-
イベント&ライブ・レポート
渋谷慶一郎による新作アンドロイド対話劇「IDEA」の問題提起――人間とテクノロジーの共存が五感に未知の領域を開いた象徴的パフォーマンス
CLASSICAL2023.11.06 -
コラム
テリー・ライリーやCorneliusらも集う〈AMBIENT KYOTO 2023〉開幕 既存の体験~共有型アートと一線を画す祭典を体験せよ
OTHER2023.10.17 -
インタビュー
菊地成孔がEVENT 0433に向けて語る「岸辺露伴」シリーズの音楽的実験と提言
OTHER2023.08.29 -
インタビュー
METAFIVEからTESTSETへ――砂原良徳とLEO今井が語る『1STST』という新天地
JAPAN2023.07.11 -
コラム
アーティゾン美術館〈ダムタイプ|2022:remap〉展が問うポスト・トゥルース、〈国〉を超えた私的な地図を持つこと
OTHER2023.02.24 -
コラム
池田亮司(ryoji ikeda)『ultratronics』暗号と復号が電子音楽ともつれあい原点を超絶的に乗り越える10年ぶりの〈音〉のアルバム
OTHER2023.02.01 -
イベント&ライブ・レポート
いつもどこかでなにかがさわいでいる。渡邊琢磨アンサンブルが三浦透子と共演したintoxicate主催〈EVENT 0433〉をレポート
JAPAN2022.12.27 -
コラム
Exhibition “Brian Eno Ambient Kyoto” – The ambience generated by lights, sounds and images
OTHER2022.08.01 -
コラム
ブライアン・イーノの展覧会〈BRIAN ENO AMBIENT KYOTO〉 生成する光と音とイメージがつくりだすアンビエンス
OTHER2022.07.01 -
コラム
「MOMENTS / JUN MIYAKE 三宅純と48人の証言者たち」ヴィム・ヴェンダースらの言葉で半生を浮き彫りにする〈音楽のような〉本
OTHER2022.06.02 -
コラム
青山真治 追悼――実作と批評の拮抗を作品に刻み、90年代日本映画を象徴した〈生〉の映画作家を悼む
OTHER2022.05.02 -
インタビュー
カン(CAN)のような音楽をいつか作りたい――坂本慎太郎が語る唯一無二のジャーマンロックバンド
POP / ROCK2021.12.13 -
コラム
バッドバッドノットグッド(BADBADNOTGOOD)『Talk Memory』即興と作曲の多層構造で詩的コミュニケーションを奏でるジャズアルバム
JAZZ2021.11.19 -
コラム
映画「すばらしき世界」西川美和が初の原作ものを通して浮き彫りにする〈ときに逆説的な世界のすばらしさ〉
OTHER2021.10.06 -
イベント&ライブ・レポート
渋谷慶一郎の新作オペラ「Super Angels スーパーエンジェル」の初演前ゲネプロをレポート――オペラの未来を想像させる、ひととアンドロイドの共生空間
CLASSICAL2021.09.22 -
コラム
映画「SLEEP マックス・リヒターからの招待状」眠るのが最適な鑑賞法? 8時間超えの音楽作品、驚異の記録
OTHER2021.03.22 -
コラム
ビビオ(Bibio)『Hand Cranked』手仕事のあたたかみを感じさせる最大の転機作が豪華な仕様でよみがえる
DANCE / ELECTRONICA2021.03.19 -
コラム
忌野清志郎『COMPILED EPLP ~ALL TIME SINGLE COLLECTION~』地上を去った〈ヤバい身体〉、おさまる気配すらない躍動
JAPAN2020.11.05 -
インタビュー
渋谷慶一郎=あらゆる形式を更新しつづける作曲家の現在地。
CLASSICAL2020.10.19 -
コラム
Tokyo Zawinul Bach・Reunion『20th Anniversary Live』20年の歩みがもたらした東京ザヴィヌルバッハの独創と円熟を一夜に凝縮
JAZZ2020.09.01