-
レビュー
吉田誠&小菅優『ブラームス:クラリネット・ソナタ(全曲)、シューマン:幻想小曲集ほか』クラリネットとピアノで交わす親密で力強い対話
JAPAN2021.01.29 -
コラム
キリル・ペトレンコ(Kirill Petrenko)、ベルリン・フィル新首席指揮者が名曲の意味を問い直した初のボックス・セット『ベートーヴェン、チャイコフスキー、シュミット、シュテファン』
CLASSICAL2021.01.27 -
レビュー
岡田暁生「音楽の危機 《第九》が歌えなくなった日」音楽と近代社会の関係を考察し今後の行方を探る、示唆に富んだ一冊
OTHER2020.12.15 -
レビュー
須川展也『バッハ・シークェンス』深く柔らかなサックスの音色で全く新たな無伴奏パルティータを創出
JAPAN2020.10.21 -
レビュー
神尾真由子『J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ全曲』移り変わる情景を多彩に描き出すフレッシュな演奏
JAPAN2020.10.13 -
レビュー
舘野泉(ピアノ)、浦川宜也(ヴァイオリン)『ショーソン:ヴァイオリン、ピアノと弦楽四重奏のための協奏曲』59年の藝大・旧奏楽堂でのライブを収めた秘蔵音源、初CD化!
JAPAN2020.08.24 -
レビュー
西脇義訓(指揮)、デア・リング東京オーケストラ『ブルックナー:交響曲第7番(ハース版)』楽員の自発性を信じ独特の空間的・時間的拡がりを演出した名演
JAPAN2020.08.21 -
レビュー
「ベートーヴェンの愛弟子 フェルディナント・リースの数奇なる運命」巨匠の数少ない弟子の生涯を濃密に描いた世界初の伝記!
OTHER2020.08.20 -
レビュー
原田光子「大ピアニストは語る」夭折の音楽評論家が巨匠たちの芸術論を格調高く訳出
OTHER2020.07.31 -
コラム
山田一雄とNFC交響楽団がニッポン放送で繰り広げた貴重な名演の記録がよみがえる
JAPAN2020.06.30 -
レビュー
葵トリオ『ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第1番&メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 第2番』生命力に溢れ、極めて気品高い
CLASSICAL2020.06.25 -
レビュー
アーロン・コープランド(Aaron Copland)『アパラチアの春/リンカーンの肖像 他』アメリカを代表する作曲家の自作自演盤に石丸幹二の日本語朗読を加えた感動作
CLASSICAL2020.06.09 -
レビュー
ジャンヌ=マリー・ダルレ(Jeanne-Marie Darre)『未発表録音集~サン=サーンス作品集』師匠筋にあたるサン=サーンス作品、未発表放送音源が二枚組で
CLASSICAL2020.05.29 -
インタビュー
メゾソプラノ高野百合絵、ヴァイオリニスト福田廉之介、指揮者・坂入健司郎インタビュー コロムビア新レーベル、オーパス・ワンの2期生たち
CLASSICAL2020.04.06 -
レビュー
マリス・ヤンソンス(Mariss Jansons)&バイエルン放送交響楽団『グレイト・レコーディングズ』2003~2009年のライブをCD7枚にコンパイル
CLASSICAL2020.04.03 -
レビュー
フランソワ・デュボワ 「作曲の科学 美しい音楽を生み出す『理論』と『法則』」 曲作りのしくみを優しく解説した入門書
OTHER2019.12.18 -
レビュー
ひばり弦楽四重奏団 『ドビュッシー& ラヴェル: 弦楽四重奏曲』 驚くべき名盤の登場! 日本を代表する弦の名手が集う
CLASSICAL2019.12.12 -
コラム
ドイツの名ヴァイオリニスト、エディト・パイネマンがドイツ・グラモフォンに残したドヴォルザークとベルリンSFBの放送録音が続々CD化
CLASSICAL2019.12.02 -
レビュー
ヴォルフガング・シュナイダーハン、ボリス・ペルガメンシコフ、パウル・バドゥラ=スコダ 『シューベルト:ピアノ三重奏曲第1番変ロ長調、第2番変ホ長調』
CLASSICAL2019.11.12 -
レビュー
ジネット・ヌヴー 『ブラームス: ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品77』 天才ヴァイオリストの没後70年を記念し、49年の録音が復刻
CLASSICAL2019.10.17