クラシック ユジャ・ワン、アンドレアス・オッテンザマー&ゴーティエ・カプソン(Yuja Wang, Andreas Ottensamer & Gautier Capuçon)『ラフマニノフ&ブラームス:作品集』音楽仲間が息の合った美しい室内楽アンサンブルを披露 コラム 2022年09月02日
クラシック エフゲニー・キーシン(Evgeny Kissin)『ザルツブルク・リサイタル』ベルク、ガーシュウィン、ショパン、フレンニコフを演奏し師アンナ・カントールに捧げたライブ レビュー 2022年09月02日
洋楽 テデスキ・トラックス・バンド(Tedeschi Trucks Band)はまだまだ進化する。“いとしのレイラ”の原典へ遡る4部構成の大作『I Am The Moon』 コラム 2022年08月24日
洋楽 ポスト・マローン(Post Malone)『Twelve Carat Toothache』フリート・フォクシーズらが参加 内省的でありつつポップさを打ち出したロックスターの4作目 レビュー 2022年08月19日
クラシック ジョン・ウィリアムズ(John Williams)=映画音楽と指揮者の巨匠による2つのコラボ作――ヨーヨー・マとの『ギャザリング・オブ・フレンズ』、〈女王〉との『ムター・プレイズ・ジョン・ウィリアムズ』 コラム 2022年08月16日
邦楽 オーディオ・アクティヴ&ララージ(Audio Active & Laraaji)『The Way Out Is The Way In』唯一無二の音空間を聴かせる95年作が来日記念リイシュー! レビュー 2025年10月06日
洋楽 タイラー・ザ・クリエイター(Tyler, The Creator)『DON’T TAP THE GLASS』ダンス要素を打ち出し、楽しかった初期ヒップホップが蘇るような快作 レビュー 2025年10月01日