-
レビュー
ジョージ・ライリー(George Riley)『Running In Waves』澄み切った歌声とジャンル横断的な魅力 ロンドンのシンガーソングライターがVegynのレーベルから発表した2作目
-
レビュー
ベンジャミン・ラックナー(Benjamin Lackner)『Last Decade』ブラッド・メルドーが〈透明度が高い〉と評するピアニスト、ECMから初となるカルテット作
-
インタビュー
ASKAが振り返るミラクルなhigher groundアンコール公演、盟友との約束、〈確認の場〉としてのライブ
-
コラム
清水靖晃&國本怜と滞空時間のライブで〈アジアン・ソウル空間〉を体験できる〈越境のコンサート・シリーズ Beyond〉最終回
-
インタビュー
マーク・ジュリアナ(Mark Guiliana)が語る、新作『the sound of listening』と分断されたアメリカで探る〈共通項〉
-
レビュー
アダム・フィッシャー &デンマーク室内管弦楽団(Adam Fischer & Danish Chamber Orchestra)『ブラームス:交響曲全集』快速テンポで興奮を誘い新たな扉を開いた
-
レビュー
トマトスープ「天幕のジャードゥーガル 1」13世紀モンゴル帝国で知恵を武器に活躍する少女をレトロな絵柄で描く歴史漫画
-
インタビュー
エンニオ・モリコーネ(Ennio Morricone)の音楽が鮮やかに炸裂――息子アンドレアが語る世界初演のオフィシャル・コンサート・セレブレーション
-
インタビュー
大西順子が語る、カルテットとビッグバンドの2部構成で贈る〈かわさきジャズ2022 JUNKO ONISHI in Kawasaki〉への意気込み
-
レビュー
マルクス・ティール「マリス・ヤンソンス すべては音楽のために」現代指揮者のチャンピオンに密着、人間性と秘密に迫るファン必読の一冊
-
レビュー
サム・プレコップ(Sam Prekop)『The Sparrow』モジュラーシンセを使用したイノセントでブリリアントな電子音響の傑作
-
コラム
サックス奏者 松丸契が切り拓く新境地――石橋英子をゲストに迎えたセカンドアルバム『The Moon, Its Recollections Abstracted』が完成
-
インタビュー
カシオペア野呂一生が語る、若い才能が加入した4期の化学反応とCASIOPEA-P4の新作『NEW TOPICS』
-
インタビュー
パーカッショニスト加藤訓子が語る、めぐろパーシモンホールの〈スティーヴ・ライヒ プロジェクト〉で紡ぐ新しい鼓動
-
レビュー
石井好子『フランスこどものうた 石井好子・生誕100周年』日本シャンソンの草分けで第一人者、“クラリネットをこわしちゃった”など昭和の香り漂う名唱が初CD化
-
レビュー
ずいの、系山冏「税金で買った本 3」雑誌の盗撮、弁償金滞納、漫画の所蔵、選書会議……図書館のリアルな事情が面白い!