-
レビュー
トミー・ゲレロ 『Dub Session』 タイトル通りの強烈なレゲエ・ダブ・アルバム
-
インタビュー
Kan Sano『Ghost Notes』トレンドとは別のところにある自分なりのネオ・ソウル
-
連載
【fhánaのわんだふるレコメン紀行】第34回 夏前の私信――yuxuki wagaがHi-STANDARDやヒトリエなどジャンルレスな4曲を紹介
-
レビュー
GRASAM ANIMAL 『Golden Bad』 XTCの血を継ぐ若き4人組が、80~90年代のネオアコやマンチェスター・サウンドに挑む
-
レビュー
dustbox 『The Awakening』 結成20周年の9枚目は、初期衝動に貫かれた全曲ライヴ仕様の覚醒盤
-
レビュー
ミニマル・ヴァイオレンス 『InDreams』 テクニカラーから届けられた、媚のない無骨なハード・テクノ/エレクトロ集
-
レビュー
マトモス 『Plastic Anniversary』 海洋汚染に問題提起。プラスチックから音をサンプリングしてカラフルなエレクトロニカへ変換
-
レビュー
ヴァーシング 『10000』 グランジやオルタナ、マイブラへの憧れを感じさせるシアトル発4人組のセカンドがサブ・ポップ傘下から
-
コラム
ポリス時代も含む全キャリアから選ばれた新作『My Songs』で振り返るスティングの名曲たち
-
インタビュー
Mom『Detox』若き新鋭が〈クラフト・ヒップホップ〉と名付けたフリーフォームな音楽の形
-
レビュー
空中カメラ 『COMMUNICATIONs』 より自由気ままに〈好き〉を爆発させた感覚のセカンド・アルバム
-
レビュー
井上苑子 『白と色イロ』 透明感のある儚げな歌声は、どんなテイストの楽曲も自身の色に染めていく
-
レビュー
DJネイト 『Take Off Mode』 メロディアスな声ネタ使いでナスティーな反復の美学に殉じた手捌き
-
レビュー
シャフィーク・フセイン 『The Loop』 10年ぶりの2枚目は、クロスオーヴァーなソウル絵巻
-
レビュー
マウンテン・ゴーツ 『In League with Dragons』 芳醇なアメリカーナのDNAも感じさせつつ、ドリーミーなプロダクションが光る
-
ディスクガイド
アンジュルム、BILLIE IDLE®、開歌-かいか、SUPER☆GiRLS-——5月のZOKKON皿を紹介!
-
インタビュー
Magic, Drums & Love『HURRICANE UPSETTER』 一生解けない魔法を手に入れた4人が語る、都会の夜の危険な航海記録
-
レビュー
go!go!vanillas 『THE WORLD』 カリビアンやブルース、ドリーム・ポップなどを呑み込んだ自由で抜けの良いサウンド
-
レビュー
ドレスコーズ 『ジャズ』 ジプシー音楽風の退廃的で扇情的でいかがわしさ満点の楽曲で〈人類最後の音楽〉を演奏
-
レビュー
ジョン・ベルトラン 『Hallo Androiden』 デトロイト・テクノのレジェンドが福岡発レーベルから新作をリリース