-
レビュー
石橋英子『Drive My Car Original Soundtrack』ジム・オルークらとの共同作業で濱口竜介最新映画の機微を音に転化
-
コラム
映画「あのこは貴族」渡邊琢磨の豊かな音楽とともに紋切り型のドラマからそっと身をかわした一作
-
コラム
映画「すばらしき世界」西川美和が初の原作ものを通して浮き彫りにする〈ときに逆説的な世界のすばらしさ〉
-
レビュー
VA『「竜とそばかすの姫」オリジナル・サウンドトラック』坂東祐大らに支えられた中村佳穂の歌声が細田守新作に奥行きを与える
-
レビュー
フランク・デュプレー(Frank Dupree)『カプースチン:ピアノ協奏曲第4番、二重協奏曲、室内交響曲』キャッチーなメロディやピアノの超絶技巧に魅了される
-
レビュー
マックス・リヒター(Max Richter)『Exiles』移民危機を主題にした力強いミニマル音楽をバレエのために書き下ろし
-
コラム
野平一郎&堀正文&堤剛による夢のトリオの凄まじい演奏を東京文化会館〈プラチナ・シリーズ〉で目撃せよ
-
レビュー
VA『Aloha! Days - Essential Hawaiian music』ハワイ音楽解説の第一人者による厳選コンピで日常をハワイ色に
-
レビュー
岩代太郎『映画「キネマの神様」オリジナル・サウンドトラック』山田洋次監督の松竹映画100周年記念作を彩る情緒豊かな音楽
-
コラム
〈C×C 作曲家が作曲家を訪ねる旅〉川上統と山本裕之、現代音楽界きっての刺激的なふたりが武満徹らと時空を超えて交わる神奈川県民ホールの新企画
-
レビュー
ジェイミー・ブランチ(Jaimie Branch)『FLY or DIE LIVE』ダイナミックで巧みな演奏を熱狂と共に味わえるライブ盤
-
レビュー
アンドレア・バッティストーニ(Andrea Battistoni)指揮『プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」組曲より ピアソラ:シンフォニア・ブエノスアイレス』小松亮太らのバンドネオンを交えた日本初演のピアソラ曲を収録!
-
コラム
「東京リベンジャーズ」大人気不良漫画のアニメ化を機に一大コンテンツの〈すごさ〉に迫る
-
レビュー
ジャン=ジャック・カントロフ(Jean-Jacques Kantorow)指揮『サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」&交響曲「首都ローマ」』アンサンブルの妙をじっくり聴かせる没後100年の真打的録音
-
レビュー
タニア・マリア(Tania Maria)『Europe』アンソニー・ジャクソン&スティーブ・ガッドとの阿吽の呼吸に血沸き肉踊るライブ盤
-
コラム
ビル・エヴァンス(Bill Evans)『Behind The Dikes』クラウス・オガーマンとの共演の妙味やトリオのダイナミックな魅力を鮮明に捉えた未発表録音
-
レビュー
サム・プレコップ(Sam Prekop)『In Away』よりニューエイジやアンビエントに接近した柔らかく心地よい音響
-
コラム
常味裕司『アル=ウジュード(存在)Oud Solo』ウードの第一人者が微分音の霊妙な響きで魅せる15年ぶりのソロ作
-
コラム
米津玄師のスコアブック5冊が刊行――演奏することで多面的な米津ワールドを更に深く味わえる
-
レビュー
ズービン・メータ(Zubin Mehta)指揮「ズービン・メータ~レトロスペクティブ」〈お祭り男〉の面目躍如の名演を堪能