-
インタビュー
ムーンライダーズが語る「自由とは大変なもの」 即興の緊張感とワクワクが詰まった『Happenings Nine Months Time Ago in June 2022』
JAPAN2023.05.12 -
コラム
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2022、Merzbowらと志賀理江子による「Bipolar」で体験する思考の〈ニューてくてく〉
OTHER2022.09.08 -
インタビュー
マーティ・ホロベック(Marty Holoubek)とは何者か? 日本シーンの重要ベーシストが語るメルボルンジャズ界から新作『Trio III』まで
JAZZ2022.06.29 -
トピック
マーティ・ホロベック(Marty Holoubek)が『Trio III』をリリース 日本の音楽シーンで注目されるベーシストが石橋英子、山本達久と作り上げた新作
JAZZ2022.06.15 -
レビュー
BAkUroSu『バクロス事情』ホッピー神山、酒井泰三、本田珠也、鬼才3人の予想不可能な即興演奏が聞ける最高の1枚
JAPAN2022.05.10 -
レビュー
キャロライン『caroline』ロンドンの即興音楽集団、待望のファーストはフォークやジャズ、ポストロックが融合した音響派的音像
POP / ROCK2022.03.18 -
インタビュー
ハクエイ・キム(Hakuei Kim)、新作『トレース(痕跡) ピアノ即興作品集』に輪郭を与えた記憶とみずからの音楽観を明かす
JAZZ2020.07.13 -
コラム
リー・コニッツ(Lee Konitz)追悼――アルト・サックスの巨人にして独創的な即興演奏家を偲ぶ
JAZZ2020.04.28 -
レビュー
hikaru yamada hayato kurosawa duo『we oscillate!』異才2人が即興演奏、特殊な技法や発想で万華鏡的音像を生む
OTHER2019.07.24 -
トピック
ライブラリアンズ山田光と毛玉の黒澤勇人によるサックス × ギターの即興作『we oscillate!』がリリース 細田成嗣の1万字超ライナー付
OTHER2019.06.09 -
レビュー
シロム 『I Can Be A Clay Snapper』 〈手製の伝統楽器で想像上の民俗音楽を奏でる〉スロヴェニアの即興音楽家トリオ
WORLD2017.12.12 -
レビュー
VA 『Asian Meeting Recordings #1』 大友良英や七尾旅人ら〈アジアン・ミーティング・フェスティバル〉ゆかりの音楽家集めたスタジオ録音盤
OTHER2017.12.08 -
レビュー
照内央晴、松本ちはや 『哀しみさえも星となりて』 近藤秀秋の主宰レーベル新作は、ピアニスト&パーカッショニストの即興録音盤
JAZZ2017.04.20 -
レビュー
ニヒリスト・スパズム・バンド 『No Record』 カナダの世界最長インプロ集団、ノイズや即興の原点たる68年の初作が再登場
OTHER2016.06.02 -
レビュー
アンビック『Ambiq 2』マックス・ローダーバウアーのインプロ・プロジェクトによる恍惚の異次元へと誘う新作
JAZZ2016.01.18 -
レビュー
ひこうき雲 『メロウドライヴ』 らぞくのギターとcro-magnonのドラムスによる完全インプロ・デュオの初作
JAPAN2015.05.29 -
コラム
ADVENTURE TIME『Of Beyond』/鈴木勲 & DJ KENSEI『New Alchemy』 原雅明が設立したレーベル〈rings〉より2作品到着
DANCE / ELECTRONICA2015.01.15 -
レビュー
スティーヴン・ナハマノヴィッチ 「フリープレイ 人生と芸術におけるインプロヴィゼーション」 即興を見直そうとする一冊
OTHER2014.12.11 -
レビュー
SKY WALKING 『Sky Walking』 T・パリッシュ曲から名を取った独のインプロ・トリオ初作、実験性の高いアブストラクトな音像
DANCE / ELECTRONICA2014.11.28 -
レビュー
清水靖晃、山木秀夫、大儀見元『SYO』日本屈指の実力派3人のセッションを一年かけて編集したポストインプロ作
JAZZ2014.07.30