-
レビュー
シーレ・デンバー 『ケルティック・ハープ~癒しのアイルランド』 喜怒哀楽すべてを包み込む調べ、リラクゼーション効果も
-
コラム
アルベール・ルーセル生誕150年! フランス近代の独創的な作曲家の全貌を明らかにする『Albert Roussel Edition』
-
レビュー
クリスチャン・フェネス(Fennesz)『Agora』ベッドルームで録音 まるで古代から存在していたかのように響く電子音やギター
-
レビュー
ディオティマ弦楽四重奏団(Quatuor Diotima) 『バルトーク:弦楽四重奏曲全集』卓越したテクニックと鋭い洞察力で妥協なく再現
-
コラム
大友良英の『いだてん』サウンドトラックと『GEKIBAN 1』――さまざまに趣向の凝らされたリズムによる変奏
-
レビュー
バンコク・リンゴ 『Smells/Colours/Noise』 コルトレーン~オーネット~ドン・チェリーが展開した世界を濃密に表現
-
レビュー
アワ・ネイティヴ・ドーターズ 『Songs of Our Native Daughters』 アメリカーナ黄金カルテットによるアルバム
-
コラム
「本をつくる 書体設計、活版印刷、手製本 職人が手でつくる谷川俊太郎詩集」 一篇の詩のための文字、印刷、製本。本に関わる職人の魔法
-
コラム
錦糸町河内音頭とタワレコ錦糸町パルコ店がコラボ! 貴重なCD-R音源も取り揃え、錦糸町の夏を盛り上げます!!
-
レビュー
TRIOLA 『Chiral』 ヴァイオリニスト波多野敦子のデュオ、まるでライヒとオーウェン・パレットと坂本龍一が代わるがわる登場しているかのよう
-
レビュー
Lullatone 『Music for Museum Gift Shops』 エレクトロニカ・リスナーを驚かせた2人組が、20年の活動で生んだ52曲のメロディーをピアノで回想
-
インタビュー
ジャズ、エレクトロニック・ミュージックからアラブ音楽も! ジェイソン・リンドナー、自身のメイン・プロジェクトで新作リリース
-
コラム
ソンコ・マージュ『大地に生きる』ユパンキの魂を継ぐ孤高のギター、最新スタジオ録音盤
-
レビュー
黛敏郎 『黛敏郎 電子音楽作品集』 黛敏郎探求に相応しい珍盤
-
レビュー
マーク・エルダー、ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団&合唱団 『ドニゼッティ:歌劇「ニシダの天使」』 完成から179年を経て初演された幻の作品
-
インタビュー
映画「長いお別れ」 松原智恵子が語る〈大きくなったとき、お父さんお母さんをこういう風に支えていこうと思っていただけたら〉
-
コラム
ヒカシュー、バンド活動40周年! 2枚組ライヴ盤『絶景』は〈ライヴでこそできることの記録・記憶〉
-
レビュー
クリスティナ・ノートン& ミシェル・ノートン 『アメリカン・ポストカード~アメリカ現代ピアノデュオ作品集』 双子による協奏は洗練の極み
-
レビュー
トン・ゼー 『イストゥダンド・オ・サンバ(サンバ学習)』 トロピカリア異才に楽しく学ぶサンバ
-
インタビュー
クリストフ・ランピデキア『ナポリとパリのそよ風』 フランスから越境のアコーディオン奏者 ーー友愛と自由はジャズの響き