-
レビュー
上田賢一「上海ブギウギ1945 服部良一の冒険」本人や家族の証言も掲載、音楽人生と生き様を描き出した究極のバイオグラフィー
OTHER2023.11.02 -
レビュー
漆畑奈月、小室敬幸「聴かずぎらいのための吹奏楽入門」驚きと発見の連続! 日本の吹奏楽史を追った画期的ガイドが誕生
OTHER2023.09.06 -
コラム
YMOを本で知ろう! 決定的ガイドから歴史書、細野晴臣・坂本龍一・高橋幸宏の関連書まで一挙紹介
OTHER2023.08.23 -
インタビュー
芥川作曲賞受賞の桑原ゆう、サントリーホール サマーフェスティバルで初演のオーケストラ × 尺八 × 三味線作品“葉落月の段”を語る
CLASSICAL2023.08.14 -
レビュー
香原斗志「魅惑のオペラ歌手50 歌声のカタログ」著者の限りなきオペラ愛が溢れ出す 〈声のアスリート〉50人を徹底解説
OTHER2023.07.20 -
コラム
「小沼純一作曲論集成」文化的背景や手法などから紐解く作曲という行為の全貌
OTHER2023.05.25 -
レビュー
堀朋平「わが友、シューベルト」出来うる限りの資料を集め音楽や思想に迫り謎を解き明かす600ページ超の大著
OTHER2023.05.18 -
コラム
近藤譲、独⾃の⾳楽世界を形作る作曲家――コンポージアム2023に寄せて
CLASSICAL2023.05.09 -
レビュー
中原仁「ブラジリアン・ミュージック200」独立200周年、120年の歴史を持つブラジル音楽を思う存分堪能できるガイド本
OTHER2023.03.09 -
レビュー
サイモン・ヘファー「レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ:〈イギリスの声〉をもとめて」エルガーとの違い、ホルストとの友情……イギリスの国民的作曲家が音楽を追求するさまを描く
OTHER2023.01.17 -
イベント&ライブ・レポート
坪口昌恭 × 冨田ラボがJUJUやハービー・ハンコック、JB、ビョークらの曲を分析! 『神曲のツボ! 「カッコいい」の構造分析』刊行記念トークをレポート
OTHER2022.12.22 -
レビュー
牧野直也「チャーリー・パーカー伝 全音源でたどるジャズ革命の軌跡」ビバップとは、モダンジャズの始まりとは 背景と彼が生きたアメリカ大陸を横断
OTHER2022.11.17 -
レビュー
坪口昌恭『神曲のツボ!「カッコいい」の構造分析』ジャズ鍵盤奏者/作曲家が今の音楽を裸にするポップ・アナリーゼ
OTHER2022.09.27 -
レビュー
広瀬大介「オペラ対訳×分析ハンドブック リヒャルト・シュトラウス/楽劇 サロメ」台本と物語に沿って音楽分析を同時に読める新感覚のガイドブック
OTHER2022.08.30 -
トピック
坪口昌恭の著書『神曲のツボ! 「カッコいい」の構造分析』が刊行 凄腕ジャズキーボーディストが音楽を鋭くディープに分析
OTHER2022.07.22 -
レビュー
椎名亮輔「梨の形をした30の言葉 エリック・サティ箴言集」残された膨大な〈言葉〉や文献からサティの本質を読み解く珠玉の一冊
OTHER2022.07.14 -
レビュー
マグナス・ミルズ「鑑識レコード倶楽部」トマス・ピンチョンに激賞された才能による20世紀ポップスが散りばめられた物語を柴田元幸訳で
OTHER2022.06.24 -
レビュー
濱田滋郎「南の音詩人たち アルベニス、セヴラック、モンポウの音」フォルクローレの比類無き愛好家・紹介者の深い研究に裏打ちされた遺作
OTHER2022.06.01 -
レビュー
原塁「武満徹のピアノ音楽」作品や楽譜を戦後日本の地勢と照らし合わせて作曲技法と美学を考察
OTHER2022.05.27 -
レビュー
木村元「音楽のような本がつくりたい 編集者は何に耳をすましているのか」数々の音楽書籍を送り出してきた編集者の第2エッセイ集
OTHER2022.03.22