-
コラム
OPN解体新書2020――3名の書き手が炙り出すワンオートリックス・ポイント・ネヴァー(Oneohtrix Point Never)の謎多き素顔
DANCE / ELECTRONICA2020.11.06 -
連載
【台湾洋行】第11回 都心と地方の間で揺れ動くチルなヴァイブス――台南発ラップ、Banyan Gangが語る
WORLD2020.10.30 -
インタビュー
渋谷慶一郎=あらゆる形式を更新しつづける作曲家の現在地。
CLASSICAL2020.10.19 -
連載
【台湾洋行】第9回 リン・イーシュオ(百合花)――台湾伝統音楽を斬新なポップに変える異才、その驚くべき発想
WORLD2020.07.21 -
トピック
AOTQの『e-muzak』が初アナログ化 Local Vsionsからリリースされた新時代ラウンジ・ミュージックの傑作
JAPAN2020.06.01 18:59 -
インタビュー
サム・ゲンデル(Sam Gendel)『Satin Doll』LA出身のサックス奏者が語る、ヒップホップ世代以降の感性で作られたフューチャリスティックでサイケデリックな音風景
POP / ROCK2020.05.22 -
コラム
ティコ(Tycho)『Simulcast』の優美なチルさの正体――デザインのように洗練されたサウンドの背景を探る
DANCE / ELECTRONICA2020.03.26 -
インタビュー
スクエアプッシャー(Squarepusher)はなぜクラムボン ミトの究極の〈推し〉なのか? 新作『Be Up A Hello』を機に明かす、求道的音楽家への想い
DANCE / ELECTRONICA2020.02.20 -
連載
【台南洋行】第8回 融化橋(Melting Bridge)、台湾のアンビエント・デュオにインタビュー:後編
WORLD2020.01.27 -
連載
【台南洋行】第7回 融化橋(Melting Bridge)、台湾のアンビエント・デュオにインタビュー:前編
WORLD2020.01.24 -
ROTH BART BARONの〈ロット熊戦記〉
ROTH BART BARONの原点! USインディーの影の力持ち! エンジニア、ジョナサン・ロウ!
JAPAN2019.10.28 13:00 -
インタビュー
NINの鍵盤奏者アレッサンドロ・コルティーニ(Alessandro Cortini)にダイアナチアキが直撃 作曲法からゲーム愛まで、ユニークな素顔に迫る
DANCE / ELECTRONICA2019.10.16 -
インタビュー
a flood of circle佐々木亮介×ROTH BART BARON三船雅也・対談――ロックを先に進めるため、僕らは出会った
JAPAN2019.07.24 -
コラム
フランソワ・ドゥラランド「クセナキスは語る いつも移民として生きてきた」 〈探し求める努力〉〈危機感を持つ/確信を持たない〉生き方に学ぶ
OTHER2019.06.10 -
コラム
王舟『Big fish』の謎。ストレンジで軽やか、その捉えどころのない音をクロス・レヴューで言語化
JAPAN2019.05.31 -
連載
【Next For Classic】第10回 ネオ・クラシカルの〈いま〉がわかる2018年ベスト10選。音楽シーン全体への浸透と拡散を証明する傑作群
CLASSICAL2019.03.14 -
インタビュー
坂本龍一、武満徹との50年を振り返る――「武満徹の電子音楽」の著者・川崎弘二が訊いた過去と現在
CLASSICAL2019.01.15 -
コラム
Mom、betcover!!、さとうもか……ヒップホップ時代の新しいポップ牽引する5組を紹介!
JAPAN2018.11.28 -
インタビュー
〈intoxicate別冊CORNELIUS〉 Mellow Waves to Ripple Waves――コーネリアスの現在
JAPAN2018.10.19 -
レビュー
スーサイドイヤー 『Color The Weather』 OPN主宰ソフトウェアからのリリースも話題になったクリエイターの新作
DANCE / ELECTRONICA2018.09.13