ヘンリー・ストーンが築いた帝国と、多くの才を生んだマイアミ・サウンドの真髄
南国気分溢れる陽気なサウンド。ディープでレイドバックしたフィーリング。現在もパーティー・ミュージックの発信地であり続けるUS南部はフロリダ州マイアミの70年代を賑わせたのが、レーベル/プロダクション/ディストリビューターとして数多くの作品を送り出したTKである。マイアミのハイアリア地区に設立され、オフィス上階のスタジオを仕切るテリー・ケインのイニシャルを取って名付けた同社は、青地にパームツリーをあしらったトロピカルなレーベル・デザインを掲げ、〈マイアミ・ソウル=TK〉というイメージを揺るぎないものとした。が、30以上もの傍系レーベルを抱え、さまざまな音楽を扱ったTKの個性は、KC・アンド・ザ・サンシャイン・バンドに代表されるディスコに留まらない。TKという名が付く前には配給される側にも立ち、その成り立ちや変遷も複雑だった。
創立者はヘンリー・ストーン。1921年にNYで生まれ、2014年に93歳で大往生を遂げた彼は、40年代後半にLAでレコード業界入りした後、マイアミに移住して配給会社を設立している。50年代に設立したロッキンではレイ・チャールズの曲も録音。並行してジェイムズ・ブラウンと親交があったストーンは、JBのバンドによる演奏のナット・ケンドリック&ザ・スワンズ“(Do The)Mashed Potatoes”(60年)を、新たに設立したデイドから発表。これがアトランティックの目に留まり、以後、同社との関係を強めていく。ちなみにJBとも関係は続き、JBとストーンはブラウンストーンを設立してボビー・バードらの曲をリリース。後にJBがTKから“Rapp Payback(Where Iz Moses)”(80年)を出したのもそんな縁あってのことだろう。
結果的にJBに救われる形となったストーンは、足場を固めるべくハウス・バンドの結成に着手。そして、自身主宰のマーリンからバンドでデビューしていたスティーヴ・アレイモを片腕として67年頃に設立したレーベルが、後にアトコに配給されるアルストンだった。当時デイドからはバンドに加わった(ベニー・)ラティモアも登場しているが、ウィリー・クラークと組んでマイアミ・ソウルの名曲を生み出していくことになるクラレンス・リード、さらにそのリードらが発掘したベティ・ライトを迎え入れ、アルストンは大躍進。ベティの“Clean Up Woman”(71年)も同レーベルからのヒットで、ここでギターを弾いていたリトル・ビーヴァーとスヌーピー(・ナサエニル・)ディーンは、それぞれストーンが持つキャット、ブルー・キャンドルから作品を発表した。ブルー・キャンドルは、レア・グルーヴ文脈で人気の高いオール・ザ・ピープル“Cramp Your Style”(72年)を出したレーベルとしても近年注目を集めている。
さらにアルストンからはバハマ出身のビギニング・オブ・ジ・エンド“Funky Nassau”(71年)も大ヒット。カリビアンな要素を持ち込んだ同グループを筆頭に〈マイアミ詣で〉的な現象も起こるなか、ゴールドワックスにいたティミー・トーマスがグレイズから出した革新的な名曲“Why Can't We Live Together”(72年)には〈TKプロダクション〉のロゴが刻まれ、これが後にストーンの諸レーベルを統轄する会社/レーベルのTKとなるわけだ。そこで新たなバンドとして登場したのが、ハリー・ウェイン・ケイシーとリチャード・フィンチの結成したKC・アンド・ザ・サンシャイン・バンドである。“That's The Way(I Like It)”(75年)に代表される、バンド名通りに陽気な曲をヒットさせた彼らの勢いに乗じて、74~75年にはジョージ・マクレー“Rock Your Baby”(TK原盤)、リトル・ビーヴァー“Party Down”やグウェン・マクレー“Rockin' Chair”(共にキャット原盤)、ラティモア“Let's Straighten It Out”(グレイズ原盤)といった名曲が続々と登場。ベティ・ライトの活躍も続き、スカやカリプソなどの要素を交え、ディスコとサザン・ソウルを絶妙なバランスで両立させながらマイアミ・ソウルを全国区に知らしめていく。
ディスコ・ブームが本格化した70年代中~後期には、やはりダンス・ナンバーが目立った。ドライヴからのピーター・ブラウン“Dance With Me”、T・コネクションも籍を置いたダッシュからのフォクシー“Get Off”、フレデリック・ナイトが主宰したフアナからのアニタ・ワード“Ring My Bell”などはTKを世界的に有名にしたヒット曲だろう。波に乗るTKは12インチ専門のTKディスコも始動。一方で、ジョエル・ダイアモンドが主宰するフィリーのシルヴァー・ブルーも配給し、その絡みで元インヴィテーションズのルー・カートンのソロをアルストンから出すなど、ディープ・ソウル方面のサポートも手を抜いていない。抱えるレーベル数も膨大になり、クラウズからはボビー・コールドウェル、ボールドからはリオン・デボウズやF.A.T.、ファビュラスからはリオン・ウェア、クライテリア・スタジオが設立したグッド・サウンズからはスパッツやチーズらの作品をリリース。ウィルソン・ピケットのウィキッド、クラレンス・リードのリードズ・ワールド、ブラッド・シャピロのケイヴェットなどもTK傘下に収まっていた。
こうしてメジャーを脅かす存在となったTKだが、ディスコ・ヒットに頼っていたぶん、ブーム沈静化の際に煽りを食ったのは仕方ないだろう。やがて所属アーティストの多くもメジャーに移籍。ストーンはサニーヴューを設立するも81年には破産宣告しており、TKはその幕を下ろす。とはいえ、彼らのパーティー・マインドは形を変えて受け継がれていき、2000年代にはジョス・ストーンのアルバムにTKの要人が参加したり、そこに関わったベティ・ライトはルーツのバックアップで往年のマイアミ・ソウルを再現してもいた。そして今年、ジョージ・マクレーも新作を発表。ヘンリー・ストーンの魂は、いまもしっかり受け継がれているのだ。