-
コラム
一柳慧の作風の変遷を都市の変化と重ね合わせたエクストリームな企画〈Toshi伝説〉
CLASSICAL2021.02.05 -
コラム
五嶋みどり『ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲、ロマンス』音楽とは真摯に向き合うもの。哲学が凝縮された入魂の一作
JAPAN2020.10.14 -
コラム
ミューザ川崎シンフォニーホール 「名曲全集(前編)」東京交響楽団との名物シリーズ、今期のプログラムを紹介
CLASSICAL2020.05.07 -
コラム
ニコラウス・アーノンクール(Nikolaus Harnoncourt)生誕90周年記念、バッハとベートーヴェンに挑んだ2つの遺作をリリース
CLASSICAL2020.04.09 -
インタビュー
カザルス弦楽四重奏団『ベートーヴェン: 弦楽四重奏曲全集 vol.1《インヴェンション(発明)》』『vol.2 《Revelations(啓示)》』2020年は生誕250年、必聴のベートーヴェン全集
CLASSICAL2020.01.24 -
インタビュー
宮田大インタヴュー 「エルガーのチェロ協奏曲は、自分のバロメーター」
JAPAN2019.10.29 -
インタビュー
気鋭の現代音楽作曲家 藤倉大、赤ちゃんからシニアまで楽しめる〈ボンクリ・フェス2019〉を語る!
CLASSICAL2019.09.02 -
コラム
ノトス・カルテット『ハンガリアン・トレジャーズ』 ヨーロッパで大きな存在感を誇るピアノ四重奏団のデビュー盤
CLASSICAL2019.06.28 -
インタビュー
張海鴎『モーツァルト:ピアノ協奏曲第12&13番(弦楽五重奏による室内楽版)』 中国のピアノの貴公子、新譜はエレガントなモーツァルト
CLASSICAL2019.06.25 -
コラム
〈クリムト展 ウィーンと日本 1900〉 傑作が一堂に会する展覧会――フルトヴェングラーの第九と共に目と耳で体感できる「ベートーヴェン・フリーズ」が登場!
OTHER2019.05.17 -
インタビュー
バンジャマン・アラール『J.S. バッハ:鍵盤のための作品全集Vol.1』 バッハのチェンバロとオルガン作品すべてを一人で演奏する壮大なプロジェクト!
CLASSICAL2019.04.12 -
インタビュー
ゴーティエ・カピュソン『シューマン:チェロ協奏曲、チェロのための室内楽作品集』 相反する感情がひっきりなしに切り替わるシューマンの魅力
CLASSICAL2019.04.01 -
インタビュー
鈴木優人『きよしこの夜/BCJのクリスマス』 バッハ・コレギウム・ジャパンのクリスマス・キャロルから選りすぐりを収録した決定盤
CLASSICAL2018.12.21 -
インタビュー
トリオ・ヴァンダラー『ハイドン: ピアノ三重奏曲集』 絶妙な間合いとバランス アンサンブルの醍醐味を味わう
CLASSICAL2018.09.27 -
コラム
サー・サイモン・ラトル『アジア・ツアー2017~ライヴ・フロム・サントリーホール』 2017年11月ライヴ録音がSACD Hybrid盤で登場!
CLASSICAL2018.08.02 -
インタビュー
ヴァディム・ホロデンコ『スクリャービン:前奏曲、練習曲ほか』 磨き抜かれたタッチと、ファツィオリで際立つスクリャービンの色彩美!
CLASSICAL2018.06.22 -
インタビュー
リュカ・ドゥバルグ『シューベルト・シマノフスキ』 クレーメル、ゲルギエフらに才能を見いだされた、注目の新鋭ピアニスト
CLASSICAL2018.05.23 -
インタビュー
川崎室内管弦楽団音楽監督・指揮者、坂入健司郎 インタヴュー―注目の若手指揮者の才能を生み出したもの
CLASSICAL2018.05.17 -
インタビュー
青柳いづみこインタヴュー―高橋悠治との〈火花散る〉やり取りを経て生まれた迫真のアンサンブル
CLASSICAL2018.02.05 -
コラム
マルク・ミンコフスキ『モーツァルト:レクイエム』 メンデルスゾーンの明るさ、屈託のない響きをオリジナル楽器で
CLASSICAL2018.01.26