-
レビュー
『「スーパーマリオブラザーズ」の音楽革命 近藤浩治の音楽的冒険の技法と背景』マリオ音楽の構造、ジャズやロックとの共通項などを紐解く入門的1冊
OTHER2023.09.20 -
コラム
「スーパーマリオブラザーズ」がもたらした音楽革命とは? 書籍で読み解く、近藤浩治が手がけた誰もが知るBGMの魅力
OTHER2023.07.28 -
コラム
篠田昌已読本と高田漣の著書を並べて感じる音楽(家)の豊かな広がり――「我方他方 サックス吹き」と「ギターというモノ/ギタリストというヒト」
OTHER2023.03.23 -
コラム
田中雄二「シン・YMO」Jサブカルチャーの心臓にして日本ポップ音楽史上最も重要な存在、その足跡を膨大な資料から紡ぐ
OTHER2022.11.18 -
コラム
「秋山邦晴の日本映画音楽史を形作る人々/アニメーション映画の系譜」「武満徹逍遥 遠ざかる季節から」珠玉のアンソロジー2冊で実感する〈音と映画の蜜月〉
OTHER2021.05.19 -
レビュー
榎本幹朗「音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち」ラジオ、CD、iTunesからポスト・サブスクへ 浮き沈みを繰り返す音楽産業史を綴った大著
OTHER2021.04.26 -
コラム
田中雄二「TR-808〈ヤオヤ〉を作った神々 菊本忠男との対話」マーヴィン・ゲイやYMOも愛したリズムマシンをめぐる、熱血エンジニアの冒険譚
OTHER2021.03.16 -
コラム
「ウェス・アンダーソンの風景」左右対称、鮮やかな色彩……監督本人も認めるウェス・アンダーソン的風景を集めた写真集
OTHER2020.12.17 -
コラム
「ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイド」600作を網羅、細野晴臣への取材などで電子音楽としての真価をあぶり出す
OTHER2020.07.16 -
レビュー
lightmellowbu「オブスキュア・シティポップ・ディスクガイド」CDでしか聴けない埋もれた90年代シティ・ポップを掘り起こす世にも稀な奇書
OTHER2020.01.17 -
レビュー
「カニエ・ウェスト論 《マイ・ビューティフル・ダーク・ツイステッド・ファンタジー》から読み解く奇才の肖像」矛盾の体現者カニエの最高傑作に深く迫る快著
OTHER2019.09.18 -
コラム
マリア・ドロレス「ミルトン・ナシメント“ブラジルの声”の航海(トラヴェシア)」ブラジルの至宝と称えられたアーティストの伝記が日本語版で
OTHER2019.05.21 -
コラム
湯浅学「大音海」と小島智「アヴァン・ミュージック・イン・ジャパン」――音楽を自分の言葉で語る、自分の価値観で選ぶ
OTHER2018.12.04 -
レビュー
「J・ディラと《ドーナツ》のビート革命」 エモーショナルで、ドキュメンタリーで、でもぶっ飛んでるディラの研究書
OTHER2018.11.22 -
インタビュー
原雅明はなぜ特殊で特別な音楽評論家なのか? 柳樂光隆が新著「Jazz Thing ジャズという何か」の核心に迫る
OTHER2018.04.27 -
コラム
テリー・バロウズ「アート・オブ・サウンド 図鑑 音響技術の歴史」技術進化の歴史を豪華ヴィジュアル・ブックで
OTHER2018.02.19 -
コラム
デイヴィッド・トゥープ「フラッター・エコー 音の中に生きる」自身の半生をタイムトラヴェルする自伝
OTHER2017.07.25 -
コラム
Soi48「旅するタイ・イサーン音楽ディスク・ガイドTRIP TO ISAN」モーラムを始めタイ伝統音楽の魅力が満載
OTHER2017.07.20 -
コラム
渡辺亨「プリファブ・スプラウトの音楽」と小熊英二「首相官邸の前で」――音楽~映像……解釈・批評する言葉から表現のいまを辿る
OTHER2017.05.22 -
連載
【REAL Asian Music Report】第12回 注目のDJユニット、Soi48を直撃! ベルリン、テクノ経て出会った〈レア・グルーヴじゃない〉タイ音楽
WORLD2017.05.19