2023年は、音楽やエンターテインメントの世界で活躍したたくさんの偉大な方々がこの世を去り、多くの人々が悲しみに暮れた年でもありました。そんな一年の締め括りに、Mikikiは故人の偉業を邦楽編洋楽編に分けて伝えています。

中でもYMOのメンバーだった高橋幸宏さんと坂本龍一さんが相次いで逝去したことは、国内外に大きな衝撃を与えた出来事で、傷が未だに癒えていないファンも多いことでしょう。

〈教授〉の相性で親しまれた坂本さんが3月28日に亡くなってから、早9か月。ピアニストとして、ソロアーティストとして、YMOのメンバーとして、映画音楽家として、作曲家として、プロデューサーとして……。坂本さんが遺した多面的かつ膨大な作品や仕事の数々は、そう簡単に総括できるものではありません。

そんな坂本さんの存在や遺産を、ユキヒロさんの記事と同様、タワーレコード各店舗のスタッフに個人的な視点から振り返ってもらいました。それぞれ異なるストーリーで綴られた〈教授と私〉、そこから浮かび上がる多様な坂本龍一像は、過去を顧みるだけでなく、未来へと繋がっていくものだと思います。

そして今年も一年間、Mikikiをお読みいただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

【2024年1月1日追記】塚元雄太さん(名古屋パルコ店)のコメントを追加し、11名の文章を掲載しています。 *Mikiki編集部

★2023年末特別企画の記事一覧はこちら


 

フジワラメグ(梅田NU茶屋町店)

音楽に疎くなった83歳の祖母が、泣いていた。祖母は「私よりはやく、死なんといてよ」と小さく呟いた。母がはじめて行ったライブはYMOだった。幼い母の目には、“体操”で拡声器を手にした坂本龍一が一段と輝いてみえた。今でも時折目の奥にその姿をうつしだす。

小さい頃、私はおままごとをするときに必ず音楽をかけた。リビングの端のプラスチックの立派なお城の前にちょこんと座って、人形を動かす。棚の上のコンポにCDを入れて、物語の場面にあった音楽をながして遊んだ。『YMO』と坂本龍一の『/05』は1番とりやすい場所にあった。ピンチの際に主人公が空からかけつける時には“東風”を。仲間が死んでしまった時には“Light In Darkness”をかけて雪の中でひとり泣く。かなしみを抱えながら、強く逞しく生きていく主人公には“Thousand Knives”を贈った。私の物語には坂本龍一の音楽が欠かせなかった。

坂本龍一の音は透明だった。中学1年生のころ、学校終わりに少しおめかしして坂本龍一のコンサートに行った。彼の音はすべてをうつし、なにものにも染まらない。座席はさほど近くなかったが、坂本龍一は目の前のすぐ近くにいたと記憶している。私と坂本龍一と音楽だけが息をしていた。瞬間、春の光がさしこみ、穏やかで強い風が桜のはなびらを纏った。戊辰戦争でおおくの命が犠牲になり、傷ついた会津の地で、新島八重が優しく強くほほえむ。“八重の桜 メインテーマ”は今も私のこころの中で、変わらず生き抜いている。

22歳になった今、眠れなくなる夜がある。日々変化する空のなかで、私の星は時折雲に隠れてしまう。そんな夜は“Shining Boy & Little Randy”を聴く。すると、真っ暗な部屋のそらに無数の星が浮かびあがる。それは小さい頃から集めてきた大切な星たち。涙の湖に沈んでしまった星がひとつあった。手ですくって空にかける。坂本龍一の音楽は、冷たい夜に優しい風をおくり、雲を晴らす。私はわたしの星の光で、夜を乗りこなすのだ。

 

森山慶方(新宿店)

坂本さんが「新潮」で自伝の後編を成す連載を始められ、その文章に触れた時、心持ちがぎゅっと引き締まったことをありありと覚えています。

最後のピアノソロコンサートが世界配信される中、翌年71歳の誕生日、1月17日に発表する『12』を控えて、新作を迎えつつ坂本さんのこれまでの来し方を俯瞰する試みを具現化するために、新宿店の仲間と〈Space Sakamoto Shinjuku〉の準備を進めました。今やらなければ、という思いでした。そのためには坂本さんの〈青の時代〉前史ともいうべき、〈新宿〉という街とのかかわりを頭に置くことが必要でした。会期中に作ったささやかなファンジンに、〈なによりも坂本さんのご全快をみなさまと祈念し、坂本龍一の音楽、ことば、発信をこれまでのように、そして今これからも、受け取り、共に在りたいと願っています〉と、書かずにはいられませんでした。坂本さんの身の回りの品々や写真と共に『12』をはじめとする作品が束ねられたその場所は、私にはとても静謐に感じられました。

坂本さんの作品を聴き直してコメントを作りながら、いろいろがないまぜになった当時の感覚が幾度も甦ったものです。今でも“黄土高原”を聴くと、この曲をテーマ音楽にしていた「不思議の国の龍一」を思い出します。やってくる往時の悲喜交々のなつかしさ。バーナード・ファウラーが歌う“BEHIND THE MASK”や「EV.cafe 超進化論」を幾度も読み聴きした、東京に出てきた頃……。

他界されてもうすぐ1年……。坂本さんは晩年に〈生の仕舞い方〉を真摯に追求され、〈funeral〉や〈Ryuichi Sakamoto | Opus〉といったさまざまな仕方で準備をし、仕上げをされ、〈信頼〉を込めて後事を託されました。坂本龍一という、音楽だけでなく広く文化、知の領域にまで波及したその存在の全体像、詳細が明らかになった実感はまだありません。その航跡に対して多くの人たちが探訪を重ね、時間をかけて幾度も精緻に考察されることで形を結んでいくありようを、坂本さんの音楽を聴き続けながら見届けたい気がしています。