Mikikiに掲載した記事(レヴュー以外)の、12月7日~12月13日の週間アクセス・ランキングを発表します!
-
1
JAPANKiliKiliVilla安孫子真哉:超ロング・インタヴュー(後編)改めて問うパンクの意義やメディアへの提言、そして〈特別な2年間〉
-
2
JAPAN篠崎愛は本気だ! 初アルバム『EAT 'EM AND SMILE』でヴィジュアル封印、〈観るか、聴くか〉の2択迫るスマホMV公開中
-
3
JAPAN【短期集中連載:ヤセイの同業ハンティング】Vol.3 ギタリストっぽくないギタリスト!? ヤセイ斎藤拓郎×アベンズ木幡太郎のギター対談
-
4
JAPANKiliKiliVilla安孫子真哉:超ロング・インタヴュー(前編)底なしの音楽愛やレーベル設立秘話、進化&再興するパンクへの考察
-
5
POP / ROCKタヒチ80『Puzzle』15周年記念対談! チャーベ & Keishi Tanakaがポップス史に輝く名盤の魅力とエピソードを振り返る
-
6
JAPAN【コラム】JUJUや坂本真綾にELTなど、大人ならではの上品なグルーヴ持った女性アーティストの2015年作品をさらにおさらい
-
7
JAPAN【コラム】birdや土岐麻子にBENIら、大人ならではの上品なグルーヴ持った女性アーティストの2015年作品を一気におさらい
-
8
JAPAN【コラム】坂本龍一を貫くもの―70年代を振り返る〈Year Book〉第2弾から、復帰後の初作品=映画「母と暮らせば」サントラまで
-
9
CLASSICAL【インタヴュー】石井竜也、東京フィルと共演! 2016年に〈billboard classics プレミアム・シンフォニック・コンサート〉登場
-
10
POP / ROCK共演ライヴも大成功! ベニー・シングス×土岐麻子が〈ハッピー・サッド〉な音楽観と互いのシンパシーを語る同世代対談
-
11
POP / ROCK【連載:ハマ・オカモトの自由時間 ~2nd Season~】第9回 トロ・イ・モワ 『What For?』の中身を予想してみる
-
12
JAPANダニエル・クオンのはてしない物語―東京インディーの異端児、新作『ノーツ』の真相と異常な音楽愛を語る初インタヴュー
-
13
JAPANピノキオピー、DJスタイルによる独自のステージ・パフォーマンス詰まった自己紹介的ライヴ盤『祭りだヘイカモン』を語る
-
14
JAPANスフィアでも活躍の高垣彩陽、チャットモンチー橋本や末光篤らも助力したソロ2作目『individual』を語る
-
15
JAPANECDやReiを「マッドマックス 怒りのデス・ロード」が追いかける! Mikikiレヴュー週間アクセス・ランキング
-
16
JAPANsasakure.UK、ボカロPのカテゴリー飛び越えてこれまでにない語り口で新たな物語紡いだ新作『不謌思戯モノユカシー』を語る
-
17
JAPAN【短期集中連載:ヤセイの同業ハンティング】Vol.2 ドラマーは意外に孤独!? Yasei Collective松下マサナオ×クラムボン伊藤大助のドラム対談
-
18
JAPAN歌って踊れる話題のファッショニスタ5人組、XOXがカラフルでポップなメジャー・デビュー・シングル“XXX”を語る
-
19
JAPAN【インタヴュー】My Little Lover、akkoが語る小林武史プロデュースのデビュー20周年記念盤『re:evergreen』/オリジナル盤で振り返る歩み
-
20
JAPAN【新ブログ:ROTH BART BARONの〈ロット熊戦記〉】第一話:ノースキャロライナの三匹の熊、メガファン
今週は、2週連続で首位となったKiliKiliVillaを主宰する安孫子真哉のロング・インタヴュー後編に、篠崎愛の歌手としての本気を形にしたユニークなMVの紹介記事、毎回高いアクセスを記録するYasei Collectiveのニュー・シングル“radiotooth”のリリースを記念した短期集中連載〈ヤセイの同業ハンティング〉の第3回、ヤセイの斎藤拓郎とavengers in sci-fiの木幡太郎によるギタリスト対談などが迫る展開となりました。
なかでも5位にランクインした、タヒチ80のファースト・アルバム『Puzzle』の15周年を受けて企画した松田“CHABE”岳二とKeishi Tanakaによる対談に注目です。『Puzzle』リリース当時のインディー・シーンの様相や同作が与えた衝撃、なぜポップス名盤として色褪せないのかについて、たっぷり語ってもらいました。
また、20位にはROTH BART BARONの三船雅也による新ブログ、ROTH BART BARONの〈ロット熊戦記〉が登場。この初回では、ノースキャロライナの3人組、メガファンを紹介しています。ロット・サウンドの魅力の秘密を、本人みずから種明かしをしてくれているかのような興味深いテキストです。



















