-
レビュー
『ウィーン室内合奏団の芸術~コンプリートDENONレコーディングス(2022年ORTマスタリング)』ゲルハルト・ヘッツェル最期の録音にして名演が世界初SACD化
CLASSICAL2023.01.27 -
レビュー
サイモン・ヘファー「レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ:〈イギリスの声〉をもとめて」エルガーとの違い、ホルストとの友情……イギリスの国民的作曲家が音楽を追求するさまを描く
OTHER2023.01.17 -
レビュー
『アーベントロート不滅の遺産』往年のドイツの巨匠の名盤を集めた5枚組 ブラームス“交響曲第3番”やチャイコフスキー“悲愴”の演奏が素晴らしい
CLASSICAL2022.12.27 -
コラム
グレン・グールド(Glenn Gould)生誕90年・没後40年記念、26枚組『バッハ全集』や名盤『ゴールドベルク変奏曲』アナログLPが登場
CLASSICAL2022.12.20 -
コラム
ワーグナー“ニーベルングの指環”最高の名盤――レコード史初、四部作全曲をスタジオ録音した〈録音の世界遺産〉がSACDとLPで復刻
CLASSICAL2022.12.01 -
レビュー
マルクス・ティール「マリス・ヤンソンス すべては音楽のために」現代指揮者のチャンピオンに密着、人間性と秘密に迫るファン必読の一冊
OTHER2022.10.12 -
レビュー
「コルトー=ティボー=カザルス・トリオ 二十世紀の音楽遺産」3名手の軌跡を辿り批評・興行・戦争の影響なども詳述
OTHER2022.09.20 -
コラム
サイモン・ラトル指揮、ロンドン交響楽団の来日ツアー前にこだわりのブルックナー作品『交響曲第4番』がリリース
CLASSICAL2022.09.07 -
レビュー
マイケル・チャーリー「ジョージ・セル -音楽の生涯-」世界最高と謳われた伝説の指揮者、その知られざる激動の人生と人間性を伝える評伝
OTHER2022.09.01 -
レビュー
椎名亮輔「梨の形をした30の言葉 エリック・サティ箴言集」残された膨大な〈言葉〉や文献からサティの本質を読み解く珠玉の一冊
OTHER2022.07.14 -
コラム
小林愛実『第18回ショパン国際ピアノ・コンクール・ライヴ』深く集中した演奏、豊かな旋律、躍動するリズム、壮麗なクライマックス
JAPAN2022.07.06 -
レビュー
古澤巖『コンチェルト~海~』盟友のイタリア人作曲家マリーノの曲とブルッフのスコットランド幻想曲などを艶やかに演奏
CLASSICAL2022.06.17 -
レビュー
濱田滋郎「南の音詩人たち アルベニス、セヴラック、モンポウの音」フォルクローレの比類無き愛好家・紹介者の深い研究に裏打ちされた遺作
OTHER2022.06.01 -
コラム
塚谷水無子がコロナ禍に録音した2つのバッハ“ゴルトベルク変奏曲”――原点回帰のピアノ版と76台を用いたメロディカ版
CLASSICAL2022.05.27 -
レビュー
ヘルムート・コッホ(Helmut Koch)指揮『J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲全曲』旧東ドイツの幻の名盤が世界初CD化 格調高く感情豊かなバッハ演奏が貴重
CLASSICAL2022.04.08 -
レビュー
ジョン・ウィリアムズ(John Williams)指揮『フィリップス録音全集』クラシックからポップスまで名曲揃いのオーケストラ入門にぴったりな一組
CLASSICAL2022.03.23 -
レビュー
オザワ部長「吹奏楽時代の指導メソッド」超一流指導者6人の姿に感じ入る、スポーツや職場など様々な現場のヒントを得られる好著
OTHER2022.03.10 -
コラム
イーゴリ・マルケヴィチ(Igor Marchevitch)指揮『ディアギレフへのオマージュ』史上最も美しいアルバムが68年ぶりにオリジナル装丁LP3枚組で復活!
CLASSICAL2022.03.04 -
レビュー
浦久俊彦、山田和樹『「超」音楽対談 オーケストラに未来はあるか』音楽の授業では絶対に教えてくれない、しかし音楽をつくり、聴き、語る上で絶対に必要なことが詰まった一冊
OTHER2021.12.21 -
コラム
『フルトヴェングラー正規レコード用録音集大成』生誕135年、大指揮者の芸術が時空を越え我々に熱く語り掛ける
CLASSICAL2021.12.01