-
コラム
歌のちからはヘリオトロープ いまこそ歌のちからを――『やなせたかし・いずみたくからの歌のおくりもの「0歳から99歳までの童謡」』
2014.04.03 -
コラム
ジャズをまとうブルースの老舗――Okeh Records
2014.04.03 -
インタビュー
心を解き放ち、静寂の向こうへ誘う歌声――NORMA WINSTONE 『Dance Without Answer』
2014.04.03 -
インタビュー
レイ・チェン(Ray Chen)『モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番・第4番 他』「最高の自信作」といえるモーツァルトが完成。
2014.04.03 -
インタビュー
テーマは“共存”と“コラージュ”。名曲《アランフェス》を中心に。――村治奏一 『コラージュ・デ・アランフェス』
2014.04.03 -
インタビュー
菅野祐悟、ポストバブルが生んだ音の魔術師――大河ドラマ「軍師官兵衛」サントラとベスト盤を語る
2014.04.03 -
コラム
〈目くるめく〉を地で行くポップ体験――Wienners “LOVE ME TENDER” LONG REVIEW
2014.04.01 -
コラム
堂島くんの頭のなかから飛び出した、素敵な夢物語としてのフィクション――堂島孝平 『フィクション』 LONG REVIEW
2014.04.01 -
コラム
企画そのものが、スーパー・ハイ! 驚くべき“プレミアム”――クラシック・プレミアム
2014.04.01 -
コラム
ANOTHER TRIBE――EXILEから始まった男たちの絆――EXILE ATSUSHI 『MUSIC』
2014.04.01 -
コラム
王道のJADOES――JADOES『IT’S FRIDAY』『Free Drink』『a lie』
2014.03.27 -
インタビュー
遊助『あの・・旅の途中なんですケド。』人生という旅路の途中で見つけた〈前向きな言葉〉たち
2014.04.01 -
コラム
JINTANA & EMERALDS『Destiny』エメラルドの街に吹き込む、ブリージンでエキゾティックな蜜の味
2014.03.27 -
コラム
誕生したデユオ・アマルは新しい意味と意義をもつ──DUO AMAL 『Debut』
2014.04.02 -
インタビュー
作曲家・渡邊琢磨によるオーケストラ作品集『Ansiktet』 想像の乱反射からの解放へ
2014.04.02 -
コラム
J・A・シーザー『天井棧敷音楽作品集VOL.4 身毒丸/草迷宮』百一年目の孤独を伴奏する響きへ
2014.04.01 -
コラム
ニューオーリンズの伝統、恐るべし!──PRESERVATION HALL JAZZ BAND 『That's It!』
2014.03.31 -
コラム
ふたたび、うわさの人類による、唄計画発表!――ヒカシュー 『万感』 チャラン・ポ・ランタン/ヒカシュー 『チャクラ開き』
2014.04.01 -
コラム
『フリー・ソウル・キリンジ』風光明媚なあの日々の光景によせて
2014.03.27 -
インタビュー
ジュリエット・グレコ(Juliette Gréco)『Gréco Chante Brel』ジャック・ブレルの魂と響き合う、精妙な出来栄えのシャンソン
2014.03.31