-
インタビュー
鈴木竜 × 唐津絵理が語る、愛知県芸術劇場 × DaBYダンスプロジェクト『Rain』における「見えないもの」の可視化と自由意志
OTHER2023.02.20 -
コラム
菊地成孔の新バンド ラディカルな意志のスタイルズとは何なのか? 二度のライブから〈反解釈〉のアンサンブルを考える
JAZZ2022.12.28 -
イベント&ライブ・レポート
坪口昌恭 × 冨田ラボがJUJUやハービー・ハンコック、JB、ビョークらの曲を分析! 『神曲のツボ! 「カッコいい」の構造分析』刊行記念トークをレポート
OTHER2022.12.22 -
インタビュー
大友良英が語るドラマ「エルピス」サントラ盤の魅力「ドキュメンタリーという意味では即興演奏に近い」
OTHER2022.12.12 -
インタビュー
大友良英が信じる〈小さな石〉のような音楽の希望――スペシャルビッグバンドの新作『Stone Stone Stone』が生まれるまで
JAZZ2022.11.28 -
コラム
サックス奏者 松丸契が切り拓く新境地――石橋英子をゲストに迎えたセカンドアルバム『The Moon, Its Recollections Abstracted』が完成
JAZZ2022.10.11 -
インタビュー
桑原あいが語る葛藤と発見の10年、最小限にして最大限のピアノトリオによるライブ盤『Making Us Alive』
JAZZ2022.09.28 -
インタビュー
大友良英が語る、〈たまたま〉の大切さと小さな営みに賭けるささやかな希望――スペシャルビッグバンドの新作『Stone Stone Stone』をめぐって
JAZZ2022.08.31 -
コラム
渋谷慶一郎『xxxHOLiC』約9年ぶりの電子音楽アルバムで聴かせる破壊的だが甘美な音響世界
OTHER2022.08.02 -
インタビュー
ハチスノイト(Hatis Noit)が語る〈自分の声〉の探求、深奥にある根源的・人間的なものを表現する音楽
OTHER2022.07.29 -
コラム
国際芸術祭〈あいち2022〉で2人の巨匠スティーヴ・ライヒとジョン・ケージの公演が開催――〈STILL ALIVE〉を掲げ困難な時代の〈生〉を考える
CLASSICAL2022.07.07 -
インタビュー
マーティ・ホロベック(Marty Holoubek)とは何者か? 日本シーンの重要ベーシストが語るメルボルンジャズ界から新作『Trio III』まで
JAZZ2022.06.29 -
インタビュー
m°fe=松丸契、高橋佑成、落合康介の音楽は〈即興/作曲〉〈生音/電子音〉〈伝統/前衛〉の二分法を超えて
JAZZ2022.02.09 -
コラム
ナラ・シネフロ(Nala Sinephro)『Space 1.8』のジャズ × アンビエント、唯一無二の両面性に2つの視点から迫る
JAZZ2022.02.07 -
インタビュー
Bo NingenのKohhei Matsudaが語る、テープコラージュとギターで作り上げた〈直線上の迷路〉
OTHER2021.11.26 -
コラム
沖至トリオ『OOGOMADARA Ça va. Ça va ! Cool Cool !』日本フリージャズの草分け的存在の、2017年鹿児島喜界島でのライブ音源!
JAZZ2021.11.16 -
インタビュー
m°fe=松丸契、高橋佑成、落合康介のトリオが語る〈変わりゆく同じもの〉としての即興音楽
JAZZ2021.11.11 -
インタビュー
Phewの音楽は完成しない。〈プロセス〉から生まれた新作『New Decade』を語る
OTHER2021.10.22 -
連載
松丸契(Kei Matsumaru)、気鋭のサックス奏者が追い求める東京でしか生み出せない音楽
JAZZ2021.09.10 -
コラム
〈KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2021 AUTUMN〉ルリー・シャバラ(Rully Shabara)や荒木優光が想像力を刺激する――声を使った実験的アンサンブルや、車をスピーカーに仕立てたコンサートを披露
OTHER2021.09.06