-
コラム
フアン・フェルミン・フェラリス『35mm』 アルゼンチンの要注目ピアニスト、新作はモノ・フォンタナを彷彿とさせる映像的ジャズ
-
レビュー
ベン・モンダー 『Day After Day』 ジャズ・ギター鬼才が、バカラックやビートルズを奔放にカヴァーした2枚組
-
インタビュー
レイフ・オヴェ・アンスネス『ショパン:バラード全曲&夜想曲』 ショパンの心を夢見続けて
-
レビュー
ブラック・フラワー 『Future Flora』 ジャイルスも絶賛。ジミヘン~ニュー・マスターサウンズを繋ぎ未来へと誘うかのよう
-
インタビュー
ジョーイ・デフランセスコ(Joey DeFrancesco)『In The Key Of The Universe』ファラオ・サンダースと奏でるスピリチュアルなヴァイブレーションを体感してほしい
-
レビュー
ティエリー・エリエス・トリオ 『Improse Extended』 コンテンポラリー・ジャズの最高峰を記録したピアノ・トリオ作
-
コラム
期待の新星カレル・トレンブレイ主演の映画「さよなら、退屈なレオニー」 まぶしくてじれったい青春ダイアリー
-
レビュー
サウロ・ドゥアルチ 『アヴァンチ・デリーリオ』 70年代を想わせるアナクロなバンド・サウンドにのせた正統派MPB
-
コラム
デイヴ・リーブマン『On the Corner Live!』 ナッシュビルの精鋭たちとのマイルス讃歌
-
インタビュー
ラッセル・フェランテ(イエロージャケッツ)『Raising Our Voice』 ルシアーナ・ソウザとのコラボレイション作品に込められた想い
-
レビュー
ケンドリック・スコット・オラクル 『A Wall Becomes A Bridge』 現行ジャズ屈指のドラマー率いる新世代オールスター・バンド
-
コラム
五木寛之『歌いながら歩いてきた~歌謡曲から童謡、CMソング、合唱曲、番組まで』 音源と本で辿る、音による自叙伝
-
レビュー
フランス陸軍合唱団 『パリ・ジュテーム』 合唱の堅苦しさが微塵もない親しみやすさ
-
コラム
フランソワ・ドゥラランド「クセナキスは語る いつも移民として生きてきた」 〈探し求める努力〉〈危機感を持つ/確信を持たない〉生き方に学ぶ
-
レビュー
ホレス・タプスコット 『Horace Tapscott With The Pan-Afrikan Peoples Arkestra Live At I.U.C.C.』 カマシ・ワシントン/LAシーンの源流にいる音楽家、79年ライヴが再発
-
コラム
映画「ハーツ・ビート・ラウド たびだちのうた」 レコード店を営む父と医大を目指す娘 ――二人でひとつの人生から、それぞれの人生へ
-
レビュー
小森はるか 「息の跡」 記録する者を記録した映画であり、記録するとは何かという問いをめぐる映画
-
レビュー
シルヴィア・マルコヴィチ、ミルツェア・クリテスク、ジョルジュ・エネスコ・フィル 『グラズノフ: ヴァイオリン協奏曲、ブルッフ: ヴァイオリン協奏曲第1番』 国際標準化された演奏とは対極をなす、多様な人間感情をたたえた演奏
-
インタビュー
キャサリン・ジェンキンス『光に導かれて~ガイディング・ライト』 子供たちとともに、音楽に平和の願いや祈りを込めて
-
レビュー
テオン・クロス(Theon Cross)『Fyah』サンズ・オブ・ケメットの一員がチューバという楽器の凄さを知らしめる初ソロ作