表『Music In You』では、タワーレコードのジャズ総合チャートで1位、HMVの総合2位にランクイン。CDジャーナル誌2011年のベストディスクに選出されるなど、芸術作品として重厚な力作であると高い評価を得る。2014年には自身のレギュラートリオ、西山瞳トリオ・パララックス名義での2作目『Shift』を発表。好評を受け、アナログでもリリースする。2015年には、ヘヴィメタルの名曲をカバーしたアルバム『New Heritage Of Real Heavy Metal』をリリース。マーティ・フリードマン(ギター)、キコ・ルーレイロ(ギター)、ヤング・ギター誌などから絶賛コメントを得て、発売前よりメタル・ジャズの両面から話題になり、すべての主要CDショップでランキング1位を獲得。ジャンルを超えたベストセラーとなっている。同作は『II』(2016年)、『III』(2019年)と3部作としてシリーズ化。2019年4月には『extra edition』(2019年)もリリース。自身のプロジェクトの他に、東かおる(ボーカル)とのボーカルプロジェクト、安ヵ川大樹(ベース)とのユニット、ビッグバンドへの作品提供など、幅広く活動。〈横濱JAZZ PROMENADE〉をはじめ、全国のジャズフェスティバルやイベント、ライブハウスなどで演奏。オリジナル曲は、高い作曲能力による緻密な構成とポップさが共存した、ジャンルを超えた独自の音楽を形成し、幅広い音楽ファンから支持されている。