-
レビュー
ゴート・ガール(Goat Girl)『On All Fours』サイケでローファイなDIY的芯はそのままに親しみやすさも加味
POP / ROCK2021.02.01 -
トピック
ゴート・ガール(Goat Girl)がタワレコでヴァーチャル・インストアを開催 新作『On All Fours』リリース記念特別ライブ
POP / ROCK2021.01.18 -
インタビュー
フォークの新潮流、その深い森にエイドリアン・レンカー(Adrianne Lenker)とディス・イズ・ザ・キット(This Is The Kit)の導きで迷いこむ。高橋健太郎 × 岡村詩野 対談
POP / ROCK2020.11.13 -
インタビュー
ハロー・フォーエヴァー(Hello Forever)、ビートルズ/ビーチ・ボーイズ直系バンドの意外な現代性とは? デビュー作『Whatever It Is』を起点に黒田隆憲と岡村詩野が迫る
POP / ROCK2020.10.20 -
コラム
Cities in silence, resuscitation of nature
OTHER2020.09.28 -
TOWER DOORSブログ
SAIにTOWER DOORSから6つの質問 社会への違和感や率直な思いをリリシズムに昇華するMs.Machineのヴォーカリスト
JAPAN2020.09.04 -
コラム
エンニオ・モリコーネ(Ennio Morricone)追悼――映画音楽を越えてポップ・カルチャーに影響を与えた美しくもイビツな音楽
OTHER2020.07.17 -
レビュー
パイングローヴ 『Marigold』 ニュージャージーのバンドがラフ・トレード入り、アメリカーナ下地にした素朴で温かみあるギター・サウンド
POP / ROCK2020.01.28 -
インタビュー
iriが語る、25歳になった今のポジティヴィティー――周りとのズレこそがその人らしさ
JAPAN2020.01.27 -
コラム
【特集:OPUS OF THE YEAR 2019】bounce編集部の選ぶ2019年の100枚・前編
JAPAN2019.12.26 -
レビュー
グリフ・リース 『Pang!』 実験的でありながらポップさを追求、ユニークで中毒性高めのソロ6作目
POP / ROCK2019.10.10 -
コラム
ブラック・ミディ(black midi)『Schlagenheim』に聴く、恐れ知らずのロック・サウンド 音楽的分析とロック史的視点から迫る
POP / ROCK2019.07.09 -
レビュー
ブラック・ミディ(black midi)『Schlagenheim』とにかくスリリングで予測不能。まるでシェラック × デッド・ケネディーズ × バトルスのジャム
POP / ROCK2019.07.08 -
コラム
ブラック・ミディ(black midi)『Schlagenheim』と日本文化の奇妙でイビツな親和性 ゲーム、オルタナ、和ジャズと呼応するサウンド
POP / ROCK2019.07.05 -
レビュー
ピカ・ピカ 『Together & Apart』 ステレオラブからダーティー・プロジェクターズまでを想起させるフォーク・バンド
POP / ROCK2019.06.27 -
レビュー
ソーク 『Grim Town』 入り組んだディストピア的現実社会と向き合いながらの自己表現
POP / ROCK2019.04.26 -
コラム
【特集:OPUS OF THE YEAR 2018】bounceの選ぶ2018年の100枚・前編
JAPAN2018.12.28 -
コラム
プロディジー『No Tourists』トレンドになど目もくれず、圧倒的な熱量で元祖レイヴ系のプライドを見せつけた3年ぶりの新作!
DANCE / ELECTRONICA2018.11.30 -
レビュー
ハニー・ハーズ 『Dear Someone, Happy Something』 平均年齢13歳の3姉妹がラフ・トレードからデビュー
POP / ROCK2018.09.25 -
コラム
グリフ・リース(Gruff Rhys)が新作『Babelsberg』で掴み取ったポップ・ミュージックの本当の姿
POP / ROCK2018.06.11