-
インタビュー
高橋悠治=定番を弾かない大ピアニスト/作曲家と小沼純一、音楽をめぐる軽妙にして深遠な対話
JAPAN2021.02.25 -
コラム
マルグリット・デュラス、ゴダールを啓発した作家による〈異質な〉映画体験が甦る
OTHER2020.12.21 -
コラム
吉村弘、〈都市の忘れ音〉のタイムカプセル――記憶の景観
OTHER2020.11.06 -
コラム
『いま「合奏」は可能か?――心・技・体を整えて広場にのぞむために』公共空間を〈営みの場所〉として取り戻すための小冊子
OTHER2020.10.05 -
コラム
映画「ようこそ映画音響の世界へ」音響デザイナーの語りに導かれハリウッド映画の音作りに迫るドキュメンタリー
OTHER2020.08.28 -
コラム
映画「ぶあいそうな手紙」手紙を通して重なる二つの時間にカエターノ・ヴェローゾの歌声が優しく寄り添う
OTHER2020.07.15 -
コラム
生物音響学会「生き物と音の事典」様々な動物と音の関係から世界の多様性を知るための研究書
OTHER2020.06.09 -
コラム
アレクシス・フレンチ(Alexis Ffrench)のピアノを聴いて思ったこと――音楽が必要とされる時はいつか
JAZZ2020.05.27 -
インタビュー
若きパーカッショニスト、會田瑞樹に〈希望が持てそう〉な理由
CLASSICAL2020.03.25 -
コラム
柿沼敏江「〈無調〉の誕生 ドミナントなき時代の音楽のゆくえ」20世紀音楽の壮大な問題〈無調〉を丁寧に解説
OTHER2020.03.03 -
コラム
ミシェル・ルグラン(Michel Legrand)没後1年、さまざまな音源とヌーヴェルヴァーグ映画の特集上映から亡き巨星を想う
JAZZ2020.02.21 -
コラム
「ギドン・クレーメル 自分の声を見つけること」 頂点極めたヴァイオリニストが語る、みずからの生と音楽や社会
CLASSICAL2020.02.06 -
コラム
ホアキン・アチューカロ『火祭りの踊り&ゴイェスカス~スペイン音楽名演集』 スペインのピアノ音楽の名演を、日本独自企画でリリース
CLASSICAL2019.11.29 -
インタビュー
大矢素子が語る『オンド・マルトノ作品集』 坂本龍一によるオリジナル楽曲も収録
JAPAN2019.11.19 -
インタビュー
ピアニスト・金子三勇士、映画「蜜蜂と遠雷」を語る
CLASSICAL2019.10.15 -
インタビュー
映画「パリに見出されたピアニスト」 路地裏の天才が本当の音楽に出会う! 監督ルドヴィク・バーナード、主演ジュール・ベンシェトリ インタヴュー
OTHER2019.08.23 -
インタビュー
挾間美帆 〈シンフォニック・ジャズ〉の過去から現在、そして未来へのブリッジとなる作品を――〈NEO-SYMPHONIC JAZZ at芸劇〉をプロデュース
JAZZ2019.07.11 -
コラム
AYUO『アウトサイド・ソサエティ』 一音楽家の個人史と20-21世紀音楽との交差とずれと
OTHER2019.07.02 -
コラム
フランソワ・ドゥラランド「クセナキスは語る いつも移民として生きてきた」 〈探し求める努力〉〈危機感を持つ/確信を持たない〉生き方に学ぶ
OTHER2019.06.10 -
コラム
ヒカシュー、バンド活動40周年! 2枚組ライヴ盤『絶景』は〈ライヴでこそできることの記録・記憶〉
JAPAN2019.05.30