CLASSICAL
-
古澤巖『コンチェルト~海~』盟友のイタリア人作曲家マリーノの曲とブルッフのスコットランド幻想曲などを艶やかに演奏 2022.06.17 Classical
-
『ルドルフ・ゼルキンLIVE 第2集 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集』高いテンションで弾き抜いた正攻法の熱演 空白を埋める70年の発掘音源 2022.06.15 Classical
-
ピグマリオン&ラファエル・ピション(Pygmalion & Raphaël Pichon)『J.S.バッハ:マタイ受難曲』最注目の古楽グループによる聴き手の内奥に届く表現が深い感銘をもたらす 2022.06.14 Early Music
-
外山雄三&大阪交響楽団『ブラームス:交響曲全集』開放的な第2番と浮遊し淡い余情を残す第4番のコントラストをじんわり描き出す 2022.06.08 Classical
-
レイフ・オヴェ・アンスネス&マーラー室内管弦楽団(Leif Ove Andsnes & Mahler Chamber Orchestra)『モーツァルト・モメンタム1786:ピアノ協奏曲第23・24番 他』初録音の曲でも類まれな実力を発揮 2022.06.07 Classical
-
『たかの舞俐 作品集 In a Different Way』簡素で繊細な構造で鋭敏かつ多様式の音を包含した作品が並ぶ〈現代日本の作曲家〉シリーズ第57集 2022.06.02 Contemporary
-
シリール・ンジキ&カオリ・オノ(Cyrielle Ndjiki & Kaoli Ono)『永遠のミューズたち』活躍が楽しみなフランスの新星がデビュー、様々な作曲家の作品を美声で歌う 2022.05.30 Opera / Vocal
-
ジーナ・アリス(Gina Alice)『Wonderworld』ラン・ランの妻がDGからデビュー 中国民謡や坂本龍一、久石譲の曲が聴き手の心を癒す 2022.05.27 Classical
-
『Kaiju Crescendo - An Eveing Of Japanese Monster Music』伊福部昭や大島ミチルの世界が炸裂! シカゴで行われた特撮・怪獣音楽の夕べ 2022.05.24 Classical
-
『カレル・アンチェル&チェコ・フィルハーモニー管弦楽団~ライヴ音源集』質実剛健で哀愁も漂う未発表演奏が素晴らしい音楽体験に導いてくれる 2022.05.23 Classical
-
ジョイス・ディドナート(Joyce DiDonato)『Eden』アイヴスからマーラーまで、濃厚なメッセージ性と素晴らしい歌唱で聴かせる 2022.05.09 Opera / Vocal
-
『ハインツ・レーグナー~ライプツィヒ・ゲヴァントハウスでのライヴ録音集』ベートーヴェンの交響曲第6番やブルックナーの交響曲第6番が聴き手を覚醒させる 2022.04.28 Classical
-
カスパルス・プトニンシュ&エストニア・フィルハーモニック室内合唱団(Kaspars Putniņš & Estonian Philharmonic Chamber Choir)『ラフマニノフ:聖ヨハネス・クリソストムスの典礼』絶美の歌声で隠れた傑作の魅力を伝える名演 2022.04.27 Opera / Vocal
-
ミヒ・ガイック&オルフェオ・バロックオーケストラ(Michi Gaigg & L’Orfeo Barockorchester)『シューベルト:交響曲全集と断章集』シューベルトの愉悦と哀しみを弾力ある音で奏でた出色の演奏 2022.04.26 Classical
-
バルトロメイ・ビットマン(BartolomeyBittmann)『10(Zehn)』エキサイティングで新鮮かつ心地よいストリングスデュオの掛け合い 2022.04.25 Contemporary
-
イーヴォ・ポゴレリチ(Ivo Pogorelich)『ショパン:ピアノ・ソナタ第3番、夜想曲&幻想曲』偉大なピアニストの原点回帰と挑戦 2022.04.13 Classical
-
ベンヤミン・アップル、ジェームズ・ベイリュー(Benjamin Appl, James Baillieu)『シューベルト:冬の旅』独バリトンの柔らかな美声と多彩な陰翳 2022.04.11 Opera / Vocal
-
ヘルムート・コッホ(Helmut Koch)指揮『J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲全曲』旧東ドイツの幻の名盤が世界初CD化 格調高く感情豊かなバッハ演奏が貴重 2022.04.08 Classical
-
井上道義『ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂』2017年に発売され早々に品切れとなった歴史的演奏収録の全集が嬉しい再発 2022.03.28 Classical
-
フランチェスコ・トリスターノ(Francesco Tristano)『On Early Music』現代のリスナーに贈る〈新しい〉バロック 2022.03.28 Classical