-
インタビュー
マーティ・ホロベック(Marty Holoubek)とは何者か? 日本シーンの重要ベーシストが語るメルボルンジャズ界から新作『Trio III』まで
JAZZ2022.06.29 -
インタビュー
m°fe=松丸契、高橋佑成、落合康介の音楽は〈即興/作曲〉〈生音/電子音〉〈伝統/前衛〉の二分法を超えて
JAZZ2022.02.09 -
コラム
ナラ・シネフロ(Nala Sinephro)『Space 1.8』のジャズ × アンビエント、唯一無二の両面性に2つの視点から迫る
JAZZ2022.02.07 -
インタビュー
Bo NingenのKohhei Matsudaが語る、テープコラージュとギターで作り上げた〈直線上の迷路〉
OTHER2021.11.26 -
コラム
沖至トリオ『OOGOMADARA Ça va. Ça va ! Cool Cool !』日本フリージャズの草分け的存在の、2017年鹿児島喜界島でのライブ音源!
JAZZ2021.11.16 -
インタビュー
m°fe=松丸契、高橋佑成、落合康介のトリオが語る〈変わりゆく同じもの〉としての即興音楽
JAZZ2021.11.11 -
インタビュー
Phewの音楽は完成しない。〈プロセス〉から生まれた新作『New Decade』を語る
OTHER2021.10.22 -
連載
松丸契(Kei Matsumaru)、気鋭のサックス奏者が追い求める東京でしか生み出せない音楽
JAZZ2021.09.10 -
コラム
〈KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2021 AUTUMN〉ルリー・シャバラ(Rully Shabara)や荒木優光が想像力を刺激する――声を使った実験的アンサンブルや、車をスピーカーに仕立てたコンサートを披露
OTHER2021.09.06 -
インタビュー
橋本一子に訊く12年ぶりのソロ作『view』の制作――菊地成孔、類家心平、藤本敦夫と〈深み〉を探ったプロセス
JAZZ2021.08.31 -
コラム
渋谷慶一郎「Super Angels スーパーエンジェル」島田雅彦と初タッグ、子供やアンドロイドと創る新作オペラ
CLASSICAL2021.08.02 -
コラム
波多野敦子『Cells #5』山本達久や石橋英子と多重録音で構築した〈器官を持たない生き物〉のような弦楽アンサンブル
OTHER2021.07.12 -
コラム
yuma yamaguchi『NotAnArtist』ポスト・クラシカルと電子音楽の狭間でポップを探求した新作を全曲レビュー
JAPAN2021.04.08 -
インタビュー
Kumi Takahara『See-through』気鋭のヴァイオリン奏者が宅録に魅了される理由
JAPAN2021.03.04 -
インタビュー
坂田明 ×トリプルエッジ『LIVE AT PIT INN』異質な4人によるジャズ・カルテットが語る即興音楽の面白さ「即興演奏はプリミティヴだからこそ高尚」
JAPAN2021.02.12 -
インタビュー
本日休演『MOOD』のヨレて揺らぐロック・サウンドはどうやって生まれた? 岩出拓十郎が語るこだわり抜いた音作り
JAPAN2021.02.11 -
インタビュー
BO NINGEN『Sudden Fictions』ロング・インタビュー 6年ぶりのアルバムに込められた妥協なき創作、そのすべて
POP / ROCK2021.02.04 -
インタビュー
ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー=OPNが語る、コロナ禍のベッドルームで生まれた原点回帰作『Magic Oneohtrix Point Never』
DANCE / ELECTRONICA2020.10.30 -
インタビュー
BO NINGENが語る新作『Sudden Fictions』の制作過程と今後の展望 予定調和に終わらぬ〈録音芸術の極致〉はいかにして生まれたか?
JAPAN2020.10.02 -
インタビュー
Phewが語る新作『Vertigo KO』、音と向き合うこと、コロナ禍 この酷い世界を生き抜くためのオルタナティヴ・ミュージック
OTHER2020.09.03