-
コラム
ロンドン・ブリュー『London Brew』12人のUKジャズミュージシャンがマイルス・デイヴィス『Bitches Brew』50周年を祝うセッション
JAZZ2023.03.31 -
レビュー
オボンジェイヤー(Obongjayar)『Some Nights I Dream Of Doors』ナイジェリア出身の新進音楽家の初作 アフリカ音楽やヒップホップが渾然となったポップな好盤
R&B / HIP HOP2022.06.28 -
レビュー
ナラ・シネフロ(Nala Sinephro)『Space 1.8』UKジャズ注目の作曲家による即興演奏とシンセを使ったプロダクションの融合
JAZZ2022.01.20 -
インタビュー
ナラ・シネフロ(Nala Sinephro)『Space 1.8』カリブ系ベルギー人音楽家が語るアンビエントや環境音楽、ジャズを横断した初作
JAZZ2022.01.14 -
コラム
ナラ・シネフロ(Nala Sinephro)、ワープと電撃契約したUKジャズの新鋭が初作『Space 1.8』を語る「シンセという特定のものを使ってどこまでディープにいけるかが大きかった」
JAZZ2022.01.13 -
レビュー
ヌバイア・ガルシア(Nubya Garcia)『SOURCE ⧺ WE MOVE』カイディ・テイタムやナラ・シネフロらと昨年作をエレクトロニックに再構築
DANCE / ELECTRONICA2021.12.16 -
コラム
【OPUS OF THE YEAR 2020】bounce編集部の選ぶ2020年の100枚・後編
JAPAN2020.12.28 -
インタビュー
Kan Sanoと村井康司が『Blue Note Re:imagined』を語り尽くす。UKジャズ・プレイヤーの再構築が浮き彫りにするブルーノートの伝統
JAZZ2020.10.08 -
コラム
ブルーノートの名曲をUKジャズの俊英たちがトリビュートした『Blue Note Re:imagined』
JAZZ2020.10.05 -
レビュー
マカヤ・マクレイヴン(Makaya McCraven)『Universal Beings E&F Sides』USジャズの旗手がヌバイア・ガルシアやジェフ・パーカーとの熱きセッションを再構成
JAZZ2020.10.01 -
レビュー
ヌバイア・ガルシア(Nubya Garcia)『SOURCE』UKジャズのホープが太くも繊細な演奏で風格を漂わせる
JAZZ2020.09.15 -
コラム
ヌバイア・ガルシア(Nubya Garcia)『SOURCE』現行UKジャズの才能が表現した幅広いルーツとの深い繋がり
JAZZ2020.09.03 -
インタビュー
ヌバイア・ガルシア(Nubya Garcia)が語るデビュー作『SOURCE』 新世代UKジャズ注目のサックス奏者が頭の中をダイレクトに鳴らす
JAZZ2020.08.24 -
トピック
ナズ(Nas)、ブライト・アイズ(Bright Eyes)など今週リリースのMikiki推し洋楽アルバム/EP7選!
POP / ROCK2020.08.21 -
トピック
俳優の村上虹郎と芋生悠が表紙、エンニオ・モリコーネ、サントリーホール サマーフェスティバル 2020などを特集したタワレコのフリーマガジン〈intoxicate〉147号配布中
OTHER2020.08.20 -
トピック
テイラー・スウィフト、PEDRO、安藤裕子が表紙で登場! タワーレコードのフリーマガジン〈bounce〉441号発行
JAPAN2020.08.20 -
レビュー
ニュー・グラフィック・アンサンブル(Neue Grafik Ensemble)『Foulden Road』UKジャズと交差する仏出身ビートメイカーの生アンサンブル
JAZZ2020.03.31 -
レビュー
ヤズ・アハメド(Yazz Ahmed)『Polyhymnia』レディオヘッド作品にも貢献したバーレーン出身トランぺッターの、サイケで宇宙的な世界
JAZZ2020.02.18 -
レビュー
ジョー・アーモン・ジョーンズ 『Turn To Clear View』 南ロンドン・ジャズから目が離せない。ジョージア・アン・マルドロウら参加のメロウでソウルフルな2作目
JAZZ2019.10.21 -
レビュー
ヌバイア・ガルシア(Nubya Garcia)『Nubya’s 5ive』英国のカマシ・ワシントン? ジョー・アーモン・ジョーンズら南ロンドン勢が集結した2017年作
JAZZ2019.10.01