-
レビュー
DOPING PANDA『Doping Panda』10年ぶりに再結成を遂げたドーパン、進化を遂げつつ必殺のダンスロックが堪らない
-
レビュー
アリシア・キーズ(Alicia Keys)『KEYS』シャーデー使いの名曲などが圧巻の初の2枚組
-
レビュー
パンチ・ブラザーズ(Punch Brothers)『Hell On Church Street』アンビエントやドローンを交えながらブルーグラスの先駆者の音楽をリアレンジ
-
インタビュー
iri『neon』羽ばたきの時を待つサナギが多彩な光を描いた2年ぶりのアルバムを語る
-
連載
【fhánaのわんだふるレコメン紀行】第66回 思い出にワープ――kevin mitsunagaがオウテカ(Autechre)、エイフェックス・ツイン(Aphex Twin)、ボーズ・オブ・カナダ(Boards Of Canada)を紹介
-
レビュー
F.U.T.O.『Rebel Riders』風林火山やROMERO SPで知られた横浜のOGが元OZROSAURUSのDJ TOMOのサポートで完成させた16年ぶりのセカンド
-
レビュー
湯木慧『W』生きることに向き合い創作してきた〈もがき〉の軌跡――人生に迷う人々の希望となる作品
-
レビュー
ビッグ・シーフ(Big Thief)『Dragon New Warm Mountain I Believe In You』慎ましさと逞しさが共存する素朴な音世界の魅力が宿った大作
-
インタビュー
ブルー・ラブ・ビーツ(Blue Lab Beats)、UKジャズ × ヒップホップの未来を奏でる実験室――ブルーノートからの新作『Motherland Journey』を語る
-
コラム
東京初期衝動『えんど・おぶ・ざ・わーるど』ギャルギャルしいバンドの現在を投影した妥協なき音楽作品を紐解く
-
インタビュー
BiS “DA DA DA DANCE SONG” 超攻撃的なダンス・ロックに仕上がった新体制での初シングルを語る!
-
レビュー
Shuta Hasunuma & U-zhaan『Good News』アンビエント再評価にシンクロしつつミニマルテクノのような高揚感も
-
レビュー
MONDO GROSSO『BIG WORLD』ダンスとポップを渾然一体としつつも凛とした気品あるサウンドに染め上げる手腕
-
レビュー
アンバー・マーク(Amber Mark)『Three Dimensions Deep』尖鋭とポップの狭間を漂いながら凛々しいスモーキーボイスで歌う
-
レビュー
ミツキ(Mitski)『Laurel Hell』シンセ・オリエンテッドなサウンドを軸にダンサブルに展開する6作目