-
レビュー
古澤巖『コンチェルト~海~』盟友のイタリア人作曲家マリーノの曲とブルッフのスコットランド幻想曲などを艶やかに演奏
CLASSICAL2022.06.17 -
レビュー
濱田滋郎「南の音詩人たち アルベニス、セヴラック、モンポウの音」フォルクローレの比類無き愛好家・紹介者の深い研究に裏打ちされた遺作
OTHER2022.06.01 -
コラム
塚谷水無子がコロナ禍に録音した2つのバッハ“ゴルトベルク変奏曲”――原点回帰のピアノ版と76台を用いたメロディカ版
CLASSICAL2022.05.27 -
レビュー
ヘルムート・コッホ(Helmut Koch)指揮『J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲全曲』旧東ドイツの幻の名盤が世界初CD化 格調高く感情豊かなバッハ演奏が貴重
CLASSICAL2022.04.08 -
レビュー
ジョン・ウィリアムズ(John Williams)指揮『フィリップス録音全集』クラシックからポップスまで名曲揃いのオーケストラ入門にぴったりな一組
CLASSICAL2022.03.23 -
レビュー
オザワ部長「吹奏楽時代の指導メソッド」超一流指導者6人の姿に感じ入る、スポーツや職場など様々な現場のヒントを得られる好著
OTHER2022.03.10 -
コラム
イーゴリ・マルケヴィチ(Igor Marchevitch)指揮『ディアギレフへのオマージュ』史上最も美しいアルバムが68年ぶりにオリジナル装丁LP3枚組で復活!
CLASSICAL2022.03.04 -
レビュー
浦久俊彦、山田和樹『「超」音楽対談 オーケストラに未来はあるか』音楽の授業では絶対に教えてくれない、しかし音楽をつくり、聴き、語る上で絶対に必要なことが詰まった一冊
OTHER2021.12.21 -
コラム
『フルトヴェングラー正規レコード用録音集大成』生誕135年、大指揮者の芸術が時空を越え我々に熱く語り掛ける
CLASSICAL2021.12.01 -
レビュー
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(Wilhelm Furtwängler)指揮『ベートーヴェン:交響曲第5番』“運命”の極めつくされた名演がリマスターLP化
CLASSICAL2021.11.09 -
レビュー
安達真理『バッハ:無伴奏組曲&パルティータ(3曲/ヴィオラ版)』バッハの名曲をトリプティークとして再編した画期的な1枚
JAPAN2021.10.19 -
レビュー
「commmons: schola vol.18 ピアノへの旅」坂本龍一監修の音楽全集、最新巻では鍵盤楽器の発展史を追いつつピアノの本質に迫る
OTHER2021.10.11 -
コラム
〈クラシック百貨店〉膨大なドイツ・グラモフォン&デッカ作品からクラシック関係者選り抜きの名盤を楽しめる、ユニバーサルの新シリーズ
CLASSICAL2021.09.21 -
レビュー
「フルートの響きを豊かにする52の質問〜ペーター=ルーカス・グラーフ 舞台裏の哲学〜」フルトヴェングラーらとの逸話も交えフルート界のレジェンドが伝える奥義
OTHER2021.09.10 -
レビュー
ヨーヨー・マ&エマニュエル・アックス(Yo-Yo Ma & Emanuel Ax)『ベートーヴェン:チェロ・ソナタ全曲』驚くほど深化した40年振りの再録
CLASSICAL2021.08.05 -
レビュー
仲道郁代『ドビュッシーの見たもの 前奏曲集I・映像I/II・喜びの島』色彩豊かなピアノ小品の魅力が詰まった逸品
JAPAN2021.07.28 -
コラム
ヨーゼフ・シゲティ(Joseph Szigeti)『コンプリート・コロンビア・アルバム・コレクション』20世紀ヴァイオリン演奏を先導した〈新即物主義〉の旗手、その最円熟期の音が初集成
CLASSICAL2021.06.14 -
レビュー
「踊るバロック 舞曲の様式と演奏をめぐって」豊富な資料から〈踊れる音楽〉としてのバロック音楽に迫る一冊
OTHER2021.05.10 -
レビュー
フリッツ・クライスラー(Fritz Kreisler)『録音全集 第10集』甘美で気品高いヴァイオリンの響きがSP盤から復刻
CLASSICAL2021.04.02 -
レビュー
カール・ベーム(Karl Böhm)『シューベルト:交響曲第8番《未完成》・第5番』実演で燃える雄大な音楽を高音質で
CLASSICAL2021.03.24