-
コラム
Cicada『Seeking The Sources Of Streams』台湾の精神性を映した端正な室内楽の響き
CLASSICAL2023.04.10 -
レビュー
Salyu × haruka nakamura『聖者の行進』包容力と感傷を備えたシンガーと美しいピアノでサウンドスケープを作り出す音楽家の連名EP
JAPAN2023.04.07 -
レビュー
Yaffle『After the chaos』藤井 風らを手掛けるプロデューサーがドイツ・グラモフォンからデビュー ポストクラシカルに向き合った新たな世界観とメッセージ
CLASSICAL2023.02.27 -
レビュー
フランソワ・マルディロシアン&ティボー・クラサン(François Mardirossian & Thibaut Crassin)『Pianisphere Vol.1』坂本龍一、アルヴォ・ペルト、ブライアン・イーノの名曲を2台のピアノで新鮮に演奏
CLASSICAL2023.02.24 -
インタビュー
ポストクラシカルの世界とは? 三村奈々恵と林正樹がヤマハホール公演に向け美と癒しのクラシック新潮流を語る
CLASSICAL2022.12.16 -
レビュー
ヘニング・シュミート(Henning Schmiedt)『Piano Miniature』鍵盤と空間を操る作曲家によるノスタルジックなピアノソロ
CLASSICAL2022.11.28 -
インタビュー
ヘニング・シュミート(Henning Schmiedt)――自身と対話し続けるピアニストが語った、数奇な音楽半生と2つのピアノ作
CLASSICAL2022.09.29 -
レビュー
ニルス・フラーム(Nils Frahm)『Music For Animals』ポストクラシカルの代表的音楽家によるアンビエント色の強い瞑想的で美しい3枚組
CLASSICAL2022.09.26 -
インタビュー
日向敏文が語る世界的リバイバルヒット“Reflections”、若者たちのメッセージに応えた13年ぶりの新作『Angels in Dystopia Nocturnes & Preludes』
CLASSICAL2022.08.25 -
コラム
ユップ・ベヴィン(Joep Beving)『Hermetism』ポストクラシカルの〈優しい巨人〉がピアノソロに戻りパンデミック禍の心の薬を奏でる
CLASSICAL2022.06.16 -
インタビュー
小瀬村晶(Akira Kosemura)が語る、Soloist.宮下貴裕との親密な共同作業で作り上げた『Pause (almost equal to) Play』
CLASSICAL2022.06.08 -
レビュー
ダニエル・グルパ(Daniel Grupa)『夜が来る前に』ポーランドのピアニストが日本デビュー 恩田陸「蜜蜂と遠雷」に着想を得た叙情的旋律
CLASSICAL2022.03.02 -
インタビュー
矢沢朋子がライフワーク的イベント〈Absolute-MIX〉の20周年を語る――平石博一やヨハン・ヨハンソンの曲で伝えるコンテンポラリーミュージックの多様性
CLASSICAL2021.11.04 -
レビュー
フェデリコ・アルバネーゼ(Federico Albanese)『By The Deep Sea』水のイメージで貫かれた詩情豊かなポスト・クラシカル
CLASSICAL2021.03.10 -
イントキブログ
映画「SLEEP マックス・リヒターからの招待状」intoxicate先行上映会にご招待! 夜から朝にかけて演奏される〈眠り〉のためのコンサートを映画館で体験
OTHER2021.02.04 -
インタビュー
ハニャ・ラニ(Hania Rani)――ポーランド発、ポスト・クラシカルのピアニストが初来日公演を振り返る
CLASSICAL2020.04.16 -
レビュー
マックス・リヒター 『ボイジャー マックス・リヒター・ベスト』 ポスト・クラシカル寵児の2枚組ベスト
CLASSICAL2019.12.05 -
コラム
アンナ・メレディス(Anna Meredith)、UKクラシックの俊英にして異能の電子音楽家に迫る。生音とエレクトロニクスが溶け合う越境的な新作『FIBS』
DANCE / ELECTRONICA2019.11.21 -
インタビュー
ノンサッチ・レコード(Nonesuch Records)55周年特集 ジョン・アダムズ、ニュー・アムステルダム、ブラッド・メルドーに迫る
CLASSICAL2019.06.26 -
連載
【Next For Classic】第11回 フランチェスコ・トリスターノの新作『Tokyo Stories』に聴く、テクノとクラシックの鮮やかな同居
CLASSICAL2019.06.03