-
レビュー
ヨウン(YOÙN)『BXD IN JAZZ』ブラジル勢でも群を抜くメロウサウンドが秘めた愛に関する深い洞察
-
レビュー
ジャメル・ディーン(Jamael Dean)『Primordial Waters』サンダーキャットやカマシ・ワシントンと共演経験のあるピアニスト、ジャズサイドとヒップホップ/ビートサイドで構成した作品
-
インタビュー
村治佳織『ミュージック・ギフト・トゥ』人と人をつなげるための新ベストは「キャッツ」“メモリー”新録を含む映画音楽中心の選曲
-
レビュー
栗田博文&東京フィルハーモニー交響楽団『モンスターハンターオーケストラコンサート 狩猟音楽祭2021』人気ゲームのコンサートを収録、和楽器とオーケストラのマッチングが素晴らしい
-
レビュー
外山雄三&日本フィルハーモニー交響楽団『交響曲 日本の城』68年作曲、普遍的な城のイメージを描いた作品がリマスター再発
-
インタビュー
太田いずみ『ハララルデ~与那国のわらべうた~』与那国の人々に寄り添ってきたわらべうた、その魅力に溢れた新作を語る
-
インタビュー
佐藤浩一が語る、ジャズやクラシックの垣根を超えたソロピアノと弦楽アンサンブルの2枚組『Embryo』
-
レビュー
園子ミリアム・ヴェルデ(Sonoko Miriam Welde)『ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 他』ブルッフとバーバーの協奏曲にヴォーン・ウィリアムズ“揚げひばり”を添えた俊才の門出を飾る美しい一枚
-
コラム
江藤有希『memor』南米音楽を見渡すバイオリン奏者がガットギターとチェロを従え奏でた清らかなインスト
-
レビュー
マルタ・アルゲリッチ、アルトゥール・モレイラ・リマ(Martha Argerich, Arthur Moreira Lima)他『第7回ショパン国際ピアノ・コンクール・ライヴ~ショパン:ピアノ協奏曲集』65年の熱気みなぎるライブ録音が復刻
-
インタビュー
萩田光雄『音の魔術師/作編曲家・萩田光雄の世界』筒美京平が信頼を置いた編曲家が語る歌謡曲の時代とアイドル音楽
-
レビュー
木村ユタカ「ジャパニーズ・シティ・ポップ スクラップブック」2006年の著書に自身の仕事を追加し竹内まりや、林哲司の最新インタビューを収録した読み応えありの一冊
-
インタビュー
マカヤ・マクレイヴン(Makaya McCraven)『Deciphering The Message』現代シカゴジャズの牽引者たるドラマーがブルーノートの古典を再構築
-
レビュー
ノムフシ(Nomfusi)『The Red Stoep』南アフリカのシンガーによる4作目は七色と言える声音に驚く
-
インタビュー
スナーキー・パピーのマイケル・リーグが多国籍の知られざる音楽家たちを紹介! コンピ『GROUNDUP MUSIC × CORE PORT』を語る
-
レビュー
チャーリー・パーカー(Charlie Parker)『Bird In LA』モダンジャズの創造者の貴重録音と未発表音源を収めた2枚組
-
コラム
藤枝守『ガムラン曼荼羅』匿名性をはらんだ音が響きわたる、全く新たな解釈の静寂としたガムラン世界
-
レビュー
庄司紗矢香『J.S.バッハ&レーガー:無伴奏ヴァイオリン作品集』日本が誇るヴァイオリニストの代表的名演がSACD化
-
コラム
エリアフ・インバル(Eliahu Inbal)指揮による香気漂うラヴェル、抒情性に富んだベルリオーズを高音質のUHQCDで
-
レビュー
オスカー・ピーターソン(Oscar Peterson)『A Time For Love』87年秋のヨーロッパツアー最終公演を収録した聴きどころ満載のライブ作品