-
コラム
Cicada『Seeking The Sources Of Streams』台湾の精神性を映した端正な室内楽の響き
CLASSICAL2023.04.10 -
インタビュー
モーフィング室内管弦楽団(Morphing Chamber Orchestra)、クラシックと現代音楽を重ねる新感覚の演奏――トマシュ・ヴァプニツ(Tomasz Wabnic)に訊く
CLASSICAL2023.03.15 -
レビュー
アフリクエイターズ『Afriquatuors』70~80年代のアフリカンポップスにフォーカス、室内楽で解釈し表現した傑作デビューアルバム
WORLD2022.12.29 -
コラム
アタッカ四重奏団(Attacca Quartet)『Caroline Shaw: Evergreen』颯爽と、多彩に、力強く。アメリカ弦楽四重奏の現在地
CLASSICAL2022.11.15 -
インタビュー
クラシックの齊藤健太とジャズの馬場智章、サックス奏者2人が楽器の歴史を更新するヤマハホールの特別公演
CLASSICAL2022.10.13 -
コラム
中川英二郎、エリック・ミヤシロ、本田雅人=三位一体のスペシャルユニットがヤマハホールで贈るSpecial Jazz Live
JAZZ2022.10.04 -
コラム
ユジャ・ワン、アンドレアス・オッテンザマー&ゴーティエ・カプソン(Yuja Wang, Andreas Ottensamer & Gautier Capuçon)『ラフマニノフ&ブラームス:作品集』音楽仲間が息の合った美しい室内楽アンサンブルを披露
CLASSICAL2022.09.02 -
コラム
当代最高のオーボエ奏者、モーリス・ブルグ(Maurice Bourgue)が傘寿記念公演を開催
CLASSICAL2019.09.10 -
コラム
伊藤亮太郎と名手たちによる弦楽アンサンブルの夕べVol.2 ~弦と弓が紡ぐ馥郁たる響き~
CLASSICAL2019.08.23 -
インタビュー
伊東裕(葵トリオ)『ハイドン:ピアノ三重奏曲 第27番 シューベルト:ピアノ三重奏曲 第2番』 ミュンヘンで48年ぶり室内楽1位の日本人グループ・デビュー盤
CLASSICAL2019.04.25 -
コラム
シカーダ(Cicada)のひそやかな室内楽はなぜ強烈に心動かす? 来日目前、新作『White Forest』の魅力に迫る
CLASSICAL2018.03.29 -
コラム
ヤマハホールの要注目公演をピックアップ! ホーカン・ハーデンベルガーと伊藤亮太郎による弦楽アンサンブル
CLASSICAL2018.02.23 -
レビュー
フォルマ・アンティクァ 『ステッファーニ:冷酷な愛の神よ~室内二重唱曲集』 歌唱が抜群に◎なステッファーニ代表作の名演
CLASSICAL2016.03.29 -
コラム
マウリツィオ・ポリーニがプロデュース&ジャック四重奏団らが演奏する室内楽公演〈ポリーニ・プロジェクト〉開催
CLASSICAL2016.03.09 -
インタビュー
ヴァイオリンの本田早美花が語る、パリ国立高等音楽院出身のメンバーから成るアンサンブル・モンソロの素顔
CLASSICAL2016.01.14 -
コラム
独創的ヴァイオリニスト、ギドン・クレーメル率いる室内楽団〈クレメラータ・バルティカ〉が10月来日&復刻盤登場
CLASSICAL2015.09.25 -
レビュー
ドゥニ・クラヴィエ五重奏団 『グヴィ:フランス中期ロマン派の室内楽世界』 ベルリオーズにも比肩する19世紀の作曲家の作品集
CLASSICAL2015.06.30 -
レビュー
RICARDO HERZ、ANTONIO LOUREIRO 『Ricardo Herz & Antonio Loureiro』ヴァイオリン&ヴィブラフォンの共演
WORLD2014.08.07 -
コラム
VA 『Une Vie Heureuse』――ダリウス・ミヨー没後40年記念、限定10CDボックスはメロディーの宝庫
CLASSICAL2014.07.24 -
トピック
菊地成孔も絶賛するアルメニアのピアニスト、ヴァルダン・オヴセピアンが自身の大所帯バンドのライヴ映像公開
JAZZ2014.07.15