-
トピック
朝日美穂『ONION』『Thrill March』などソニー時代の全作品がサブスク解禁
JAPAN2021.02.15 -
コラム
ダーティ・プロジェクターズ(Dirty Projectors)のEPシリーズ集大成『5EPs』を5人で探求――萩原健太、長谷川町蔵、渡邊未帆、Babi、高橋健太郎が読み解く
POP / ROCK2020.11.20 -
インタビュー
フォークの新潮流、その深い森にエイドリアン・レンカー(Adrianne Lenker)とディス・イズ・ザ・キット(This Is The Kit)の導きで迷いこむ。高橋健太郎 × 岡村詩野 対談
POP / ROCK2020.11.13 -
コラム
朝日美穂『島が見えたよ』合評 困難な時代の日常に魔法をかける、天衣無縫のポップソング集
JAPAN2020.07.28 -
コラム
スティーヴン・マルクマス(Stephen Malkmus)の新作を高橋健太郎が考察。フォークと民俗音楽の密な関係から位置付ける
POP / ROCK2020.03.29 -
トピック
「Jazz The New Chapter 6」が刊行 スナーキー・パピー(Snarky Puppy)周辺やクリスチャン・スコット(Christian Scott)らに取材
OTHER2020.02.17 -
コラム
ウィ・バンジョー・スリー(We Banjo 3)、パンチ・ブラザーズ(Punch Brothers)……柳樂光隆が解説、いま新鮮なアンサンブルを聴かせるブルーグラス・バンド
POP / ROCK2019.11.22 -
コラム
本当は怖いムーンチャイルド(Moonchild)? メロウで洒脱な3人組のサウンドが究極にヤバい快楽たる理由
R&B / HIP HOP2019.09.27 -
インタビュー
沖野修也、エディ・パルミエリを語る――来日するNYラテンの巨匠、その異端な魅力とは?
WORLD2019.03.29 -
インタビュー
ロバート・グラスパー新バンドR+R=NOWから見るブラック・ミュージックの現在 柳樂光隆 × 本間翔悟 対談(前編)
JAZZ2018.06.29 -
トピック
シューゲイザー講座が大好評、〈GREENROOM〉座談会やサーストン・ムーアも注目集めたMikiki記事週間アクセス・ランキング
POP / ROCK2017.05.09 -
トピック
三浦大知がトップ! SCOOBIE DOやアーバンギャルド、ライリー・ウォーカーも話題のMikiki記事週間アクセス・ランキング
JAPAN2017.04.17 -
コラム
ジム・オルーク~デヴィッド・クロスビーまで重なる若き逸材、ライリー・ウォーカーを高橋健太郎が年間ベストに選んだ理由
POP / ROCK2017.04.13 -
連載
【Next For Classic】第4回 林正樹の穏やかな新作『Lull』と、ピアノ表現の新たなヴィジョン
CLASSICAL2016.12.16 -
連載
【ハマ・オカモトの自由時間】第16回 本当の意味での〈シティー・ポップ〉とはこういうもの? ついにフィリー・ソウルに開眼!
R&B / HIP HOP2016.11.22 -
連載
【ろっくおん!】第46回 メロディーの良さは兄ジェイムズ以上!? リヴィングストン・テイラーの素朴で温かみある歌声の魅力
POP / ROCK2016.09.26 -
トピック
KIRINJIの新しいバンド像に迫ったレヴュー、フジロッ久(仮)が熱い想い語った記事が話題のMikiki記事週間アクセス・ランキング
JAPAN2016.08.23 -
コラム
KIRINJI『ネオ』のキーワードは〈切断〉? ヴィヴィッドな色彩感に満ちたニュー・アルバムから新しいバンド像に迫る
JAPAN2016.08.15 -
トピック
ヴェテランのスペースエイジ・ジャズ集団が首位、indigo la Endも好調のMikikiレヴュー週間アクセス・ランキング
JAZZ2016.07.25 -
トピック
いま最注目の鍵盤奏者BIGYUKI、新味も見せるポール・サイモン新作記事が上位獲得したMikiki記事週間アクセス・ランキング
JAPAN2016.06.07