Mikikiに掲載した記事(レヴュー以外)の、2月8日~2月14日の週間アクセス・ランキングを発表します!
-
1
JAPAN吉田豪が直撃! クリトリック・リス、社会人時代からアルバム・デビューまでの〈どうしてもスカムになってしまう〉日々を語る(後編)
-
2
JAPAN吉田豪が直撃! クリトリック・リス、社会人時代からアルバム・デビューまでの〈どうしてもスカムになってしまう〉半生を語る(前編)
-
3
JAPAN松下マサナオ×マーク・ジュリアナ―ドラマーとしての心構えや最新使用機材、ボウイ『★』秘話まで語った最先端ドラマー対談
-
4
JAZZ上原ひろみがピアノ&作曲に込めた秘密とは?―トリオ・プロジェクト新作『SPARK』が物語る世界的アーティストの方法論
-
5
JAPAN【starRoのLos Angeles云々】Vol.6 Seihoと語る、互いの活動スタンスや両者が見る日本とアメリカのシーンの実情
-
6
POP / ROCK追悼デヴィッド・ボウイ―浅井健一×土屋昌巳×THE NOVEMBERS・小林祐介が語る、〈地球に落ちて来た男〉から受け取ったもの
-
7
JAPANGRAPEVINEは攻め続ける! 再現性も度外視しつつおもしろい音を追い求めたフレッシュな新アルバム『BABEL, BABEL』を語る
-
8
JAPANMETAFIVE、6つの個性をぶつけ合ってメタモルフォーゼしていく楽曲並んだ初アルバム『META』を3人ずつの証言から紐解く
-
9
JAZZお尻だって楽器にしたい! スペインのお尻パーカッショ二スト、ホルヘ・ペレスがとにかくおもしろい
-
10
R&B / HIP HOP追悼モーリス・ホワイト:EW&Fからソロ、プロデュース仕事まで、出嶌孝次・bounce編集長によるモーリスが手掛けた名曲10選
-
11
CLASSICAL大変なことがクラシックの世界で起きている―チェンバー・ミュージックの多様性を象徴する2015年ベスト10選
-
12
JAPAN吉田豪が直撃したクリトリック・リスが首位、SCOOBIE DO×ネバヤン×Suchmosも好評のMikiki記事週間アクセス・ランキング
-
13
JAPAN【tofubeatsの棚の端まで】第35回 エレクトロダイナミック2016~CHERRYBOY FUNCTIONのリリパにまつわる3枚!
-
14
JAPANSCOOBIE DO × never young beach × Suchmos:スクービーと若手の2マン企画〈Young Bloods〉前夜祭的座談会
-
15
JAZZホセ・ジェイムズがデヴィッド・ボウイ〈世界を売った男〉カヴァー音源を公開、開催迫る来日公演では新曲もお披露目
-
16
POP / ROCKデヴィッド・ボウイはなぜ新世代ジャズを選んだのか? 冨田ラボ×柳樂光隆(JTNC)が新作『★』の魅力と制作意図に迫る
-
17
R&B / HIP HOPSWVの新アルバム『Still』から考える、現在と未来の90年代/ここ数年のR&Bに見る90sサウンドの作品やリイシューを紹介
-
18
JAPAN僕の考えるビーサン~パワーストーンとマンホール写真を敬愛する社交場嫌いの尖ったナイフ。と、想像していたビーサンが、愛想のいい常識人だった的なお話
-
19
JAPANEnjoy Music Club×石指拓朗の相思相愛対談―異畑の両者が共感した〈いまの時代ならではの音楽〉に宿る普遍性とは
-
20
R&B / HIP HOPR&B~ソウル~ファンク~ディスコ好き必聴!! フランスのDJ/プロデューサー、FKJに全員注目!!
前週に続き、吉田豪をインタヴューアーに迎えたクリトリック・リスの記事が大人気! 前後編が上位を独占しています。また、Yasei Collectiveの松下マサナオ×マーク・ジュリアナの新世代ジャズ・ドラマー対談が3位に初登場。2週連続のトップ10入りとなった上原ひろみ、GRAPEVINEから、18位のEnjoy Music Clubと石指拓朗の対談まで、今週もMikikiオリジナルのインタヴュー記事に注目が集まっています。
連載では、回を重ねるごとに人気を高めている〈starRoのLos Angeles云々〉が5位に登場。今回は気鋭のトラックメイカー、Seihoを招いた対談記事となっています。また、トピックス記事も好評で、〈お尻だって楽器にしたい!〉なんてキャッチフレーズも気になる、スペイン人パーカッショ二ストのホルヘ・ペレスを紹介した記事、アース・ウィンド&ファイアのリーダー/ヴォーカリストであるモーリス・ホワイトの逝去を受け、出嶌孝次・bounce編集長がモーリスの関わった名曲のなかから10曲を選んだ追悼記事がトップ10入りしています。



















