-
連載
中山美穂の鮮烈なSACDサウンドに酔おう。アイドルとして絶頂期だった80年代後期の4作から甦る〈あの頃のミポリン〉
JAPAN2023.08.29 -
連載
アート・ペッパー(Art Pepper)の極上の演奏を多角的に体験――初SACD化された『The Complete Tokyo Concert 1979』
JAZZ2023.06.20 -
連載
ピンク・フロイド(Pink Floyd)『狂気』は50年後も現役だ。SACDやサラウンド、写真集で堪能する名盤の普遍性と特異性
POP / ROCK2023.05.01 -
連載
吉田拓郎『今はまだ人生を語らず』が捉えた74年の心情とシンガーソングライターとしての魂――SACDの豊穣な音を聴く
JAPAN2023.02.07 -
連載
マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)『Thriller』の考えられる最高のサウンド――モービル・フィデリティの新たなSACDを聴く
R&B / HIP HOP2022.12.26 -
連載
『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』をSACDで堪能、大滝詠一・杉真理・佐野元春の歌のツヤと豊かさに驚かされる
JAPAN2022.09.30 -
連載
どの『TOTO IV~聖なる剣』よりも優れた音質――40周年SACDで聴く生々しさとマジカルな音響空間
POP / ROCK2022.08.16 -
連載
YMO『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』のSACDが鮮明に伝える3人の個性、電子楽器の魅力
JAPAN2022.08.02 -
連載
ディープ・パープル(Deep Purple)の不滅の名盤『Machine Head』をリッチー・ブラックモアのギターが鳥肌モノなSACDで味わう
POP / ROCK2022.06.30 -
連載
ノラ・ジョーンズ(Norah Jones)『Come Away With Me』のSACDからは歌やギターの美しさと繊細さが目に見えるように聞こえる
JAZZ2022.06.06 -
連載
オトマール・スウィトナー(Otmar Suitner)指揮の〈素顔のベートーヴェン〉、その本来の躍動感と瑞々しさがSACDで息を吹き返す
CLASSICAL2022.05.09 -
連載
ジェフ・ベック(Jeff Beck)『Blow By Blow』『Wired』を究極のリスニングスタイル=SACDの音質と5.1chサラウンドで体験した驚き
POP / ROCK2022.03.29 -
連載
亜蘭知子『浮遊空間』、村田和人『ひとかけらの夏』、松下誠『FIRST LIGHT』最高音質SACDで体験したいシティポップ名盤
JAPAN2022.02.28 -
連載
河合奈保子『DAYDREAM COAST』が伝えるSACDの真価――デヴィッド・フォスターら参加のLA録音作を高音質盤で聴く
JAPAN2022.01.27 -
連載
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(Wilhelm Furtwängler)による不滅の名盤『バイロイトの第9』、その完全版がSACDで生き生きと蘇る
CLASSICAL2021.12.21 -
連載
イーグルス(Eagles)『Hotel California』のSACDが生まれるまで――濃密な再現力を堪能できる高品質盤の物語
POP / ROCK2021.10.27 -
連載
ドナルド・フェイゲン(Donald Fagen)『The Nightfly』はSACDと相性抜群! 音質の良さと名盤たる魅力を解き明かす
POP / ROCK2021.09.24 -
連載
大滝詠一『A LONG VACATION』のSACDはステレオで聴くロンバケとして史上最強だ
JAPAN2021.08.31 -
連載
フリートウッド・マック(Fleetwood Mac)の名盤『Rumours(噂)』をSACDで聴く贅沢な体験
POP / ROCK2021.07.27