-
コラム
坂本龍一とアヴァンギャルド&アナーキズムの共犯関係―80s前半の〈地下活動〉に焦点当てた記録『Year Book 1980-1984』
JAPAN2017.03.28 -
インタビュー
蓮沼執太&U-zhaanならではな新しい音楽―アート・リンゼイや坂本龍一ら参加、実験的ながらもリラックスしたコラボ集を語る
JAPAN2017.03.21 -
インタビュー
坂本龍一や大友良英の新作を初披露! 作曲家・藤倉大が監修する〈新しい耳〉のための音楽イベント〈ボンクリ・フェス〉開催
CLASSICAL2017.02.20 -
コラム
エノケンから坂本九、くるりまで、坂本龍一が日本の歌謡曲&ポップスがいかに変化/発展してきたかを辿る〈schola vol.16〉
JAPAN2017.01.11 -
レビュー
坂本龍一 『「怒り」オリジナル・サウンドトラック』 主題曲《許し forgiveness》には2CELLOSが参加
OTHER2016.11.24 -
レビュー
村上龍 『日本の伝統行事 Japanese Traditional Events』 “日本の伝統行事”新解釈本 坂本龍一監修の日本の童謡と唱歌集3CD付き
OTHER2016.09.29 -
インタビュー
坂本龍一や久石譲らのサントラも送り出す映画音楽専門レーベル、ミラン ~全世界の才能見い出して成功引き寄せた秘訣
OTHER2016.09.27 -
インタビュー
現代音楽の〈いま〉とはなにか? 坂本龍一監修『commmons:schola vol.15』に参加した作曲家・藤倉大が語る
CLASSICAL2016.03.18 -
コラム
坂本龍一がアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督の世界観を音楽で描く―映画「レヴェナント:蘇えりし者」のサントラ登場
OTHER2016.03.04 -
レビュー
坂本龍一 『オリジナル・サウンドトラック「母と暮せば」』 東京フィルが演奏担当、山田洋次監督作のサントラ
OTHER2016.01.14 -
レビュー
VA 『commmons:schola vol.15 Music of the 20th century II-1945 to present』 藤倉大迎えた第15弾
CLASSICAL2016.01.14 -
インタビュー
古謝美佐子、活動の軸置く〈うないぐみ〉と坂本龍一のコラボ・シングル“弥勒世果報-undercooled”を語る
JAPAN2015.12.25 -
レビュー
ゴールドムンド 『Sometimes』 坂本龍一とのコラボ曲含む4年ぶり新作はインプロでの録音がプライヴェート感たっぷり
OTHER2015.12.17 -
コラム
細野晴臣が84年に発足させた伝説的レーベル、ノンスタンダードの作品から選りすぐった10タイトルがSHM-CDで再登場
JAPAN2015.12.15 -
トピック
坂本龍一、ゴールデン・グローブ賞ノミネートのディカプリオ主演映画「レヴェナント:蘇えりし者」スコア音源公開中
OTHER2015.12.11 -
コラム
坂本龍一を貫くもの――70年代を振り返るYear Book第2弾から、復帰後の初作品「母と暮らせば」サントラまで
JAPAN2015.12.11 -
コラム
演劇中心に幅広く活動した如月小春、坂本龍一ら参加した自身唯一のアルバム『都会の生活』を通じてその軌跡に触れる
JAPAN2015.10.08 -
連載
【〈越境〉するプレイヤーたち】第3回(前編):挾間美帆 ジャズ・オーケストラの最先端を切り拓く作曲家に迫る
JAZZ2015.09.25 -
連載
秩父前衛派のある夏の一日に密着:キューバ遠征~高橋悠治ギター作品集~映画/アルバム〈PYRAMID〉まで【秩父は燃えているか】第8回
WORLD2015.09.14 -
コラム
ヴィニシウス・カントゥアリア(Vinicius Cantuária)、坂本龍一やメロディ・ガルドーらを招きメランコリアを丁寧に抽出したジョビン曲集
WORLD2015.08.07