-
コラム
映画「聖なる犯罪者」衣装こそが人のあり方を決定づけるのか? ポーランドから放たれる緊迫の〈衣装劇〉
OTHER2021.01.12 -
インタビュー
An interview with Kiyoshi Kurosawa, the winner of Silver Lion Prize at the 77th Venice International Film Festival, talks about “Wife of a Spy”
OTHER2020.10.16 -
インタビュー
映画「スパイの妻」黒沢清が新境地の〈時代もの〉への挑戦を語る 「ゼロから構築する緊張と充実感を保てた、ワクワクさせられる経験でした」
OTHER2020.10.16 -
コラム
映画「パラサイト 半地下の家族」ポン・ジュノが建築=地勢学的に描く、貧困層と富裕層の奇妙な共存
OTHER2020.07.21 -
コラム
映画「その手に触れるまで」イスラム急進主義に感化される13歳を通して、人間の自由意志を思索したダルデンヌ兄弟作
OTHER2020.05.21 -
インタビュー
Mishima: The Last Debate, a documentary film by Keisuke Toyoshima, revives Yukio Mishima’s “duel” by the “physical language”
OTHER2020.03.16 -
インタビュー
映画「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」討論映像をもとにしたドキュメンタリーが伝えるものとは? 豊島圭介監督の言葉も交え考察
OTHER2020.03.16 -
コラム
フー・ボー監督の遺作「象は静かに座っている」、驚異的な長回しが露にする現代中国の〈苦悩〉と〈美〉
OTHER2019.10.29 -
コラム
映画「パラダイス・ネクスト」 音と映像で再構築された〈台湾〉は、〈亡命者〉たちの救済の地=〈楽園〉となり得るのか?
OTHER2019.07.26 -
コラム
映画「よこがお」 あえて〈弱い女性〉を描くことで生み落とされた現代日本のフェミニズム映画
OTHER2019.07.17 -
コラム
ジョナス・メカス ――断片化された「難民」や「アマチュア」にとどまる意志が、「反ブルジョア芸術家」を生み出した20世紀を想う。
OTHER2019.03.01 -
コラム
樹木希林〈心暖まるノスタルジーを解体した、現代日本映画の“母”の肖像。〉
OTHER2018.10.31 -
インタビュー
映画「寝ても覚めても」 国際的な注目を浴びる映画作家による、映画ならではの野蛮なまでのエモーションに満ちた傑作!
OTHER2018.08.31 -
コラム
キャスリン・ビグロー「デトロイト」 これは都市暴動か、それとも都市革命か?
OTHER2018.07.03 -
コラム
葛飾北斎とウェス・アンダーソン ―世界の〈日本化〉(人間の〈動物化〉)が進行する現在にあって、二人の孤高のアーティストが〈平面〉における邂逅を果たす
OTHER2018.05.24 -
コラム
遠藤麻衣子監督映画「KUICHISAN」「TECHNOLOGY」 研ぎ澄まされた美しさで、いまここにある現実の不完全さを告発する
OTHER2018.05.11 -
コラム
映画 「立ち去った女」 世界の映画祭を席巻する〈怪物的映画作家〉がついに日本上陸!
OTHER2017.10.13 -
コラム
映画デンジャラス・ドックス『男が帰ってきた』/『渦』/『シット・アンド・ウォッチ』 デンジャラスな傑作ドキュメンタリー3作品を一挙公開!
OTHER2017.09.22 -
コラム
彼は〈さらされる〉ことで世界に問いかけた、世紀の告発描いたオリバー・ストーン監督作「スノーデン」が示す監視社会の構造
OTHER2017.01.26 -
インタビュー
映画「ダゲレオタイプの女」を黒沢清監督が語る 初のオール海外ロケによるゴシック・ホラーで炙り出したものとは?
OTHER2016.11.04