OPUS OF THE YEAR 2023
[特集]bounceが選ぶ2023年の100枚+

ゆく年くる年。ゆく音くる音……いろいろなことが起こりすぎて、何とも言えない気持ちになることの多かった2023年。さっさと忘れてしまいたい気持ちもありつつ、それでも、そんな日々を彩った音がこんなアルバムたちと共に素敵な記憶として残っていきますように。まずはこの100枚から!!

 


ONE HUNDRED PLUS ONE 2023
ライター陣の選ぶ2023年の〈+1枚〉

●赤瀧洋二

THE CORAL 『Sea Of Mirrors』 Run On/Modern Sky(2023)

ミニマリスト……まではいかなくても、個人的にはよりシンプルな生活をめざした2023年。聴く音楽も同様で、より音数が少なく、わかりやすいものに魅力を感じ、そんななかで出会ったのがこのアルバムです。ストリングスを含め、ほぼすべての演奏がアコースティック楽器で行われ、それらのプリミティヴな響きが本当に美しく感動的。フォーキーで研ぎ澄まされたメロディーとヴォーカルも素晴らしく、〈シンプル〉に良い歌と演奏が堪能できる傑作だ。

 

●荒金良介

ZULU 『A New Tomorrow』 Flatspot(2023)

いまもっともライヴを観たいバンドが彼ら。ポスト・ターンスタイル的なポジションで、ハードコア/パワー・ヴァイオレンスにソウルやR&Bを挿入するセンスの良さは抜群。今年はソウル・グロー、エンジェル・ダスト、アキューズドAD、リタジーのライヴを堪能。そして、ドイツ最大級のメタル・フェス〈Wacken Open Air 2023〉に行き、ジンジャー、アイアン・メイデン、ベアトゥース、スリープ・トークン、ドレインなどを観て、ブッ飛ばされました。

 

●池谷瑛子

RIFF 『To Whom It May Concern』 EMI/ユニバーサル(1993)

90年代R&Bから音楽にハマった世代としては、この年の〈Throwback Soul〉シリーズ全40作には〈リアルタイムで聴いていたものが復刻される時代がいよいよ来た……〉と感慨深い気分に。ミックステープ(カセットのほうです)で曲は知ってたけど盤は持っていなかったリフをはじめとして何枚も購入し、当時はわからなかったアルバムの魅力を味わいつつ背景をライナーノートで知るという、CDならではの回顧を楽しみました。

 

●一ノ木裕之

LITURGY 『93696』 Thrill Jockey(2023)

いささか低調な観もあった2023なれど、それも我が身の情弱のなせる業かと納得するやらガッカリするやら、ってこんなんばっか。リタジーがすべてを薙ぎ倒したかと思えば先頃の来日を知らんかった体たらくあり、チケット買って行くの忘れたライヴありでまたがっくし。アルバム大好きなのにまだ観れてないof Tropiqueやスフィアン、シルヴィア・ペレス・クルスら2023のマイベストから2024はどれくらい生で観れるかなー。

 

●大原かおり

THE WALLS GROUP 『Four Walls』 My Block/SoNo(2023)

前の年と特に変わったこともなく、数の論理オンリーになってしまってる一辺倒な感じとかとはまったく無関係に、好きなものを好きなように聴いてまったりと過ごしました。ニュー・ジャック関連のリイシューがあったタイミングで聴いた本作は、過去と現在を自然に繋げてくれるようなコンテンポラリー・ゴスペルの快作。他にもSRG発などのオーセンティックなR&B方面でいろいろ自分的に収穫がありました。いい作品はいくらでもあるので!

 

●小野田雄

RYAN BEATTY 『Calico』 Warner(2023)

ブロックハンプトンやタイラー・ザ・クリエイターと共演してきたクィアのシンガー・ソングライターが回帰したアメリカーナのルーツ。その美しく内省的な作品世界をイーサン・グルスカのプロデュース・ワーク、ジャスティン・ヴァーノンやサム・ゲンデルらの演奏によって具現化した本作は地味に思うかもしれない。しかし、トレンドの細分化が極まった2023年においては、そのオーセンティックな響きに強く惹きつけられた。

 

●香椎 恵

PRIYA RAGU 『Santhosam』 Warner UK(2023)

閉塞感や絶望感がいよいよ半端なくなってきた2023年。怒りの飛び交うSNSもやめたりして情報量を大幅に減らしたら多少は気分も安定してきた感じで、社会性という意味ではアレだがまあ仕方ないでしょう。そのせいで出遅れたりしても、それはそれでそういうものだと思えるようになりました。引き続きポップでスムースなものを楽しく聴いていて、プリヤ・ラグの“Easy”とかたまに会える2ステップにハッとした年でもありました。

 

●金子厚武

She Her Her Hers 『Diffusion of Responsibility』 Conditioner Label(2023)

コロナ禍に中国版のTikTokである〈抖音(ドウイン)〉経由でバズが起き、知名度が大きく上昇したシーハーズ。5月に深圳で開催され、盟友・The fin.とともに出演した〈Strawberry Music Festival〉を現地で体験し、オーディエンスの盛り上がりからは彼らの人気の高さが確かに感じられました。国内外のアーティストの出入りが一気に活発になった2023年において、日本語で歌うインディー・バンドに訪れた転機は非常に未来を感じさせるものでした。