-
コラム
タイヨンダイ・ブラクストンの6年ぶり新作は、リズムに力点を置いた踊れるアヴァンギャルド作品!
-
コラム
DCPRGからdCprGへ、自己更新で新章へ突入した菊地成孔の特殊部隊が5枚目のアルバムで描いたもの
-
レビュー
橘家圓太郎 『橘家圓太郎 第二巻』 情がテーマの演目で爽やかに人間の機微を描く約10年ぶりCD
-
レビュー
金澤正剛 「中世音楽の精神史」 ルネサンス音楽に至る音楽の歴史を詳細に研究した結果生み出され一冊
-
インタビュー
〈踊るヴァイオリニスト〉リンジー・スターリング、ロックやEDMも取り込む音楽性と話題のダンスで日本を呑み込む!
-
コラム
エマニュエル・パユ、歴史のターニングポイントを生きた4人の作曲家達へオマージュ捧げたフルート協奏曲集
-
レビュー
桂小金治 『桂小金治二 渋酒/大工調べ』 師・桂小文治とのエピソード含む二席を収めた追悼アルバム
-
レビュー
森麻季 『翼をください~ベスト・ソングス』 クラシックから日本歌曲まで多彩な名曲を聴かせるベスト盤
-
コラム
日本上陸間近! ザ・フォー・シーズンズの真実を包み隠さず描いたブロードウェイ・ミュージカル「ジャージー・ボーイズ」
-
レビュー
スヴャトスラフ・リヒテル 『幻のカーネギー・ホール・ライヴ1960 第3夜 ドビュッシー:ベルガマスク組曲 ほか』
-
インタビュー
NHK-FM「弾き語りフォーユー」でお馴染みのピアニスト・小原孝、番組へのリクエスト曲中心に幅広く選曲された新作
-
インタビュー
韓国で〈のだめ〉がTVドラマに! ドラマ「のだめカンタービレ~ネイル カンタービレ」の魅力とは?
-
レビュー
秋山和慶・冨沢佐一 「ところで、きょう指揮したのは? 秋山和慶回想録」 栄光と苦難に満ちた指揮者人生をまとめた一冊
-
コラム
英国ロイヤル・オペラ〈ラ・ボエーム〉を日本全国の映画館で本国より中継上映! ライヴ・ビューイングが実現
-
コラム
オペラ〈遥かなる愛〉日本初演を控えるカイヤ・サーリアホ、神秘と愛を探究する作曲家の魅力について
-
レビュー
桂歌丸 『〈語り直して〉 三遊亭圓朝作 怪談 真景累ヶ淵 第六話 湯灌場から聖天山』長編怪談噺の完結編がソフト化
-
インタビュー
三味線演奏家の本條秀慈郎、東京オペラシティのリサイタルシリーズ〈B→C〉に初の三味線奏者として登場
-
コラム
高田渡、10年目のごあいさつ――没後10年企画で若き日の日記を書籍化、息子・高田漣によるトリビュート盤とベスト盤が登場
-
レビュー
VA 『浅草演芸娯楽館』 榎本健一から坂上二郎まで、あらゆる世代の心に懐かしく響く昭和浅草芸人の貴重音源集
-
コラム
坂本龍一、もっとも〈同時代性〉を体現しえていた80年代の先鋭的作品が高音質CDリマスターで続々リイシュー