-
レビュー
「ピアニストを生きるー清水和音の思想」清水和音がこれまでの人生やアシュケナージとの思い出を縦横無尽に語る一冊
OTHER2021.03.12 -
レビュー
木村大『memory-go-round』1曲1曲に真心が宿った〈大人のための癒しうた〉
JAPAN2021.03.10 -
レビュー
ウラジーミル・フェドセーエフ(Vladimir Fedoseyev)指揮『チャイコフスキー:交響曲第6番 《悲愴》』十八番で聴かせる光彩陸離たるサウンド
CLASSICAL2021.03.08 -
レビュー
ルノー・カピュソン、サイモン・ラトル(Renaud Capuçon, Simon Rattle)『エルガー:ヴァイオリン協奏曲&ソナタ』ソロと指揮の総合点が抜群に高い一作
CLASSICAL2021.03.05 -
レビュー
會田瑞樹『いつか聞いたうた ヴィブラフォンで奏でる日本の叙情』日本の歌を繊細な編曲で聴かせる〈流しの叩き屋〉渾身の作
JAPAN2021.01.12 -
コラム
〈ベスト・クラシック100極〉全面リニューアルした名演シリーズ。その必聴盤を「東大王」でおなじみの鈴木光が推薦!
CLASSICAL2021.01.06 -
レビュー
水谷川優子&黒田亜樹『ブラック・スワン~ヴィラ=ロボス:チェロとピアノのための作品集』硬軟自在の演奏でブラジルを代表する作曲家の妙味が露わに
JAPAN2021.01.05 -
レビュー
務川慧悟『ショパン|ラフマニノフ|ブーレーズ』彫りの深いタッチからエッジの鋭い切り込みまで自在に使い分ける俊英
JAPAN2020.11.06 -
コラム
外山雄三(指揮)大阪交響楽団『チャイコフスキー交響曲第4番~第6番、他』楽壇の重鎮による渾身の名演が満を持して登場
JAPAN2020.10.13 -
レビュー
尾高忠明(指揮)『ブルックナー:交響曲 第3番 ニ短調』大阪フィルとのコンビで強靭かつ瑞々しいサウンドを展開
JAPAN2020.10.12 -
レビュー
セバスティアン・クナウアー(Sebastian Knauer)他『Arash Safaian: This Is (Not) Beethoven』ベートーヴェンを再構築!
CLASSICAL2020.10.07 -
レビュー
朝比奈隆(指揮)、大阪フィルハーモニー交響楽団/合唱団『ベートーヴェン:交響曲全集(1996-1997)』スコアに忠実に短期集中で録られた安定感のある演奏
JAPAN2020.09.28 -
レビュー
ゲオルグ・ショルティ(Georg Solti)指揮『R. シュトラウス:ツァラトゥストラはかく語りき、英雄の生涯、他』70年代のショルティと世界有数の楽団の華麗なる相互作用
CLASSICAL2020.09.15 -
レビュー
アイザック・スターン(Isaac Stern)『ザ・コンプリート・コロンビア・アナログ・レコーディングズ』生誕100年の大ヴァイオリニストを堪能
CLASSICAL2020.09.03 -
レビュー
新納洋介『献呈』熟練のピアニストがショパンやラフマニノフ、シューマンらの名曲を清新に奏でる
JAPAN2020.08.24 -
レビュー
アレクサンドル・ラザレフ(Alexander Lazarev)指揮、日本フィルハーモニー交響楽団『グラズノフ:交響曲 第4番&第5番』豪快さと繊細さを両立した音楽運びが冴える
CLASSICAL2020.08.03 -
コラム
クリーヴランド管弦楽団『新たなる世紀』音楽監督ウェルザー=メストが自選ライブ録音集で楽団のいまを伝える
CLASSICAL2020.07.28 -
コラム
〈フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2020〉今年は生音+生配信で! 久石譲&新日フィルからベートーヴェン生誕250年記念まで
CLASSICAL2020.07.13 -
レビュー
アンネ=ゾフィー・ムター、ヨーヨー・マ、ダニエル・バレンボイム(Anne-Sophie Mutter, Yo-Yo Ma, Daniel Barenboim)『ベートーヴェン:三重協奏曲、交響曲第7番』夢の共演で大作曲家の生誕250年を祝う
CLASSICAL2020.07.09 -
レビュー
務川慧悟『ラヴェル、リスト、J.S. バッハ:ピアノ作品集』国内外で活躍中の若手ピアニストが端正なタッチで紡ぐ名演
JAPAN2020.07.02