-
コラム
ドキュメンタリー「ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家」で映し出された〈カップルになること〉に希求する姿
OTHER2023.09.19 -
コラム
映画「クライムズ・オブ・ザ・フューチャー」が映す〈実験室〉としての人生――デヴィッド・クローネンバーグの集大成にして官能的/知的な最新作
OTHER2023.08.14 -
コラム
〈生きる伝説〉マギー・チャンの魅力をスクリーンで――女優、演技の本質に迫る日本初の本格的回顧上映
OTHER2023.06.02 -
コラム
ジャン=リュック・ゴダール追悼――ゴダールという〈出来事〉、その死は映画史の完結=終焉ではなく再開である!
OTHER2022.11.11 -
コラム
The incomparable movie of the voices – “Drive My Car”, a film adaptation of Haruki Murakami’s short stories directed by Ryusuke Hamaguchi
OTHER2022.03.04 -
インタビュー
映画「偶然と想像」濱口竜介監督が語る〈偶然〉をテーマにした3本の短編作品群
OTHER2021.12.09 -
コラム
映画「ドライブ・マイ・カー」濱口竜介が村上春樹作品を基に構築した比類なき〈声の映画〉
OTHER2021.08.20 -
コラム
映画「あの頃。」ハロプロという〈趣味〉への没入を通して仲間と連帯し、自己肯定へと至った若者の物語
OTHER2021.03.25 -
コラム
映画「聖なる犯罪者」衣装こそが人のあり方を決定づけるのか? ポーランドから放たれる緊迫の〈衣装劇〉
OTHER2021.01.12 -
インタビュー
An interview with Kiyoshi Kurosawa, the winner of Silver Lion Prize at the 77th Venice International Film Festival, talks about “Wife of a Spy”
OTHER2020.10.16 -
インタビュー
映画「スパイの妻」黒沢清が新境地の〈時代もの〉への挑戦を語る 「ゼロから構築する緊張と充実感を保てた、ワクワクさせられる経験でした」
OTHER2020.10.16 -
コラム
映画「パラサイト 半地下の家族」ポン・ジュノが建築=地勢学的に描く、貧困層と富裕層の奇妙な共存
OTHER2020.07.21 -
コラム
映画「その手に触れるまで」イスラム急進主義に感化される13歳を通して、人間の自由意志を思索したダルデンヌ兄弟作
OTHER2020.05.21 -
インタビュー
Mishima: The Last Debate, a documentary film by Keisuke Toyoshima, revives Yukio Mishima’s “duel” by the “physical language”
OTHER2020.03.16 -
インタビュー
映画「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」討論映像をもとにしたドキュメンタリーが伝えるものとは? 豊島圭介監督の言葉も交え考察
OTHER2020.03.16 -
コラム
フー・ボー監督の遺作「象は静かに座っている」、驚異的な長回しが露にする現代中国の〈苦悩〉と〈美〉
OTHER2019.10.29 -
コラム
映画「パラダイス・ネクスト」 音と映像で再構築された〈台湾〉は、〈亡命者〉たちの救済の地=〈楽園〉となり得るのか?
OTHER2019.07.26 -
コラム
映画「よこがお」 あえて〈弱い女性〉を描くことで生み落とされた現代日本のフェミニズム映画
OTHER2019.07.17 -
コラム
ジョナス・メカス――断片化された「難民」や「アマチュア」にとどまる意志が、「反ブルジョア芸術家」を生み出した20世紀を想う。
OTHER2019.03.01 -
コラム
樹木希林〈心暖まるノスタルジーを解体した、現代日本映画の“母”の肖像。〉
OTHER2018.10.31