-
インタビュー
ジェイコブ・コーラー(Jacob Koller)、超絶技巧のピアニストが気鋭の若手と作り出す自由なコンサート
-
レビュー
板垣千佳子「ラドゥ・ルプーは語らない。沈黙のピアニストをたどる20の素描(デッサン)」本人不在ゆえに浮かび上がるルプーの音楽のマジカルな魅力
-
コラム
内橋和久『Singing Daxophone』日本屈指の前衛ギタリストが演奏困難な楽器ダクソフォンでカバーしたポップソング名曲集
-
レビュー
菊地裕介『ベルリオーズ(リスト編):幻想交響曲』特異な作品をきめ細かく解きほぐす、心揺さぶられるピアノ独奏が待望のリリース
-
コラム
クリスチャン・マクブライド&インサイド・ストレート(Christian McBride & Inside Straight)『Live At The Village Vanguard』ヴィレッジ・ヴァンガードの奇跡の全貌を記録したライブ盤
-
レビュー
カミーユ&ジュリー・ベルトレ(Camille & Julie Berthollet)『Series』「ストレンジャー・シングス」や「クイーンズ・ギャンビット」など選曲が光る映画&ドラマ楽曲集
-
コラム
来生たかお『追憶』松田聖子や中森明菜らへの提供曲をセルフカバー! 来生メロディが詰まった風味絶佳の一枚
-
レビュー
Tinna『シャイニング・スカイ』短期間のみ活動した女性デュオ、初CD化音源も多数収録で魅力に再び迫る
-
コラム
映画「HOKUSAI」柳楽優弥や田中泯らが葛飾北斎を好演、無頼派絵師の90年に及ぶ生き様に惹かれる
-
コラム
アタッカ・クァルテット(Attacca Quartet)『Of All Joys』ルネサンスから現代音楽までを接続するグラミー受賞四重奏の試み
-
レビュー
アンドレ・チェカレリ、ピエール=アラン・ゴルシュ&ディエゴ・インベール(Andre Ceccarelli, Pierre-Alain Goualch & Diego Imbert)『Porgy And Bess』素晴らしいピアノトリオが奏でるガーシュインの名作オペラ
-
インタビュー
映画「フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊」ウェス・アンダーソンと劇中歌を歌ったジャーヴィス・コッカーが語る、フランス文化への愛
-
レビュー
孤独の発明『永遠にやって来ない女性』オンド・マルトノとピアノを軸にして中原中也らの詩世界を情感豊かに音楽化
-
レビュー
ビル・チャーラップ・トリオ(Bill Charlap Trio)『Street Of Dreams』お馴染みのスタンダードでも、自分のトリオを見事に完成
-
コラム
細川周平「音と耳から考える 歴史・身体・テクノロジー」〈音〉という現象を、さまざまな視点からの〈聴く〉を通して思索した刺激的な研究書
-
レビュー
ダーヴィッド・ポルセライン(David Porcelijn)指揮『アンドリーセン:交響的作品集全集』オランダの作曲家を再評価するBOX
-
コラム
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン オーケストラコンサート2021」TV版・外伝・劇場版の音楽を奏でた感動的な集大成ライブがBlu-ray化
-
コラム
アニメ「プラチナエンド」大場つぐみ × 小畑健のコミックを原作に、12人の〈神候補〉と正義の対立が織り成す人間ドラマ
-
レビュー
セーザル・ラセルダ(Cesar Lacerda)『Nações, Homens Ou Leões』ブラジル音楽の伝統を踏まえ電子音楽にアプローチした独自のポップス
-
インタビュー
ポールマー(Pallmer)『Quiet Clapping』クラシックとフォークを横断する才人デュオが語る色彩豊かなチェンバーポップ作