-
コラム
忌野清志郎『COMPILED EPLP ~ALL TIME SINGLE COLLECTION~』地上を去った〈ヤバい身体〉、おさまる気配すらない躍動
JAPAN2020.11.05 -
インタビュー
渋谷慶一郎=あらゆる形式を更新しつづける作曲家の現在地。
CLASSICAL2020.10.19 -
コラム
Tokyo Zawinul Bach・Reunion『20th Anniversary Live』20年の歩みがもたらした東京ザヴィヌルバッハの独創と円熟を一夜に凝縮
JAZZ2020.09.01 -
コラム
サントリーホール サマーフェスティバル 2020――一柳慧プロデュースの下、2020年の東京で全貌をあらわす前衛
CLASSICAL2020.08.20 -
コラム
ララージ(Laraaji)『Sun Piano』ニューエイジの重鎮による多層的な魅力をもったピアノ作品
OTHER2020.07.17 -
インタビュー
角銅真実『oar』気鋭の総合音楽家による、似るものがない=独りの歌もの
JAPAN2020.03.10 -
インタビュー
映画=音楽レーベル〈ECTO〉設立にみる、渡邊琢磨の問題提起
OTHER2019.12.17 -
コラム
クルアンビン(Khruangbin)『Live At Lincoln Hall』世界をトリコにする、クセになるサウンドを密封したライブ・アルバム
POP / ROCK2019.12.13 -
イベント&ライブ・レポート
「ハメられるのもわるくない」菊地成孔とDC/PRGの現在地を考察
JAPAN2019.12.09 -
インタビュー
Film director, Odagiri Joe Talks about his first full-length film, “They Say Nothing Stays the Same”
OTHER2019.10.30 -
コラム
FESTIVAL de FRUE 2019――トン・ゼー、ビリー・マーティン、ララージ、大友良英、cero……つま恋の空の下に集う〈ふるう〉人々の祭典
JAPAN2019.10.21 -
インタビュー
オダギリ ジョーが語る、長編初監督作品「ある船頭の話」に込めた映画への想い
OTHER2019.09.12 -
コラム
三宅純 『人間失格 太宰治と3人の女たち オリジナル・サウンドトラック」エキゾチシズムとモダニティをシャッフル
OTHER2019.09.04 -
コラム
ビビオ『Ribbons』 桜の花、カールした髪、素敵なリボン ~3年ぶりの歌ものアルバムで描く、美しくも儚いビビオの世界
DANCE / ELECTRONICA2019.05.14 -
コラム
シネマティック・オーケストラ『To Believe』 12年の雌伏を経て届けられるシネマティック・オーケストラの音絵巻
DANCE / ELECTRONICA2019.03.11 -
インタビュー
〈intoxicate別冊CORNELIUS〉 Mellow Waves to Ripple Waves――コーネリアスの現在
JAPAN2018.10.19 -
コラム
企画展「デザインあ展 in TOKYO」 みて、ふれて、デザインを楽しく考える。はじまりの“あ”
OTHER2018.08.30 -
コラム
〈1968の視覚〉 68年5月の文化とゴダール、万博と岡本太郎 ―半世紀前のときを経てよみがえるもの
OTHER2018.07.12 -
コラム
〈大和田の夏「ゴジラ伝説2018」〉 ゴジラの形をした音楽が巨大化! この夏渋谷に上陸
OTHER2018.06.27 -
コラム
ユナイティング・オブ・オポジッツ『Ancient Lights』 ティム・リッケンが指揮を執るバンドデビュー作―現在を照らす太古の光
JAZZ2018.05.01