Mikiki タワーレコードの音楽ガイドメディア
  • twitter
  • facebook
  • Instagram
  • youtube
  • レビュー
    • JAPAN
    • R&B / HIP HOP
    • DANCE / ELECTRONICA
    • POP / ROCK
    • JAZZ
    • CLASSICAL
    • WORLD
    • OTHER
  • インタビュー
  • コラム
  • 連載
  • トピック
TOPSEARCH
  • ナラ・シネフロ(Nala Sinephro)『Space 1.8』のジャズ × アンビエント、唯一無二の両面性に2つの視点から迫る
    コラム

    ナラ・シネフロ(Nala Sinephro)『Space 1.8』のジャズ × アンビエント、唯一無二の両面性に2つの視点から迫る

    JAZZ
    2022.02.07
  • マリン・オルソップ(Marin Alsop)指揮『バーンスタイン:キャンディード(全曲)』レナード・バーンスタインがロンドン交響楽団と自演した重厚壮大な入魂の名演
    レビュー

    マリン・オルソップ(Marin Alsop)指揮『バーンスタイン:キャンディード(全曲)』レナード・バーンスタインがロンドン交響楽団と自演した重厚壮大な入魂の名演

    CLASSICAL
    2021.12.29
  • ダイアナ・ロス(Diana Ross)『Thank You』史上最高のディーヴァが22年ぶりのオリジナル作に込めた愛と感謝のメッセージとは?
    コラム

    ダイアナ・ロス(Diana Ross)『Thank You』史上最高のディーヴァが22年ぶりのオリジナル作に込めた愛と感謝のメッセージとは?

    R&B / HIP HOP
    2021.11.05
  • ジョーダン・ラカイ(Jordan Rakei)のディープでポップな音楽世界――Kan Sanoに訊く唯一無二のミュージシャンの魅力
    インタビュー

    ジョーダン・ラカイ(Jordan Rakei)のディープでポップな音楽世界――Kan Sanoに訊く唯一無二のミュージシャンの魅力

    R&B / HIP HOP
    2021.10.08
  • アリス=紗良・オット、武満徹やリゲティを挟んでプレイリストのようにショパン“24の前奏曲”を再編した新作を語る
    インタビュー

    アリス=紗良・オット、武満徹やリゲティを挟んでプレイリストのようにショパン“24の前奏曲”を再編した新作を語る

    CLASSICAL
    2021.09.14
  • クリスチャン・ツィメルマン、サイモン・ラトル(Krystian Zimerman, Simon Rattle)『ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集』約30年ぶりの円熟味溢れる再録
    レビュー

    クリスチャン・ツィメルマン、サイモン・ラトル(Krystian Zimerman, Simon Rattle)『ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集』約30年ぶりの円熟味溢れる再録

    CLASSICAL
    2021.09.14
  • チョ・ソンジン(Seong-Jin Cho)は〈消費されるヴィルトゥオーソ〉にあらず。満を持して録った2020年代的ショパン・アルバム
    コラム

    チョ・ソンジン(Seong-Jin Cho)は〈消費されるヴィルトゥオーソ〉にあらず。満を持して録った2020年代的ショパン・アルバム

    CLASSICAL
    2021.08.24
  • エマ・ジーン・サックレイ(Emma-Jean Thackray)、UKジャズのマルチな才能が魅せる生演奏とビートメイキングの同居
    コラム

    エマ・ジーン・サックレイ(Emma-Jean Thackray)、UKジャズのマルチな才能が魅せる生演奏とビートメイキングの同居――新作『Yellow』を原雅明とTAMTAM高橋アフィが分析

    JAZZ
    2021.08.06
  • エマ・ジーン・サックレイ(Emma-Jean Thackray)『Yellow』次世代的編集センスで心と体と魂を揺らすUKジャズ
    コラム

    エマ・ジーン・サックレイ(Emma-Jean Thackray)『Yellow』次世代的編集センスで心と体と魂を揺らすUKジャズ

    JAZZ
    2021.07.02
  • アントニオ・パッパーノ(Antonio Pappano)指揮『ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第4番&第6番』ラトルの後任となるロンドン響の新首席指揮者が垣間見せるポテンシャル
    レビュー

    アントニオ・パッパーノ(Antonio Pappano)指揮『ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第4番&第6番』ラトルの後任となるロンドン響の新首席指揮者が垣間見せるポテンシャル

    CLASSICAL
    2021.06.23
  • ペーター・マーク(Peter Maag)指揮『ペーター・マーク・エディション』ほの暗い陰影を覗かせる瑞々しい表現が詰まった録音集成
    レビュー

    ペーター・マーク(Peter Maag)指揮『ペーター・マーク・エディション』ほの暗い陰影を覗かせる瑞々しい表現が詰まった録音集成

    CLASSICAL
    2021.06.04
  • フローティング・ポインツ、ファラオ・サンダース&ロンドン交響楽団(Floating Points, Pharoah Sanders & The London Symphony Orchestra)『Promises』驚きの組み合わせで奏でる2021年最大級の芸術音楽
    レビュー

    フローティング・ポインツ、ファラオ・サンダース&ロンドン交響楽団(Floating Points, Pharoah Sanders & The London Symphony Orchestra)『Promises』驚きの組み合わせで奏でる2021年最大級の芸術音楽

    JAZZ
    2021.04.12
  • フローティング・ポインツ&ファラオ・サンダース(Floating Points & Pharoah Sanders)のコラボ作など今週リリースのMikiki推し洋楽アルバム7選!
    トピック

    フローティング・ポインツ&ファラオ・サンダース(Floating Points & Pharoah Sanders)のコラボ作など今週リリースのMikiki推し洋楽アルバム7選!

    POP / ROCK
    2021.03.26
  • ルノー・カピュソン、サイモン・ラトル(Renaud Capuçon, Simon Rattle)『エルガー:ヴァイオリン協奏曲&ソナタ』ソロと指揮の総合点が抜群に高い一作
    レビュー

    ルノー・カピュソン、サイモン・ラトル(Renaud Capuçon, Simon Rattle)『エルガー:ヴァイオリン協奏曲&ソナタ』ソロと指揮の総合点が抜群に高い一作

    CLASSICAL
    2021.03.05
  • サイモン・ラトル(Simon Rattle)指揮『ヤナーチェク:利口な女狐の物語ほか』初の原語版録音で醸すユーモアとスリル
    レビュー

    サイモン・ラトル(Simon Rattle)指揮『ヤナーチェク:利口な女狐の物語ほか』初の原語版録音で醸すユーモアとスリル

    CLASSICAL
    2021.02.22
  • ヴァイアグラ・ボーイズ(Viagra Boys)、ジャズミン・サリヴァン(Jazmine Sullivan)など今週リリースのMikiki推し洋楽アルバム7選!
    トピック

    ヴァイアグラ・ボーイズ(Viagra Boys)、ジャズミン・サリヴァン(Jazmine Sullivan)など今週リリースのMikiki推し洋楽アルバム7選!

    POP / ROCK
    2021.01.08
  • クリスチャン・ヤルヴィ(Kristjan Järvi)『Nordic Escapes』北欧らしい澄んだ空気を纏った、環境音楽としても聴ける逸品
    レビュー

    クリスチャン・ヤルヴィ(Kristjan Järvi)『Nordic Escapes』北欧らしい澄んだ空気を纏った、環境音楽としても聴ける逸品

    CLASSICAL
    2020.11.09
  • ジョン・ウィリアムズ(John Williams)、ウィーン・フィル・デビューを果たした映画音楽のジェダイ・マスター
    コラム

    ジョン・ウィリアムズ(John Williams)、ウィーン・フィル・デビューを果たした映画音楽のジェダイ・マスター

    CLASSICAL
    2020.09.02
  • グレゴリー・ポーター(Gregory Porter)、ブラック・ピープルの願いに共鳴した全曲オリジナルの新作『All Rise』を語る
    インタビュー

    グレゴリー・ポーター(Gregory Porter)、ブラック・ピープルの願いに共鳴した全曲オリジナルの新作『All Rise』を語る「70年代という時代の空気やカルチャーからの影響が大きいんだ」

    JAZZ
    2020.08.27
  • アーロン・コープランド(Aaron Copland)『アパラチアの春/リンカーンの肖像 他』アメリカを代表する作曲家の自作自演盤に石丸幹二の日本語朗読を加えた感動作
    レビュー

    アーロン・コープランド(Aaron Copland)『アパラチアの春/リンカーンの肖像 他』アメリカを代表する作曲家の自作自演盤に石丸幹二の日本語朗読を加えた感動作

    CLASSICAL
    2020.06.09
1 2 >
人気レビュー
  • 昨日
  • 週間
  • 月間
人気レビューをもっと見る
人気記事
  • 昨日
  • 週間
  • 月間
人気記事をもっと見る
スマートフォン版で表示
レビュー
  • JAPAN
  • R&B / HIP HOP
  • DANCE / ELECTRONICA
  • POP / ROCK
  • JAZZ
  • CLASSICAL
  • WORLD
  • OTHER
インタビュー
  • JAPAN
  • R&B / HIP HOP
  • DANCE / ELECTRONICA
  • POP / ROCK
  • JAZZ
  • CLASSICAL
  • WORLD
  • OTHER
コラム
  • コラム
  • イベント&ライブ・レポート
  • ディスクガイド
トピック
  • このサイトについて
  • お知らせ
  • お問合わせ
  • プライバシーステートメント
  • TOWER RECORDS ONLINE
  • TOWER VINYL
  • タワレコTV
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
ページのトップへ
TOP